TAEKO

コンディショニングトレーナー 施術、ストレッチ、トレーニング、リズム、食事から、動き…

TAEKO

コンディショニングトレーナー 施術、ストレッチ、トレーニング、リズム、食事から、動きを変える。 旅、食、自然

マガジン

  • 食べること

記事一覧

朝のルーティーン

おはようございます。 大体朝起きて、 水or白湯飲んで トイレ行って SNSチェックして ご飯作って食べて お茶orコーヒーしながら YouTube観ます。お気に入りは、 「金運上…

TAEKO
1年前

便利も良いけど一手間が楽しい

コロナ禍を経て、自炊が増えました。 でもあまり使わなかったなー、Uber。 takeoutしても、やっぱりお店で食べた方が美味しいし。 そんなこんなで自炊が増え、 「あのお店…

TAEKO
1年前
2

自分がSでもありMでもある件

仕事、生活にリズムが出来たので、またnoteを気ままな日記程度に投稿していきます。 内容は、身体や動きのこと、ライフワーク、旅、食、酒、自然、等。 私は、身体のケア…

TAEKO
1年前
2

見直しませんか?発酵

発酵と言えば何を思い浮かべますか? 発酵食品の代表格、味噌、醤油、納豆、ぬか漬け、キムチ、ヨーグルト、お酒、等でしょうか? そもそも発酵とは「微生物の力で物質(…

TAEKO
3年前
3

ライオンズゲート

最近の自分の心境や環境の変化、何かが変わろうとしてます。 ライオンズゲートって知ってますか?。 ライオンズゲート=獅子の守る扉 地球が銀河の中心に位置する毎年7…

TAEKO
4年前
5

8の世界へ

好きな数字、気になる数字はありますか?。数字には意味があります。 昔はキャプテン翼の岬君が好きだったので、11番が好きでした。 その後、10番を付ける機会が増え、13…

TAEKO
4年前
7

出会いはワクワクの始まり

突然ですが、今、猛烈にワクワクしてます。 「それは、興味深い事に次から次へと出会っているから」 皆さんは、ワクワクする瞬間ってどういう時ですか? 私は、何か衝撃…

TAEKO
4年前
4

リズムトレーニング

ムービングステップ、ZUMBA、肩甲骨ダンス、サッカーダンス、色々な呼び名でお伝えしてきましたが、8beatbix=無限大∞に身体を動かし、身体でリズムを刻むトレーニング…

TAEKO
4年前
5

育成年代トレーニング

育成年代とは、 5〜10歳、10〜15歳、15〜19歳 とか、 6〜8歳、9〜14歳、14〜18歳  という大体3つのカテゴリーに分けられるそうです。 最近の育…

TAEKO
4年前
8

影響を受けやすい人

私は長年サッカーをやっていました。 幼稚園の頃に入っていたスポーツクラブの先生に、誘われ、兄や弟も始めていたので、同じスポーツ少年団に入りました。 当時流行って…

TAEKO
4年前
7

ヒントは直ぐそこに隠されている

先日の「食べること」をFacebookにもリンクをかけて投稿したところ「食べ過ぎ注意!」との高校の時の恩師からのコメント。 「流石、私を良くわかってらっしゃる!!!」 …

TAEKO
4年前
4

食べること

皆さんにとって、「食べること」ってなんですか? 私は「生きるために必要なこと」です。 今の医療現場で癌で亡くなる方は、最終的に「餓死」=「食べられなくなる」から…

TAEKO
4年前
6

外と内をみる

本日も移動時間のnoteタイム、にしてみました。 何気ない日常「鳩って、落ち葉の上で、のんびりするんだ。」 埼玉の実家にいる時は、あまり鳩を見た記憶がないし、都内に…

TAEKO
4年前
6

天赦日&一粒万倍日

本日、note デビューしようと思っていました。 今日は今年ラストのメチャメチャ良い日のようですね!。何かをスタートするのに、最適な日のようです。新たな試みで、このno…

