マガジンのカバー画像

書くことが楽しくなるnote

98
書くことを仕事にしたい、書くことを楽しみたい、書くことを好きな私が「書くこと」について考えた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

憧れのnoterさんを紹介する。

憧れのnoterさんを紹介する。

あなたは、憧れのnoterさんはいますか?

わたしは、今創作大賞に応募する作品を執筆中で、たくさんのnoterさんの作品を読んでいます。

心が痺れるような文章に出会うたびに、わたしもこんな文章が書きたいーーーくぅーーーっと心から思います。

今日のnoteは、心動かされた憧れのnoterさんを紹介したいと思います。

SUISUIさん2022年の創作大賞受賞者のSUISUIさん。

この作品に

もっとみる
「埋もれず目にとまる」noteのタイトルのつくりかた3ステップ

「埋もれず目にとまる」noteのタイトルのつくりかた3ステップ

2022年2月からnoteを毎日更新し始めて、今日で827日目。

わたしに起きた変化といえば、
・自分のやりたいことが見つかった
・自己理解が深まった
・目標に掲げていたことが次々に達成できた

こんなところです。

ありがたいことに、今月noteフォロワーさんが1000人を超え、総合31万PVを達成しました。

もちろん、楽しいばかりではなく、全然書きたい気持ちが湧いてこないなんて日もありまし

もっとみる
【10分note】毎日noteをやり抜くための秘訣

【10分note】毎日noteをやり抜くための秘訣

今日は久しぶりの10分note。

実は、昨日と一昨日の2日間、軽い胃腸炎(食あたり)でひたすら寝ていました。

そのため、いろんなタスクがたんまり溜まっていて、noteを書く時間が取れそうにありません。

これまでも、出産やインフルエンザやコロナウイルスに感染しながらワンオペしなければいけない状況など、何度もnoteを書くのがしんどい日がありました。

そんなときに、支えてくれたのがこの10分n

もっとみる
【共同運営マガジン】新規メンバーさんのご紹介#4

【共同運営マガジン】新規メンバーさんのご紹介#4

前回マガジン記事を紹介させていただいてから、共同運営マガジンの記事が78本も追加されて、213本にもなりました。

みなさん、いつも楽しい記事をありがとうございます。

みなさんのチャレンジや試行錯誤が刺激になる毎日。

noteのモチベーションだけでなく、今後のことを考えるきっかけにもなります。

ということで、今日は、おふたり新たにメンバーになってくださった方のご紹介をしていこうと思います。

もっとみる
なぜ、有料noteを購入した方がいいのか。

なぜ、有料noteを購入した方がいいのか。

「有料noteには人の心を動かす力がある」

今の時代。無料で有益な情報がごろごろと転がっています。

では、無料の文章と有料の文章の違いとはなんでしょうか。

それは、どれだけ熱量がこもっているかではないかと感じるのです。

今日のnoteは、心からおすすめしたい有料noteを紹介したいと思います。

末吉さんの『夢が叶う!ファンが増える!エッセイの書き方』
今朝ふと読み返して、つくづく末吉さん

もっとみる
書きたいことを書き散らしてもいい優しい世界。

書きたいことを書き散らしてもいい優しい世界。

みなさん、GWはいかがお過ごしでしょうか。

わたしは、GW明けに復職を控えていて、とにかくやることが多くて気持ちが落ち着きません。

毎日noteを書いていると、

どうしても気分が乗らない。
書きたいが思い浮かばない。
とにかく時間がない。

そんな日もあると思うんです。

そんな中でも、noteを2年以上毎日書いてこられたのは、noteが優しい世界だったから。

今日のnoteは、本当に誰の

もっとみる
【共同運営マガジン】新規メンバー・マガジン記事のご紹介#3

【共同運営マガジン】新規メンバー・マガジン記事のご紹介#3

共同運営マガジンの記事が135本に到達しました。(パチパチパチ)

みなさんいつも、
・ためになる記事
・クスッと笑える記事
・心が癒される記事をありがとうございます。

4月に職場復帰されたワーママさんたちも何人かいらっしゃる中、心境や新生活のお役立ち情報、先輩ママさんの応援記事をマガジンに入れていただいて、感謝感謝です。

本当に同じ境遇のワーママさんって心強い…!

