マガジンのカバー画像

漫画みたいな毎日。

869
3人のこどもたちとの漫画みたいな毎日。こどたちのことばにハッとしたり、笑ったりのちっちゃい記録。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

本日は、レバンガ北海道の公開練習の見学へ。淡々と、でも熱量を感じる練習を間近に感じられワクワクした。練習終了後は、体育館が開放され、シュート練習と卓球を楽しんだ。開放コートの横では、選手もシュート練習をしている。掛け合う声が聞こえる。同じ空間でボールに触れる時間もまた貴重。

二男と勉強タイム。「教えよう」とか「覚えさせよう」という空気を少しでも感じると一気にテンションが下がり、超不機嫌になるので面白い。如何に「面白い」と思えるかを考えつつ進める。何でも全て覚える必要はないし「自分の引き出しから自由に出し入れできるようにしておく」って感じでいいかなと。

学校に行かないという選択。「幼稚園に行かないという選択をした末娘。」

学校に行かないという選択。「幼稚園に行かないという選択をした末娘。」

金曜日にそっと開店するお店、それが虹色通り。今日も来ていただきありがとうございます。

2024年は新たなメンバーが加わり、新しい風が吹いている虹色通りです。新メンバーの恵子さん、そい先生の記事もアップされました!

読み応えたっぷりのお二人の記事。これからの虹色通りにどんな色が加わっていくのだろうと私も楽しみです!

虹色通りって?と思う方に・・・メンバーのららみぃたんのとてもわかりやすいこちら

もっとみる
学校に行かないという選択。「比べるよりも、自分の場所で。2」

学校に行かないという選択。「比べるよりも、自分の場所で。2」

先日、noteでこのような記事を書かせていただいた。

比べる、とは何か?と考えている。
比べるということは、相対的なものであって、比べる対象が必要になる。

学校という場は、その最たるものなのだろうと自分の子ども時代を振り返ってしみじみと思う。誰かと比べて自分はどれだけ何が出来て、何が出来ないのか。何が自分の得意なことなのか。不得意なことは何なのか。

学校では、同じ年齢の子どもたちが一括りにな

もっとみる

雪まつり続報。キティちゃんが、同じ歳だった事に衝撃。キティちゃん、美白・美魔女だな。「お母さんとキティちゃん、同じ歳だよ!知らなかった!」と子どもたちと写真撮影していたら、赤ちゃん連れの若いご夫婦に聞こえていて笑われ、ちょっと恥ずかしかった。声の大きさがオバサンだったと反省。笑

出先の脇道で車がスタック!左前輪が縁石と固い雪の間にガッツリはまってしまった。地道にシャベルで前輪の前の雪を掘り起こしていると、通りかかった方が「滑り止めの砂持ってきましょうか?」と声を掛けてくださり、無事に脱出するまで見守ってくださり心強かったです!ありがとうございました✨

4年ぶりに開催のさっぽろ雪まつり。北海道に移住して初めて観に来ました。雪像が少なめらしいですが、観光客で賑わっていました。湿気で寒さを感じる日でしたが、3時間半会場内を楽しみました。母としては、ゴールデンカムイの雪像が観られて満足。瞳の中の造形がスゴイ。実写も観に行きたいなぁ!