TAEKO
4年前
5
朝のルーティーン

朝のルーティーン

おはようございます。

大体朝起きて、
水or白湯飲んで
トイレ行って
SNSチェックして
ご飯作って食べて
お茶orコーヒーしながら

YouTube観ます。お気に入りは、
「金運上昇チャンネル」

たかみーさんのわかりやすい
今日はこんな日
今日のやった方が良いアクション
オヤジギャグ

この3点から何となく見てしまいます。

やったことが良いアクションは出来るものはなるべくやったりして、掃除

もっとみる
便利も良いけど一手間が楽しい

便利も良いけど一手間が楽しい

コロナ禍を経て、自炊が増えました。
でもあまり使わなかったなー、Uber。
takeoutしても、やっぱりお店で食べた方が美味しいし。

そんなこんなで自炊が増え、
「あのお店で食べたアレ(ほぼおつまみ)を再現してみよう」
とか、本やYouTubeからの影響を受け、お家キャンプごっこしてみたりして、形から入り物が増えるけど、家でのご飯タイムが変わりました。

土鍋で炊いたご飯。
ちょっとおこげが出

もっとみる

自分がSでもありMでもある件

仕事、生活にリズムが出来たので、またnoteを気ままな日記程度に投稿していきます。
内容は、身体や動きのこと、ライフワーク、旅、食、酒、自然、等。

私は、身体のケアをしている仕事柄「Sっ気が強い」と言われがちです。
確かに、原因となる場所を発見したり、ツボとなる場所が命中したりすると、嬉しくなります。
もはやこれは職業病。

でも、最近通ってるミルガさんのクレンジングヨガで、私の中にあるM気質が

もっとみる
見直しませんか?発酵

見直しませんか?発酵

発酵と言えば何を思い浮かべますか?

発酵食品の代表格、味噌、醤油、納豆、ぬか漬け、キムチ、ヨーグルト、お酒、等でしょうか?

そもそも発酵とは「微生物の力で物質(食品)を、別の物質(食品)に変える」ことを言います。そして「この別の物質(食品)に変える」工程が大切と考えます。

発酵は微生物の力

麹菌や乳酸菌や酵母のような微生物が食品に含まれる栄養素を分解してエネルギーを生み出す活動を発酵といい

もっとみる
ライオンズゲート

ライオンズゲート

最近の自分の心境や環境の変化、何かが変わろうとしてます。

ライオンズゲートって知ってますか?。

ライオンズゲート=獅子の守る扉

地球が銀河の中心に位置する毎年7月26日〜8月12日の18日間だけ、大きく開かれ、8月8日に最も大きく開かれるそうです。ライオンズゲートが開かれると、宇宙の膨大なエネルギーが地球に流れ込み、私たちにも身体面や精神面で様々な影響が出るとされている、ちょっとスピリチュア

もっとみる

8の世界へ

好きな数字、気になる数字はありますか?。数字には意味があります。

昔はキャプテン翼の岬君が好きだったので、11番が好きでした。
その後、10番を付ける機会が増え、13に縁があり、今では、8となりました。

8の意味
日本では
漢数字の八で「末広がり」縁起が良い。
数多く重なる意味の「八重」
神々の道案内をしたという3本足のカラスである「八咫烏(やたがらす)」
立春から数えて88日目の「八十八夜」

もっとみる

出会いはワクワクの始まり

突然ですが、今、猛烈にワクワクしてます。

「それは、興味深い事に次から次へと出会っているから」

皆さんは、ワクワクする瞬間ってどういう時ですか?

