すったく人材派遣営業・キャリアコンサルタント勉強中

ブログ→https://suttaku.com/ Twitter→https://tw…

すったく人材派遣営業・キャリアコンサルタント勉強中

記事一覧

ネガティブな時に無理にポジティブになるのは逆効果

ネガティブになったり、そのような人を見るとついついポジティブ思考になろうと、させようとしてしまいます。 しかし実はそれがネガティブの連鎖につながるなんて思いもし…

怒りを覚えたら左のこぶしを握るべし!

よく怒りを覚えた人が、こぶしをギュッと握るようなシーンを見かけることがあります。 これってなんでなのか疑問に思ったんですよ。 「こぶしを握って怒りを抑えれるなら…

怒りを感じたら6秒じゃなくて10秒待つとめちゃめちゃ効果的

最近よく「アンガーマネジメント」って言葉をよく耳にします。 いわゆる「怒りをコントロールすること」ですね。 よく6秒我慢してから思っていることを口にするって聞き…

温泉って良いよね。実は手浴って同じくらい効果的。ちゃちゃっとリラックスしません?

温泉に浸ることの効果を実感している人も多いのではないでしょうか。 やっぱり温泉に浸かると気持ちいですし、気分転換にもなりますよね。 温泉の効果 実際に北海道大学…

ストレスを感じたらガムを噛め!噛むことの意外な効果。成果を出したい人にはオススメ

仕事やプライベートでストレスを感じてないですか? 最近だと、そのストレスを発散することができないので、溜め込んでいく一方ではないでしょうか。 最新の神経学では、…

空腹を我慢すると怒りやすくなる。イライラしないためにも食事は大事。

ランチの前にお腹がすいて、仕事中にイライラしてしまう。 空腹時はなんだか怒りっぽくなる。 こんな経験ないですか? 実は、空腹と怒りの感情は関係しているんです。 …

ストレスを感じたら腹式呼吸をするべき!呼吸法には科学的なエビデンスがあるんです。

「ストレスを発散したい気分!」 でも会社内だと騒いだりとか、好きなことができないし。 そんなときは呼吸法を利用しましょう。 もしかしていま「そんなの効果あるわけ…

嫌いな人に会うと、もっと嫌いになるのはなんで?それ、あなたの思い込みかも

嫌いなもの、嫌いな人に対しては印象が変わるどころか悪くなることが多いです。 逆に好きな人や物に対しては、ますます好意的になることありますよね。 人は「自分の意見…

【レディネス】

学習が成立するためには、学習者の心身が一定の発達を遂げていることが必要。

このような学習成立のための個体の内的な準備状態のこと。

【臨界期】

生物がある特性を獲得するために生物学的に備わった限られた期間。

例えば、刻印付けにおいて、離巣性の鳥のヒナが親鳥に対する後追い行動が成立するための期間。

やる気が出ない?とりあえずやり始めること。結局これ。

今日はなんだかやる気が起きないな。 決めていたことがあったけど、明日でいいか。 このように私たちは、なんでもかんでも後に回しがち。 特にこれまでやってこなかった…

【脱馴化】

馴化が生じても、その刺激とは異なる刺激を提示すると新たな反応が生じる。

【視覚的断崖】

乳幼児の奥行き感覚の研究で用いた装置。 

生後6か月の乳児でも奥行き感覚が可能で弁別していることが明らかになった。

【馴化】

刺激が繰り返し呈示されると、その刺激に対する反応が減少していくこと。 

例えば、花火の音を聞くと最初は驚くが、しばらくすると慣れて気にならなくなる。

騒音は太る原因に!?音によって仕事のパフォーマンスを高めよう

勉強をしよう。仕事をしようを思っても、周りの音がうるさく気になって、集中できないことありますね。 このように音というのは、私たちの脳に無意識のうちに影響を与えて…

【選好注視法】

乳児の資格能力や興味の方向性を明らかにする方法。

乳児が興味のある対象をより長く注視するという特性を生かし、より長く注視した対象に対する認識を調べる。

ネガティブな時に無理にポジティブになるのは逆効果

ネガティブな時に無理にポジティブになるのは逆効果

ネガティブになったり、そのような人を見るとついついポジティブ思考になろうと、させようとしてしまいます。

しかし実はそれがネガティブの連鎖につながるなんて思いもしないですよね。

実際にミシガン大学で71人の女性被験者におこなった研究があります。

被験者にネガティブ思考か、ポジティブ思考か自己申告してもらったうえで、「覆面男が女性の喉にナイフを突きつけている」などのネガティブなシーンの映像を見て

もっとみる
怒りを覚えたら左のこぶしを握るべし!

怒りを覚えたら左のこぶしを握るべし!

よく怒りを覚えた人が、こぶしをギュッと握るようなシーンを見かけることがあります。

これってなんでなのか疑問に思ったんですよ。

「こぶしを握って怒りを抑えれるなら苦労しないわ」って。

でも実際にこれ、効果あるらしいんですよ。

テキサス大学である研究が行われました。

24人の右利きの実験参加者にエッセイを書かせて、左右どちらかの手でボールを思いっきり45秒握り、15秒休憩したあとにまた握る。

もっとみる
怒りを感じたら6秒じゃなくて10秒待つとめちゃめちゃ効果的

怒りを感じたら6秒じゃなくて10秒待つとめちゃめちゃ効果的

最近よく「アンガーマネジメント」って言葉をよく耳にします。

いわゆる「怒りをコントロールすること」ですね。

よく6秒我慢してから思っていることを口にするって聞きますけど、何故か知ってますか?

あれは脳の働きと関係があるんです。

というか、実は6秒よりも10秒待ったほうが効果的なのって知ってました?

