見出し画像

大人になって思い出すのは、きっとこの夏。



ゼミの初回課題で自己紹介と研究進捗ついでに夏の思い出をしゃべるスライドがあるらしい。

大学に入ってからの2年はコロナコロナで、旅行とかできなかったけど、この夏はやっと旅行にも行けて、大学生らしい充実した夏になったかなぁと思えている。

というわけで、せっかくなのでこちらでもまとめてみよう。



with 彼

彼とはずっと約束していたことを着実に叶えることができた夏だった。

祇園祭にはじまり、プール、旅行(福岡)、海、淀川花火、ディズニー。全部叶って幸せ。

あとは、ONE PIECE FILM REDも行ったし、久々に地元でデートしたりもした。

▽祇園祭

目の前で捌いてくれる生ハムを一緒に食べたとき。普段絶対こんなことしないのに、人がいっぱいいる中で、最後の1枚をポッキーゲームみたいにした彼。「なにしてんの!」とバシンッと叩いて背中に回った私に「わー、顔真っ赤」と語尾にハートマークがつきそうな愉快な口調で彼は言った。


▽福岡旅

並んでいる間、ずっとあたためていた「ドライブプレイリスト作ろう」という提案を「運転してたら(彼)くん、選曲できなくてかわいそうだからね」と彼に伝えると、「いいね」とノリノリの彼。私のスマホの電波が悪くて彼のスマホで作ることになり、彼がはじめに選曲した。

はい、と手渡されたスマホには、ONE PIECE FILM REDの6曲と洋楽が数曲。ほーほー、と言う私をみて「ドットは自分の趣味で選びそう」と疑心暗鬼な彼に、「私はドライブっぽい、夏っぽい曲だけをちゃんと厳選して入れるのんよ」と、ミセスとスピッツとミスチルとワンオクを中心に曲を次々と、時にアルバム単位で入れる。

ポンポン入れる私に「おい。どんだけ入れとんねん。」と、「あ"ーまだ途中なのに!」と叫ぶ私からスマホを取り上げてチェックする彼。
「おい!入れすぎ。」「もー、やっぱり自分の趣味で選んどるやんけ!」「俺が13曲くらいで留めといたのに、なにお前30曲も入れとんねん。全然平等ちゃうやんけ!」と言われたけど、「まーまー。これは(彼)くんも好きでしょー?」「これはドライブなの!」とニーコニコしておいた。


▽淀川花火

彼は、(土手を)先に登って私に手を伸ばした。

「(彼)が危ない。落ちたら嫌!」と行った私に、「大丈夫だから」と引かない彼。

登りたい、でも。と思いつつ、こうなったら、と彼の胸に飛び込むと、彼は私を抱きしめ、私の姿勢が安定したことを確認したのち、慎重に私の右隣に座り直した。


▽ディズニー

パークを彼と歩いていて、家族とのディズニーを思い出したように、今後は彼と2人のディズニーも思い出されるのだろう。

シーに行けば彼がシェリーメイを買ってくれたことを、シンデレラ城に行けば彼がお姫様扱いしてくれたことを、夜行バスに乗れば彼が抹茶ラテを買って膝枕してくれたことを、シェリーメイを抱けば彼と初めて行ったディズニーを、思い出すのだろう。



大学関連

まずはオープンキャンパススタッフやったな〜という感じ。↓


あとは研究テーマが決まったこととか、学会のシンポジウムに参加させてもらうことになったとか、そのあたりも充実できた感じがしている。

ただゼミ仲間と遊べなかったのは心残り。ちょっとゼミとしての活動はコロナに慎重になっていて、合宿も遊びも行けなかったからその分、秋遊べたらいいな。他ゼミとの合同運動会もあるみたいなので、たのしみ。


就活


就活に関しては改めてnoteを1つ書こうと思っているけれど、メガベン(本選考内1day)・教育(1day)・SIer(4days)・メーカー(2days)・外資IT(ビジコン, 5days)と5社インターンに参加した。

全部ちゃんと選考を踏まえたものだったので、プログラム内容は実務に近いものになっていて良い経験になったと思う。メンバーともインスタやLINEを交換するレベルの仲になったりもしたし、不満は全くない。

8月に入ってから新しく応募した企業は0で、夏のESやWebテから離れていたので、また戻れるか不安。本選考はこれからだから、油断しないようにね、私。


with家族

家族とはお盆に京丹後の方に旅行に行った。コロナになってから父のお気に入りの旅行地で、毎年宿を変えて訪れている。


9月はオペラ座の怪人を観に行った。
個人的にあたらしい世界を知った感じで嬉しかったので、これは別途記事にまとめている↓。

夏休み前にはなるけれど、父とはミスチルのライブに2回、小田和正さんのライブに1回行った。


あとは毎朝8:00に起きて、ちむどんどんを家族でツッコミまくりながらみてました。めちゃくちゃなドラマだけど、色々つきぬけてみてしまうんよね。

with友人

下書きの中に眠ったままだけど、夏休みなりたての頃は、カレと友人と3人でテスト終わりにカラオケに行ったり、イタリアに留学に行く友人の壮行会(飲みとカラオケ)を7人くらいでやったり。それなりに大学生してたなぁ。めっちゃ楽しかった。ほんと、心理学部しか勝たん。