私は、何か衝撃的なモノや、人、出来事、に出会った時がワクワクです。もうその事に一気に夢中になってしまうくらい大直進(笑)。でも恐らく、何かを変えたい、とか、新しい事にチャレンジしたい、とか、強く想っていると、突然出会いがやって来るように感じます。こ

もっとみる
リズムトレーニング

リズムトレーニング



ムービングステップ、ZUMBA、肩甲骨ダンス、サッカーダンス、色々な呼び名でお伝えしてきましたが、8beatbix=無限大∞に身体を動かし、身体でリズムを刻むトレーニングとして、リニューアル&進化させてます。勿論、サッカー以外の競技でも可能なリズムトレーニングです。

私、ダンス、嫌いでした・・

学生のエアロビの授業も苦痛、創作ダンスも苦痛だったのに、こんなにハマるなんて。それはなんと言って

もっとみる
育成年代トレーニング

育成年代トレーニング

育成年代とは、

5〜10歳、10〜15歳、15〜19歳

とか、

6〜8歳、9〜14歳、14〜18歳 

という大体3つのカテゴリーに分けられるそうです。

最近の育成年代のトレーニングの現場に携わらせて頂き、感じること・・

「姿勢が悪い」「身体が硬い」

今、サッカーの現場が多いのですが、どこのチームに行っても、大体同じことを感じます。技術は昔よりも遥かに上手なのに、何かが足りないような。

もっとみる
影響を受けやすい人

影響を受けやすい人

私は長年サッカーをやっていました。
幼稚園の頃に入っていたスポーツクラブの先生に、誘われ、兄や弟も始めていたので、同じスポーツ少年団に入りました。

当時流行っていた、キャプテン翼が大好きで。
主役の翼くんより、岬くんが好きで。

「ボールは友達」サッカーボールと一緒に寝てました。影響を受けやすい性格は、昔から。

小学生高学年で一度退団した
当時、男子の中で女子一人、段々いづらくなりました。当時

もっとみる
ヒントは直ぐそこに隠されている

ヒントは直ぐそこに隠されている

先日の「食べること」をFacebookにもリンクをかけて投稿したところ「食べ過ぎ注意!」との高校の時の恩師からのコメント。

「流石、私を良くわかってらっしゃる!!!」

思えば、小さい頃から沢山の恩師から刺激を頂き育った。

サッカーに導いてくれたスポーツクラブの先生

サッカーから人生に大切な事も教えてくれた高校の時の先生

サッカーの楽しさを教えてくれた短大の先生

仕事の楽しさや身体の神秘

もっとみる
食べること

食べること

皆さんにとって、「食べること」ってなんですか?

私は「生きるために必要なこと」です。

今の医療現場で癌で亡くなる方は、最終的に「餓死」=「食べられなくなる」から亡くなるそうです。

勿論、癌細胞が臓器を破壊したり、血管の梗塞、出血、血液の異常、など色々な原因も引き起こしたりもしますが、「食べられなくなる」んです。

食べたものが内臓によって消化吸収されますが、身体が段々受け付けなくなります。

もっとみる
外と内をみる

外と内をみる

本日も移動時間のnoteタイム、にしてみました。

何気ない日常「鳩って、落ち葉の上で、のんびりするんだ。」

埼玉の実家にいる時は、あまり鳩を見た記憶がないし、都内に来てからは、マンションの一角に佇んでいたり、時には巣を作るのを涙ながらに防御したり、公園に沢山いるのをみたり、くらいの、「鳩」。
落ち葉の上で、ユックリする、これも鳩の何気ない日常、つい立ち止まってちょっとボッーとしました。正に平和

もっとみる

天赦日&一粒万倍日

本日、note デビューしようと思っていました。
今日は今年ラストのメチャメチャ良い日のようですね!。何かをスタートするのに、最適な日のようです。新たな試みで、このnoteを使って自身の整理と、伝達の場に使わせて頂きます。

何か違和感の日々と出会い
ここ何年も、ずっーと考えることがありました。そんな時にたまたまネットから発見したのが、陰陽五行論塾。
陰陽論五行説は、ある程度学んでおり、東洋思想や

もっとみる