見出し画像

便利も良いけど一手間が楽しい

コロナ禍を経て、自炊が増えました。
でもあまり使わなかったなー、Uber。
takeoutしても、やっぱりお店で食べた方が美味しいし。

そんなこんなで自炊が増え、
「あのお店で食べたアレ(ほぼおつまみ)を再現してみよう」
とか、本やYouTubeからの影響を受け、お家キャンプごっこしてみたりして、形から入り物が増えるけど、家でのご飯タイムが変わりました。

土鍋で炊いたご飯。
ちょっとおこげが出来るの美味しい。

パクチー苦手だったけど、梅雨〜夏はアジアを欲して食べたくなるようになる。
どこかの中華料理で食べた、ザーサイ&パクチーのせ冷奴を再現。

生わさびを都度すりおろして、何でもつける。

せいろを使った蒸し料理。
そして、これはリスペクトするツレヅレハナコさんの本を読んで作った、塩豚。
豚肩ロースの塊を、キッチンペーパーで水気を取り、塩を満遍なく染み込ませ、ラップでキッチキチに包んで、更にジップロックに入れて密封。

私は5日目くらい熟成(冷蔵庫で放置)させました。

蒸しただけなんだけど、何もつけなくても美味しい。

電子レンジもあるけど、最近は何でもせいろへGO。
少し手間暇かかるし、時間もかかるけど、レンチンよりぜんぜん美味しいの。

便利って本当便利なので使う時は使うんだけど、この一手間かける楽しみは、だいぶ習慣になりました。

さぁ、次はなにを作ろう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?