あとは以前も書いた友人とも2人きりで遊んだ。コースもゼミも違うけれど、この秋は授業が久々にそこそこ被る予定。彼女とは長い付き合いができたら嬉しいなぁと思っている。

学外だと高校時代の友人と春以来の再会を果たした。在学中は遊びに行ったりはなかったけど、世の中に対して違和感を感じるポイントが似てて気が合うし、彼女とも末長くお付き合いしていきたい。


そして明日はインターンが一緒だったチームメンバーが、関西に遊びに来てくれる。1週間空いたからどんな感じになるかドキドキだけど、ここまで残るまでにかなり絞られていて、同期になる可能性が高いらしいから、仲良くなれたらいいな。


無名人インタビュー

無名人インタビューのインタビュアーとして活動した。実はもう辞めることになってしまったのだけれど、インタビューアーはすごく楽しかったし、この機会を通じて知り合ったみなさんとの縁も宝物。私のインタビューに参加してくださった皆さん、ありがとうございました☺️

インタビュアーではなくなってしまいましたが、参加してくださった皆さんも、まだお話しできていないみなさんも、ぜひ何度でもお話ししましょう!noteのみなさんなら、ZoomでもDMでもウェルカムです。

私が担当したインタビューは密かにマガジンに追加しています。全員公開が完了したら、宣伝も兼ねて(?)、改めて1つの記事にまとめて感想等綴りますね。


with note

この夏はなんといっても、原田マハさんの記事がバズったのが個人的ビッグニュース。未だにスキされててびっくりしてます。ありがとうございます…。


↓(おまけ)個人的にお気に入りの文章です。


ひとり時間

この夏は大切にしたい人だけを大切にできた夏でもあり、インターンや研究といったやらなきゃいけないことにもバランスよく取り組めた夏だとも思っている。

だけどそれ以上の収穫は、ひとり時間を悠々と楽しめたことにあるのではないかと思っている。

アニメ(ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd)を見たり、松潤の生配信やRecord of Memoriesを見たり(要は推し活)。


なにより、この夏はたくさん本を読めた!!(読書記録はマガジンにまとめてるので、ぜひ。)

8月+9月で17冊、7月も含めたら25冊。

『宙ごはん』を読んで小説の良さを思い出して、原田マハさんにハマったのはほんとうによかった。おかげでアートや世界史にも触れてハマることができて、「パリを旅する」という夢を本気で現実にしたいという新たな目標もできた。

本に関してもまた近いうちに記事を公開するけど(下書きに眠ってる)、読みたい本はまだまだまだまだたくさんある。でも、その0.1でも昇華できて本当によかった。おかげで日々気分が軽やか。

秋は忙しくなるけれど、やっぱり小説に浸れる心と時間の余裕は持っておきたいな。


筋トレはインターンがフルタイムであるとサボっちゃいがちだったから、秋に巻き返していきたい。

バイト

これまで3コマシフトに入っていて、内真ん中1コマは監視業務だったけど、そこもメインコーチとしての勤務に変わった。来月から最低賃金が上がるに伴って時給が上がるらしい。ラッキー。

そして、7月末に私が担当しているチビちゃんクラスにめっちゃかわいい、恐竜が好きな男の子が入ってきた。

はじめは壁に貼り付いて、水を怖がる感じだったのに、私に懐いてくれてからはがんばってくれる。なにより身体がエグ柔らかい。Y字バランス、180°強開脚なんてお手のもの。身体能力と運動神経良すぎて、毎週驚きのスピードで何かしら成長してくれるから、見守るのが楽しい。私の身体に手置いて、ひょいっと自分で水に浮いてたり、体操のあん馬みたいにしてたりする。(こちらにほぼ体重かかってない。元の身体も軽いけど、それにしても明らかに軽すぎる。空気みたい。)

朝早くて憂鬱だ、と思っても、朝イチで会ったらパーッと走ってきて私に抱きついてくる2歳の彼を想うと、彼に会いたくて頑張ってバイトに行っちゃう。彼氏かよ。

一応、私の恋人である本物の彼氏には毎週2歳の彼のことを報告していて、超公認済。


将来、バレエとか体操とか水泳(なら多分、平泳ぎかな。)でビッグになりそうで、楽しみ。

ちなみにお父様も爽やかで優しいお方で、親子揃って癒されてます。


*****


悔いのない充実した夏にできたかな。

社会人になって振り返る夏はこの夏な気がする。

でも来年の夏もそう言っていたいな。


明日(今日)から大学がはじまります。

相変わらず全休ないし、なんか3年後期のくせにやたら忙しそうに見える時間割だけど、がんばります。



この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

#夏の思い出

26,360件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?