マガジンのカバー画像

ライフデザイン集

160
ママFPがお金と暮らしお金をテーマに、自分らしいライフデザインを描くためにヒントとなる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

2024年、来年の漢字は「躍」に決めました。

2024年、来年の漢字は「躍」に決めました。

今年も残すところあと4日。みなさんは、いかがお過ごしですか?

毎年、凄まじい早さで一年が過ぎ去っていき、気持ちばかりが焦ってしまいますね。

2024年は目の前。気持ちのいいスタートを切れるように、振り返る時間や抱負を考える時間を取りました。

というわけで、今年の初めに決めた漢字をもとにふりかえりと、来年の抱負を漢字に乗せたいと思います。

2023年の漢字は、『育』なんといっても、今年のビッ

もっとみる
2023年、やってよかったことをふりかえる。

2023年、やってよかったことをふりかえる。

みなさんにとって、2023年はどんな年でしたか?

わたしは2つあって「毎日noteで自分の足元を確認しながら進めた」「少しの勇気が色々と運んできてくれた」と感じています。

そんな2023年をふりかえりながら、やってよかったことをまとめておきたいと思います。

やってよかった5つのことKindle本を出版したこと

Kindle本を出したいと思いながらも、日々の忙しさに流されて1年以上経ち、いつ

もっとみる
ワンオペに疲れていた私が考える、理想の生活を手に入れる秘訣とは。

ワンオペに疲れていた私が考える、理想の生活を手に入れる秘訣とは。

復職したばかりの約3年前。情緒不安定かつイヤイヤ期真っ盛りの息子と2人。土日も長期休暇もワンオペだったわたしは心も身体も疲弊していました。

ワンオペに疲れていた原因は、それだけではありません。

保育園は平日休ませることもできるけれど、小学生になったら子どもとパパとの時間は?と家族の時間の少なさにモヤモヤしていたのです。

そこで、わたしはワンオペ卒業計画を考え、1年後見事に家族の時間を増やすこ

もっとみる
好きなこと・強みの種を育てるコモンプレイスノート術

好きなこと・強みの種を育てるコモンプレイスノート術

自分の本当に好きなことってなんなんだろう。
自分の強みってなんなんだろう。

自分と向き合っても向き合っても、なんだかよくわからない。

そんなときに出会ったノート術が「コモンプレイスブック」でした。

今日のnoteは、書けば書くほど、自己理解が進むコモンプレイスノート術についてまとめてみたいと思います。

コモンプレイス・ブックとは?コモンプレイス・ブックとは、ルネサンス期に発展した情報の整理

もっとみる
【ご報告】肩書き迷子だったわたしの肩書きが決まるまで。

【ご報告】肩書き迷子だったわたしの肩書きが決まるまで。

「人生このままでいいのだろうか」と思ったのが、29歳の春。20代最後の年は、ほとんど人生の迷路をさまよっていました。

肩書きは、何度変えたかわかりません。

初心者ブロガーから始まり、ママライター、朝活ライター、副業ライター、FPライター、FP……。今は、3足のわらじを履くワーママを名乗っています。

肩書きを決めるほど、難しいことはないと感じています。

そんなわたしですが、ライティングスクー

もっとみる
しいたけカラー心理学から気づいた「note習慣」の効用

しいたけカラー心理学から気づいた「note習慣」の効用

『あなたの運の切り開き方は、「語る」ことです』

今日、美容院に行って雑誌を読んでいるとふと飛び込んできた文章。

2023年ももう少しで終わりを迎えようとしていますが、この文章が気になって、雑誌『anan』のしいたけカラー心理学2023という特集を真剣に読んでしまいました。

しいたけカラー心理学によると、わたしのカラーは水色。

基本性格は、

・豊かな創造の世界を持っている
・ものづくりの才

もっとみる
人と比べて落ち込むときでも、自分の「小さな才能」を見つける3つの方法

人と比べて落ち込むときでも、自分の「小さな才能」を見つける3つの方法

人と比べても仕方ないことだとわかっていながらも、他人と自分を比較してしまうことはありませんか?

わたしはよくあります。でも、これは本能なのだからこれはこれでまた仕方のないことなのです。

では、どう気持ちを切り替えていけばいいのか。

今日のnoteは、落ち込んで手が止まってしまったときに、とても励みになったつんく♂さんの書籍『凡人が天才に勝つ方法』を紹介しながら、自分の「小さな才能」を見つける

もっとみる
がんばらないで650日!たった「3つの習慣」でnoteが継続できる。

がんばらないで650日!たった「3つの習慣」でnoteが継続できる。

なにをしても中途半端で継続できなかったわたしが、650日毎日noteを書き続けることができました。

noteを毎日書いたからって目に見えるわかりやすい成果は、ないかもしれませんが、ここまでめちゃくちゃがんばったという感覚があるわけでもなくて、不思議な感覚。

それでも、確実に自分の中ではいい変化が起きました。

・毎日が充実するようになった
・自分の感情をコントロールできるようになった
・自分自

もっとみる
2023年の棚卸しを始めます。

2023年の棚卸しを始めます。

つい最近2023年の目標を立てたばかりのような気がしていますが、2023年も残すところあと一か月ですね。

みなさんは、思い残すことはありませんか?

わたしは、12月を最高の締めくくりにしたい。

そのためにも、少し早いけれど2023年の棚卸しをしてできることは年内に片づけてしまいたいと思っています。

一か月ふりかえり日記を使って、棚卸しをしていきたいと思います。

1月5月の赤ちゃんの誕生の

もっとみる