マガジンのカバー画像

6月25日までクラファン奮闘中「周辺から世界を変える方法」

51
大企業の経営改革に挑む皆さん、経営幹部、経営企画部、企業内のイノベーター、そして次世代のリーダーたち、私たちのビジョンを共有し、未来の成功に向けて力を合わせませんか? この書籍は…
運営しているクリエイター

記事一覧

サイコパスエリートはデザイン思考が実行出来ない

サイコパスエリートはデザイン思考が実行出来ない

サイコパスエリートがデザイン思考を実行できない理由は以下の通りです。

1. 共感能力の欠如
デザイン思考の初期段階である「共感」フェーズでは、ユーザーの感情やニーズを深く理解することが必要です。サイコパスエリートは共感能力が欠如しているため、この重要なステップを適切に実行することができません。

2. 人間中心設計の理解不足
デザイン思考は人間中心のアプローチを強調し、ユーザーの視点に立って問題

もっとみる
サイコパスエリートがSDGs(持続可能な開発目標)にコミットできない理由

サイコパスエリートがSDGs(持続可能な開発目標)にコミットできない理由

1. 共感能力の欠如
- SDGsは貧困の撲滅やジェンダー平等、気候変動対策など、人間の福祉や環境保護を重視する目標です。サイコパスエリートは共感能力が低いため、他者の苦痛や環境問題に対する関心や理解が乏しいです。

2. 自己中心的な価値観
- サイコパスエリートは自己利益を最優先に考えるため、短期的な利益追求に集中します。SDGsは長期的な視点で持続可能な社会の実現を目指すものであ

もっとみる
後10日「何をやるか?より誰とやるか?」①:6/25まで「周辺から世界を変える方法」出版クラファン

後10日「何をやるか?より誰とやるか?」①:6/25まで「周辺から世界を変える方法」出版クラファン

後10日 6/25まで「周辺から世界を変える方法」出版クラファン

この間に、人生が大きくシフトしてしまいました。
あら?あらら?という感じです。

一つ目 組織改編で15年育ててきたマーケティング部門はマウントされることになった

二つ目 理想の仕事は後輩達が実現していく

三つ目 スタートアップの総会

一つ目 は、そうきたか!

10年以上も「マーケティングは虚業だ」と言う歴代の頭のおかしい

もっとみる
きれいごとでしょうか?大企業とスタートアップや商工会議所で豊かさを分かち合う〜6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン〜 

きれいごとでしょうか?大企業とスタートアップや商工会議所で豊かさを分かち合う〜6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン〜 

後13日しかありません。クラウドファンディングの成立に協力してください。

大企業にいてマーケティング部門を率い、官僚型組織を変革しています。なので、私は大企業の人と思われます。

一方で、スタートアップ企業のメンターや、商工会議所青年部の地域ビジネス創出のメンターもやっています。

相模原女子大学大学院社会起業研究科MBAの講師もしています。

組織の規模は気にしていません。どこにいても、私は同

もっとみる
後17日 6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン〜応援メッセージ:橋爪海さん「「なぜやるのか」が分からないままに生きている現代人に強烈な一喝」〜

後17日 6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン〜応援メッセージ:橋爪海さん「「なぜやるのか」が分からないままに生きている現代人に強烈な一喝」〜

あと17日...

応援メッセージを送ってくれた友人の紹介
橋爪海さん 彼からの声がけで6/6-6/7と福岡に行ってまいりました。

彼が立ち上げた国内外で需要の高まる魚粉代替製品「昆虫プロテイン」を大量かつ安価に製造・供給することを目指すスタートアップ企業のBooonの総会です。

総勢12名
いやーびっくりというか感動と言うか

おそらく私が最年長
一番お若い方はまだ学部生かな

年の差30歳

もっとみる
上司と最後の面談

上司と最後の面談

「やり切りった感があります。
この会社で 事業を興し 子会社が出来

ありもしなかったマーケティングを根付かせるために15 年、人を組織を育ててきました

縦割り組織の問題を解消する仕組みを構築し
マーケティング・営業・商品担当が連携しています
シニアの方々がやりがいだけで活躍しています

マーケティングは女性が担うのいい。というのが自論であり私の結論

私が創り育てたマーケティング部門は
NTT

もっとみる
サイコパスエリートが経営に関して無知で、実務経験がないために無能に陥っていく理由

サイコパスエリートが経営に関して無知で、実務経験がないために無能に陥っていく理由

1. 経験不足による現場理解の欠如

サイコパスエリートは実務経験が乏しいため、現場の具体的な問題やニーズを理解することができません。これにより、実際の運営や管理に関する適切な判断を下すことが難しくなります。

