マガジンのカバー画像

漫画みたいな毎日。

869
3人のこどもたちとの漫画みたいな毎日。こどたちのことばにハッとしたり、笑ったりのちっちゃい記録。
運営しているクリエイター

#面白女子

夫に似て睫毛の長い末娘。くるんと綺麗にカーブしていて羨ましい。私に似なくて良かったなぁ~と子どもたちを見ていて思うことが多々在り。笑 爪楊枝を両方の睫毛に乗せて見せてくれる末娘。睫毛フェチの母は大満足。長男も睫毛が長い&沢山なので雨も弾きます。ワイパーか砂漠対応可のラクダか?!

末娘の集めたミッフィーたち。二男と末娘でミッフィーをコマ回しの様に回して戦う武闘派ミッフィー。二男「覚悟!」末娘「今月の恨み!」母「え?今月の恨み?」末娘「あ、今月のおこずかい的な!」〈積年の恨み〉ではなく〈今月の恨み〉!溜まると重そうだから、積み重ね具合が軽くていいかも。笑 

二男と末娘の会話シリーズ。二男「自分は兄だから偉いんだからな!敬え!」末娘「え?なにそれ?酷くない?私の方が若いんだから偉いんだからね!」若いってスバラシイ。笑 平成生まれの子どもたちも、「あぁ、平成って感じだよねぇ。」って懐かしむ日がいつかくるのかなと思う昭和生まれの母です。

二男と末娘とお風呂の時間。広くない浴槽で、二男と末娘が膝を突き合わせて座っていたら・・・末娘「さぁ、二男!これから男同士の話をしようじゃないか!」二男「そうだな、男同士の話をしよう!」末娘「あ、私、男じゃないけどね!」男同士の話ってどんなだろう。笑 お風呂会談大盛況。



バスの時刻表が改定されたので確認する。バスでトランペットに行ったはずの長男が「バスに間に合わなかった」と戻ってきて自転車で急いでレッスンへ。何と!私が上りと下りの時刻表を見間違えて伝えていた!ごめん、長男!画像は末娘のレゴ。名前は「老人ファイブ」。戦隊モノかと思ったら個人名称。

文字に興味を持つ末娘。そのうち獲得することだから、こちらからは教えていないけれど、自分で覚えていくものだなぁと眺めています。末娘が二男にわからない字を聞いていました。「ねぇ、〈べ〉ってどう書くんだっけ?」「〈へ〉に点々だよ。それで〈べ〉」「あぁ、スケベのベか。」そんな覚え方?笑

シルバニアファミリーで遊ぶ末娘。

「ちょっと、ヤンキーとの結婚は止めておきなさい!」

一体、どういう設定?!
ショコラウサギちゃんが、ヤンキーの彼とお付き合いしているのか?!
シルバニア村にヤンキーが存在するのか?!
末娘はヤンキーとは何かを知っているか?!

謎は深まる。笑

三兄妹に「自分で良いように食べてね」と一枚ずつ板チョコを渡したら・・・長男→甘い物をほぼ食べないのでチョコの存在を忘れる。二男→自分で管理して少しずつ食べる。末娘→チョコ大好き。あっという間に完食。そして「お母さんのチョコ貸して!」と。チョコを貸してという人に、初めて遭遇した。笑

末娘の言い間違いシリーズ。

「お母さ〜ん!あのね、ドリンブ出来るようになったから見てきて!」と嬉しそうな末娘。

・・・ドリンブ?

あ、ドリブルね!!

SLAM DUNKの映画をリピートすること5回。夫に呆れられても、また観たい!
画像は末娘が描いた流川。下睫毛に注目。

末娘の言い間違えシリーズ。
「お母さん、お腹のカサカサにあれ塗って!シュークリーム!」
・・・ボディクリームですね?
シュークリームを塗ったら幸せかも。
皆さんは、シュークリームの皮、パリパリ派ですか?しっとり派ですか?
私は基本しっとり派です。シュークリームでお肌しっとり。

夕食後、食器を洗っていると「お母さん、長男が遠くに(海外)行ったら、洗い物少なくなるから良かったね!」と笑顔で言う末娘。寂しいとかじゃなくそこ?!と思わず吹き出した。そして、「私は遠くに行かないでお母さんとお父さんずっと暮らしたい」と。えっと、洗い物もっと減らしてもいいんだよ?笑



もうすぐ春。

気温が上がり

間もなく 虫たちも土から出てくるだろう。

身体も緩んで、

顔も下に伸びちゃうらしい。

えっと・・・・

我が家に、こんな子、いたかしら?

アナタハダレ?

ドコカラキタノ?

オウチハドコ?

あ、間違いなく、うちの子でした。

末娘が字のような、図形のようなものを書いていた。「PCのキーボードの字を真似したんだよ!」と。なるほど。「ねぇ、お母さん、このパンツみたいな字って何て読むの?」パンツ?「それって、これじゃない?」と長男が書いた字は・・・漢数字の「四」。確かにパンツっぽい。キーボードにはないけど。