怒り状態の脳はどんな感じ?

私たちは怒りを感じると、神経伝達物質のアドレナリンやノルアド

もっとみる
温泉って良いよね。実は手浴って同じくらい効果的。ちゃちゃっとリラックスしません?

温泉って良いよね。実は手浴って同じくらい効果的。ちゃちゃっとリラックスしません?

温泉に浸ることの効果を実感している人も多いのではないでしょうか。

やっぱり温泉に浸かると気持ちいですし、気分転換にもなりますよね。

温泉の効果
実際に北海道大学の研究でも、10分間の入浴で、脳波・心拍数・体温などの測定を行いました。

その結果、脳波解析においては「気分の良さ」や「リラックス感」が増したことが分かりました。

さらに、睡眠の質の向上や翌日の集中力の向上などの効果があるなどの効果

もっとみる
ストレスを感じたらガムを噛め!噛むことの意外な効果。成果を出したい人にはオススメ

ストレスを感じたらガムを噛め!噛むことの意外な効果。成果を出したい人にはオススメ

仕事やプライベートでストレスを感じてないですか?

最近だと、そのストレスを発散することができないので、溜め込んでいく一方ではないでしょうか。

最新の神経学では、慢性的なストレスが記憶力や思考力の低下を招き、脳の萎縮と認知症の原因になる場合もあるといわれています。

つまり慢性的なストレスによるメリットはないんです。

もちろんストレスなんて、感じないに越したことはないですよね。
しかしそうはい

もっとみる
空腹を我慢すると怒りやすくなる。イライラしないためにも食事は大事。

空腹を我慢すると怒りやすくなる。イライラしないためにも食事は大事。

ランチの前にお腹がすいて、仕事中にイライラしてしまう。

空腹時はなんだか怒りっぽくなる。

こんな経験ないですか?
実は、空腹と怒りの感情は関係しているんです。

空腹とイライラ
ハイオ州立大学で「空腹状態が続くとイライラが募っていく」ということについて、研究が行われました。

夫婦107組に、21日間にわたって、お互いの悪口を聞かせて、枕元に相手に見立てた呪いの人形と51本の針を置いた状態で過

もっとみる
ストレスを感じたら腹式呼吸をするべき!呼吸法には科学的なエビデンスがあるんです。

ストレスを感じたら腹式呼吸をするべき!呼吸法には科学的なエビデンスがあるんです。

「ストレスを発散したい気分!」

でも会社内だと騒いだりとか、好きなことができないし。
そんなときは呼吸法を利用しましょう。

もしかしていま「そんなの効果あるわけないじゃん」って思いました?

これ実際に科学的にも証明されているんですよ。

リラクゼーション・レスポンス
ハーバード大学では「リラクゼーション・レスポンス」という研究を行っています。

これはストレスや痛み、不安を克服するために、人

もっとみる
嫌いな人に会うと、もっと嫌いになるのはなんで?それ、あなたの思い込みかも

嫌いな人に会うと、もっと嫌いになるのはなんで?それ、あなたの思い込みかも

嫌いなもの、嫌いな人に対しては印象が変わるどころか悪くなることが多いです。

逆に好きな人や物に対しては、ますます好意的になることありますよね。

人は「自分の意見や価値観に対して都合の良い情報しか見えない」という傾向を持っています。

これがいわゆる「確証バイアス」というものになります。

確証バイアスとは

このバイアスは良い面、悪い面どちらにも働きます。

一般的に、日本では血液型でその人の

もっとみる

【レディネス】

学習が成立するためには、学習者の心身が一定の発達を遂げていることが必要。

このような学習成立のための個体の内的な準備状態のこと。

【臨界期】

生物がある特性を獲得するために生物学的に備わった限られた期間。

例えば、刻印付けにおいて、離巣性の鳥のヒナが親鳥に対する後追い行動が成立するための期間。

やる気が出ない?とりあえずやり始めること。結局これ。

やる気が出ない?とりあえずやり始めること。結局これ。

今日はなんだかやる気が起きないな。

決めていたことがあったけど、明日でいいか。

このように私たちは、なんでもかんでも後に回しがち。

特にこれまでやってこなかった新しいことなんかは、継続することがどれだけ大変か、身に染みている人も多いのでは?

結局のところ、最初の一歩が大事なんです。

一歩踏み出せば、あとは勝手に継続できます。

やる気が出ないのはなぜか
人間の行動は「開始時」「継続時」「

もっとみる

【脱馴化】

馴化が生じても、その刺激とは異なる刺激を提示すると新たな反応が生じる。

【視覚的断崖】

乳幼児の奥行き感覚の研究で用いた装置。 

生後6か月の乳児でも奥行き感覚が可能で弁別していることが明らかになった。

【馴化】

刺激が繰り返し呈示されると、その刺激に対する反応が減少していくこと。 

例えば、花火の音を聞くと最初は驚くが、しばらくすると慣れて気にならなくなる。

騒音は太る原因に!?音によって仕事のパフォーマンスを高めよう

騒音は太る原因に!?音によって仕事のパフォーマンスを高めよう

勉強をしよう。仕事をしようを思っても、周りの音がうるさく気になって、集中できないことありますね。

このように音というのは、私たちの脳に無意識のうちに影響を与えているのです。

つまり音により、集中しやすい環境を作ることもできるということです。

騒音はストレスになる
うるさい場所と言われると、どこを思い浮かべますか?

身近な場所だと、工事現場や幹線道路、パチンコ店などでしょうか。

このような

もっとみる

【選好注視法】

乳児の資格能力や興味の方向性を明らかにする方法。

乳児が興味のある対象をより長く注視するという特性を生かし、より長く注視した対象に対する認識を調べる。