マガジンのカバー画像

ライフデザイン集

160
ママFPがお金と暮らしお金をテーマに、自分らしいライフデザインを描くためにヒントとなる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#時間管理

ワーママ4年目。わたしが行き着いた「タイムポケット」活用術

ワーママ4年目。わたしが行き着いた「タイムポケット」活用術

あなたは、タイムポケットという言葉を知っていますか?

意味はスキマ時間。

家事育児仕事と目まぐるしい毎日の中にも、実はみんなタイムポケット(スキマ時間)を持っているんです。

今日のnoteは、ワーママ4年目のわたしが試行錯誤を経て行き着いた「タイムポケット」活用術について書きたいと思います。

スキマ時間ではなくタイムポケットと呼ぶ理由スキマ時間というとごくわずかな数分という印象がありますよ

もっとみる
「時間がないから」と自分のことを後回しにしているすべてのワーママへ。

「時間がないから」と自分のことを後回しにしているすべてのワーママへ。

いよいよ、明日2/23(金)電子書籍「『時間がない』ママのための自己肯定感が上がる時間管理術」を出版します!

2作目となるこの本は「時間」がテーマです。

こんな人におすすめ。

こんなお悩みをまるっと解決して、自分を認めてあげられる時間管理の方法をまとめました。

ちょこっとだけご紹介したいと思います。

毎日のチリツモが人生を変える時間管理メソッドそもそも、なぜ時間がないと感じるのか。根本的

もっとみる
「○○しない」時間管理の3つの原則とは?

「○○しない」時間管理の3つの原則とは?

実は、今2冊目のKindle本を執筆しています。

テーマは、「時間管理」ということで、自分の生活を改めて見直したり、毎日書いてきたnoteを見返しているところです。

今日のnoteでは、その中でわたしが発見した時間管理の法則についてまとめておこうと思います。

時間管理メソッド 原則1「焦らない」時間管理メソッドの原則の一つ目は、「焦らない」です。

当たり前じゃんと思われたかもしれないけれど

もっとみる
忙しいママのための1日の段取り|理想のスケジュールのつくりかた

忙しいママのための1日の段取り|理想のスケジュールのつくりかた

段取りよく動いて、スケジュール通りにサクサク仕事が進んだ。

そんな日の開放感って最高ですよね。

最近読んだ本「追われない仕事術」の中で、人のモチベーションが1番上がるときは、物事が計画通りに進んだときだとありました。

とはいえ、子育て中は思い通りにならないことばかり。どおりで、心も身体もへとへとになってしまうわけだと腑に落ちます。

そこで、今日のnoteは時間に追われないための理想のスケジ

もっとみる
時間管理がうまい人の共通点を言語化してみる。

時間管理がうまい人の共通点を言語化してみる。

「時間管理」ーこれは、充実した人生を生きるうえで、非常に重要なことでしょう。

仕事、育児、家事、健康、趣味など、何にどのくらいの時間を使うかは、人生をどう生きるのかに直結していると思うのです。

とはいえ、わたしが、時間について真剣に考えるきっかけとなったのは、最近のこと。

子どもを産んで、自分のために使える時間が著しく減ってようやく人生について真剣に考えるようになりました。

「人生このまま

もっとみる
ワーママがやりたいことをするための時間管理術5選

ワーママがやりたいことをするための時間管理術5選

子どもが産まれてから、やらなければいけないことに追われ、1日が終わるなんて日常茶飯事だった2年前。

子育て中であっても、なんでも自分のことを後回しにするのはやっぱり辛いものです。

何よりも子どもが小さいことを言い訳に、やらない理由を並べたくない自分がいました。

今日のnoteでは、やりたいことをするために実践した「時間管理」について5つまとめておきたいと思います。

朝の10分でTODOリス

もっとみる
暮らしの見直し、始めます。

暮らしの見直し、始めます。

最近、なんとなく感じていたモヤモヤ。

このモヤモヤの原因はなんだろう?と考えていました。

昨日の朝、長男が熱を出して、このモヤモヤの正体にやっと気がつきました。

そういえば、長男が寝る時間が遅くなりがちだったし、外食が増えていた。

家計簿につけていないレシートも財布にはたんまり溜まっています。

気がついたらだらだらスマホもやってしまっていました。

時間や暮らしをもっとちゃんと整えたい。

もっとみる
ワーママの"時間"との向き合い方

ワーママの"時間"との向き合い方

ワーママはやることが多く時間との戦い。

でも、1日24時間は平等のはずなのに、ワーママでも副業や起業している人を見るとどうやって時間管理してるのだろう!?と疑問に思っていました。

自分の時間管理が下手なのかと悩むことも。

私も時間管理をして副業ができるようになったもののまだ無駄な時間があるのかもしれないと改めて時間について考えたので、まとめておきたいと思います。

タイムブロッキングで自分の

もっとみる