わたしも、GW明けから職

もっとみる
noteを毎日書いてきてよかったと思える瞬間

noteを毎日書いてきてよかったと思える瞬間

「あなたの記事が話題です」

今朝、noteを開くと飛び込んできた通知。

わたしの記事を引用して記事を書いてくださった方が2人もいらっしゃったのです。

誰かの背中を押すきっかけや行動のきっかけになったことがわかった瞬間は、noteを書いてよかったと思える瞬間です。

悩みながらも取り組んで、得られたこと気づいたことを発信することで、「自分もやってみよう」「続けてみよう」とか「悩んでいることは自

もっとみる
有料noteに挑戦してみたいnoterさんへ

有料noteに挑戦してみたいnoterさんへ

今年の1月から有料noteを書き始めて早4か月。

2年近く毎日noteを書くものの、有料noteを書いたことがなかったわたしにとって、ビッグチャレンジでした。

今日のnoteは、有料noteに挑戦してみたいけど勇気が出ない過去のわたしに向けて、得られた経験や気づきを書きたいと思います。

販売する期日を決めるのが吉◎有料noteを書きたいと思ったら、書く内容よりも先に販売する期日を決めちゃうの

もっとみる
なぜ、「書くこと」でお金・暮らし・自分自身が整うのか。

なぜ、「書くこと」でお金・暮らし・自分自身が整うのか。

毎日note書いたり、ノートや手帳を書くことを習慣にして2年以上が経ちます。

「書くこと」はわたしにとって欠かせない習慣となりました。

書くことのメリットを挙げてみるとキリがないのですが、実感していることは次の6つ。
・スッキリする
・客観的になれる
・気づきが得られる
・目標が叶う
・ワクワクする
・生活と自分自身が安定する

今日のnoteは、そんな「書くこと」について。
「なぜ書くことで

もっとみる
【共同運営マガジン】新規メンバー・マガジン記事のご紹介#2

【共同運営マガジン】新規メンバー・マガジン記事のご紹介#2

共同運営マガジンをスタートして一か月足らずで、すでに88本の記事を収めていただきました。

みなさん、ありがとうございます!!

そしてそして、嬉しいことに新たに2人の新規メンバーさんが参加してくださいました。

今日は、新規メンバーさんのご紹介とみなさんが入れてくださった記事をご紹介したいと思います。

mocya(もちゃ)さん「ココロのままに生きる、自分にしかできないお仕事を見つける」をテーマ

もっとみる
【共同運営マガジン】新規メンバー・マガジン記事のご紹介

【共同運営マガジン】新規メンバー・マガジン記事のご紹介

共同運営マガジンをスタートしてから10日。

個性豊かなワーママさんにご参加いただいて、とても嬉しいです。

年度末。ワーママにとっては、子どもの進級や職場復帰など生活が変化するタイミングなので、忙しない時期でもありますよね。

そんなとき、同じ境遇のワーママさんの気持ちの変化や体験談はありがたいなと思います。

今日のnoteは、新しく参加してくださった2人のメンバーさんのご紹介とマガジンに入れ

もっとみる
須山ゆず共同運営マガジンはじめました。

須山ゆず共同運営マガジンはじめました。

ご覧いただき、ありがとうございます。

この度、ずっとやってみたかった共同運営マガジンをスタートすることにしました。(ドキドキ)

ワーママとして、働き方、生き方を模索する中で、自分の言葉をnoteに綴り始めて、2年が経ちました。

今までは1人でもくもくと書いてきましたが、もっと仲間とnoteを楽しめるつながりをつくりたい!という想いから、立ち上げることにしました。もちろん無料です!

ご興味を

もっとみる
自分の強みが見つかるnote活用法3ステップ

自分の強みが見つかるnote活用法3ステップ

「弱みなら見つかるのに、強みなんてない」と感じたことはありませんか?

副業を始めたばかりのわたしは、ないものばかりに目が向いていました。

周りの人と比べては、自分なんて…と落ち込む日々。

そんなわたしも、noteを書き始めてからだんだん自分のことが分かり始め、これが強みかなというものが見つかったように思います。

今日のnoteは、自分の強みが見つかるnote活用法を3ステップでまとめてみた

もっとみる