マガジンのカバー画像

何度でも読みたい。

149
何度でも読みたい。noteで読ませていただいた、そんな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

悪口と「私は○○が嫌い」の違い

悪口と「私は○○が嫌い」の違い

個人的な趣味のような話になってしまうのですが、僕は「人が持っている、○○が嫌い」という話がけっこう好きなのです。ここで言う「嫌い」とは、

・こういうことをする人が嫌
・こういう時間の使い方が嫌
・食べ物の好き嫌いで、○○は苦手
・目玉焼きは半熟じゃないと嫌
・自分の人生の姿勢として、○○をするのはカッコ悪いし、嫌だと思っている

みたいなことです。もちろん、「○○が好き」など、そういう系の話も好

もっとみる
心地よさの源泉は「単純作業」にあり?AI時代に際立つ瞑想空間としてのキャンプ

心地よさの源泉は「単純作業」にあり?AI時代に際立つ瞑想空間としてのキャンプ

広大な北海道キャンパス内にみずから野外教育のためのフィールドを切り開き、プライベートでも渓流釣りや山菜採り、キノコ狩り、バックカントリースキーなど一年を通して野山を歩く。國學院大學北海道短期大学部・田中一徳教授が「北海道の冒険王」と称されるゆえんです。

そんな田中教授に今回語ってもらうテーマは「野外活動における瞑想」について。

自然の中でさまざまなアクティビティに取り組んでいると、時間を忘れて

もっとみる