2. 理論と実践のギャップ

経営に関する知識が理論的なものに限られているため、実際のビジネス環境に適応できないことが多いです。現場での即応力や問題解決能力が不足し、実際の経営において無能

もっとみる
サイコパスエリートだけでチームを組むと無能化する

サイコパスエリートだけでチームを組むと無能化する

サイコパスエリートだけでチームを組むと無能化する理由には、いくつかの重要な要因があります。

1. 自己中心的な行動

サイコパスエリートは自己中心的で、自分の利益や成功を最優先に考えます。このため、チームの目標よりも個人の目標を優先し、協力が難しくなります。

2. 信頼関係の欠如

サイコパスエリートは他者に対して共感が乏しく、信頼関係を築くことが困難です。チーム内での信頼関係が欠如すると、コ

もっとみる
サイコパスエリートが作り出すブルシットジョブ(無意味な仕事)

サイコパスエリートが作り出すブルシットジョブ(無意味な仕事)

サイコパスエリートが作り出すブルシットジョブ(無意味な仕事)には以下のようなものがあります:

1. 無意味な会議

説明:特に目的や成果がない会議が頻繁に開催され、重要な情報は共有されず、時間だけが浪費されます。

2. 不必要なレポート作成

説明:使われることのない詳細なレポートを作成するように要求され、実際には誰も読まない。

3. 不必要な承認プロセス

説明:些細な決定でも複雑な承認プ

もっとみる
サイコパスエリートが上司だった場合、絶対に期待してはいけないこと

サイコパスエリートが上司だった場合、絶対に期待してはいけないこと

サイコパスエリートが上司である場合、絶対に期待してはいけないことを以下に挙げます。

絶対に期待してはいけないこと

1. 共感と理解
サイコパスエリートは他人の感情や状況に共感することが非常に難しいため、あなたの困難や感情に理解を示すことは期待できません。

2. 公正な評価
彼らは自己中心的な判断基準を持ち、自分の利益に基づいて行動するため、公正で客観的な評価を期待するのは難しいです。

3.

もっとみる
サイコパスエリート

サイコパスエリート

「サイコパスエリート」の定義
共感の欠如:他者の感情や立場を理解しようとせず、共感能力が低い。

自己中心的:常に自分の利益や成功を最優先し、他者の利益や組織の全体的な利益を軽視する。

冷酷な意思決定:人間関係や感情に左右されず、冷徹に意思決定を行う。

高い操作性:他人を巧妙に操作し、自分の意図通りに動かす能力に長けている。

リスクテイキング:リスクを恐れ大胆な行動や意思決定はしない

強い

もっとみる
サイコパスエリートを駆逐する者

サイコパスエリートを駆逐する者

戦略的サーバントリーダーがサイコパスエリートを遥かに凌駕するために求められる要素について、具体的に以下のように示します。

IQ(知能指数)

高い分析能力:
戦略的サーバントリーダーは複雑な状況や問題を迅速かつ的確に分析する能力を持っています。高度な論理的思考力と問題解決能力が求められます。

幅広い知識:
業界の知識だけでなく、経済、政治、技術など幅広い分野の知識を持ち、状況を多角的に理解する

もっとみる
サイコパスエリートは間違った爬虫類

サイコパスエリートは間違った爬虫類

サイコパスエリートが「間違った爬虫類」と表現されることには、進化心理学や大脳生理学の視点からの理由があります。この表現は、彼らの行動パターンや思考プロセスが、進化的に人間に備わった複雑な感情や倫理的判断を欠いていることを指しています。以下に、大脳生理学的にこの現象を説明します。

進化心理学と大脳生理学的視点

人間の脳は進化の過程で複雑化し、異なる機能を持つ3つの主要な部分に分かれています。これ

もっとみる
サイコパスエリートには倫理観は浸透しない

サイコパスエリートには倫理観は浸透しない

サイコパスエリートに対して倫理観を教育で浸透させることが難しい理由は、彼らの脳の機能に根本的な欠陥があるためです。以下にその詳細を説明します。

1. 前頭前皮質の機能不全

倫理的判断の困難さ:

前頭前皮質は倫理的判断、計画、意思決定に関与しますが、サイコパスエリートはこの部分の機能が低下していることが多いです。その結果、倫理的な判断を下す能力が著しく欠けています。教育で倫理観を教えても、彼

もっとみる