マガジンのカバー画像

ライフデザイン集

160
ママFPがお金と暮らしお金をテーマに、自分らしいライフデザインを描くためにヒントとなる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

年収ダウンで分かったわたしのお金のかけどころ

年収ダウンで分かったわたしのお金のかけどころ

今日はクリスマスイブですね。毎年クリスマスの時期になるともう今年も残りわずかだと実感します。

年末にやることはなにかと多いですが、その中の一つに1年間の収支を出すという大仕事があります。

我が家は、今年変化の年でした。それに伴い、年収もとても変化しました。

夫の転職で100万以上年収が下がり、家計を見直す中でお金のかけどころが明確になったように思います。

わたしのお金のかけどころについて書

もっとみる
経験を積み上げるとは?経験から学びへと繋げる習慣

経験を積み上げるとは?経験から学びへと繋げる習慣

経験は大切。でも、同じ経験をしても成長する人とそうでない人がいますよね。

昨日、職場の同僚とした雑談の中で、経験から何を学び、何を考え、どう活かすかによって違いが出るんだという気付きがあったので、まとめておきたいと思います。

経験をしても成長するとは限らない職場の同僚が出世をしてマネジメントするポジションに就いて9か月。

近くで仕事をしていたので、悩みを聞くこともよくあり、大変さはすごく伝わ

もっとみる
心のざわざわを手放す1日30分の習慣

心のざわざわを手放す1日30分の習慣

定期的にやってくる断捨離欲。

先日のnoteにも書きましたが、今私は何から身軽になりたいのか考えた時に真っ先に思い浮かんだことが「家を整理すること」でした。

いつも一気にやってはリバウンドする、ということを繰り返してきたので、今回は短期的に1日、2日で一気に片付けを終わらせるのではなく、長期的な目線で1日30分少しずつ片付けるという方法で整理しています。

始めてまだ3日目なのですが、心と暮ら

もっとみる
ワーママの暮らしマネジメント

ワーママの暮らしマネジメント

今読んでいる本の中に出てきた「暮らしマネジメント」という言葉。

マネジメントというとビジネスマンを連想する言葉ですが、子どもが生まれてから自分で自分の成長を実感できるようになった理由は、マネジメント力が上がったからなんだと腑に落ちたことを書きたいと思います。

自分だけではどうにもならないことに直面今までは自分が頑張ればなんとかなってきました。

人に頼ることも苦手だったので、頑張りすぎて体調を

もっとみる