見出し画像

心の学びのポイントを簡単にまとめてみた!


心について、身体について、
心理学の知識について、
自分の価値観について、

いろいろ語ってきたので、
大切と思われることが、
あちこちに散らばっている…

簡略して、単語帳のようにできたらいいな✨
そんな記事にしてみよう!


<目次>
【自分について】
【コミュニケーション】
【心の整え方】
【身体の整え方】
【不安と抑うつの理解】
【心理学の知識】
【その他】
【私の考察】
【well-beingを考える】



【自分について】


〜ありのままの自分〜

いい自分も、ダメな自分も、
いい感情も、嫌な感情も、
どの自分も、感じたままに、
ありのままの自分を受け止める!

どんな自分でもいい❗️


〜素直さ〜

素直な心は、信頼をつくる…
自分に素直であることは、自分の信頼に!
人に素直になれば、人との信頼に!
偽りのない自分!

素直さは、信頼をつくる❗️


〜自分軸〜

ありのままの自分!
自分の内の奥にある、
その中心にある一筋通った軸!
揺らがず、ブレず、折れず、

他人との区別
自分として生きること❗️


〜レジリエンス〜

しなやかな強さ!
逆境は、乗り越える力がつく
耐性力、回復力、復元力、
大切な力を高めよう!

否定的なものにも意味はある❗️


〜ジョハリの窓

自分について自分が知らないこと
相手について自分が知らないこと
知らないことはたくさんある!
互いが知る窓を広げていく!

人の言葉に耳を傾けよう❗️


〜アサーション〜

相互の尊重!コミュニケーション力!
アサーティブな自己表現!
自分の気持ちを正直に、率直に、
その場にふさわしい方法で表現、
相手も同じように発言を奨励する!

自分を大事にするということ❗️




【コミュニケーション】


〜肯定的配慮と共感的理解〜

肯定する、配慮する、共感する、理解する
それぞれの意味は異なる
細かく丁寧に意味を理解する

自己犠牲は配慮ではない❗️
共感に、主観はいらない❗️


〜相手への関心〜

相手と同じ気持ちになれなくとも、
理解しようとしてくれている!
その態度が相手に伝わる…

相手に関心を持つこと、興味を持つこと❗️


〜自分と他人の区別〜

心くばり?気を使う?
思いやり?自己犠牲?
自分と相手の区別をつける

思い込みに注意❗️
自己中心的な思い込み…


〜相手の気持ちを聴く〜

傾聴!
先入観無しに、
自分の主観を横に置き、
相手の気持ちを聞いていく…



【心の整え方】


〜ストレス対処法〜

日常生活の中で、ストレスを緩和する
基本は生活リズム!
爽快感でリフレッシュ…セロトニン的幸福感
癒しのような安らぎ…オキシトシン的幸福感
ご褒美的な喜び…ドーパミン的な幸福感

自分のストレス解消法を知る❗️


〜なんとかなる!〜

先を考えすぎない!
今を生きる!
どうにでもなる!
肯定的なものへ目を向ける!
柔軟性を持つ!

たくさんの考えを持つ❗️


〜ほどほど〜

自分の力を知ること…
力を借りるということ…

一人で頑張ることをやめよう
相手を信頼してみよう!

頑張りすぎない❗️


〜自分を認めよう!〜

自己肯定感を高める!
肯定的なものへ目向けていく習慣!
自分のいいところ
他人のいいところ
素直な自分!

みんな違って、みんないい❗️




【身体の整え方】


〜心と身体は繋がっている〜

身体を鍛えれば、心も強くなる
心を鍛えれば、身体も強くなる
心も身体も、トレーニングは似ている…

身体的にも精神的にも社会的にも健全に❗️


〜トレーニングからの学び〜

トレーニングとコンディショニング
「運動」「栄養」「休養」のバランス

トレーニングの3原理
過負荷の原理、可逆性の原理、特異性の原理
トレーニングの5原則
漸進性、反復姓、全面性、意識性、個別性

使わない機能は低下する…





【不安と抑うつについて】


〜思考・感情・身体・行動を観察〜

心をじっくり観察してみる!
書き出してみる(言語化・視覚化)
実況中継する(事実に注目、客観視)
気持ちを鎮める(呼吸法、マインドフルネス)

思考と感情を横に置く❗️
注意を別にそらし一点集中❗️


〜不安について理解する〜

不安は危険を知らせる重要な感情
不安を0にするのではなく、
不安と上手に付き合っていく

楽しみや充足感を得ることへ目を向けていく❗️


〜抑うつについて理解する〜

抑うつは、ネガティブな出来事が原因
というよりも、
自分が自分をどのように見ているか?
生じている。

抑うつの認知理論の考え❗️
「ネガティブな原因帰属」
「認知の歪み」
「ネガティブなときの自己注目」

ポジティブに注目する❗️


<マガジン>記事5本




【心理学の学び】


ロジャーズ の心理療法〜

ありのままの自分によって、
人間関係が偽りないものになる。

ありのままに気づき(自己洞察)
それを受け入れ(自己受容)
統合された自分を再度問題解決し決心(自己決定)
その過程を、共に付き合い援助していく!

カウンセラーの態度、3つの条件
・純粋性(自己一致)
・無条件の肯定的配慮
・敏感で正確な共感的理解


〜8つの発達課題〜

「心理-社会的側面」を重視した、生涯発達理論。
アイデンティティの確立(自己同一性)

<特徴>
・人間の発達段階を8つに分けている。
・各発達段階に、発達課題となる「心理社会的課題と危機」がある。
・人間は、発達課題を乗り越えることで獲得していくものがある。


〜ゲシュタルト心理学〜

『図と地』『全体は部分の総和以上』『今ここ』

『今ここ』
「頭(知性化)よりも感覚」「想像よりも観察」を重視する考え。
問題が起こっているのは、感覚や観察によって捉えられる現実であり、過去や未来、思考に逃げるのではなく、今起こっていること「今ここ」に基づく。
「現象」
①人間が人まとまりの存在として自己実現しようとする傾向をもつ
②統合された人間全体は、部分の寄せ集めとは質の異なるものとなる
③人間はそれだけで完結する存在でなく「場」や環境の中にいて、その都度変化していくもの


〜心理療法の主なまとめ〜




【その他】


〜努力のコツ〜(私編)

主体的に!
過程が価値!
どのように捉えるか!
楽しみ方!


〜守破離〜

基礎土台、基盤をつくる!インプット!
応用研究、工夫、色付け!アウトプット!
発展確立、自分のものとする!オリジナル!


〜子育て観〜(私編)

子育てで大切にしてきたこと!

「心を育てる」 豊な心を育てること
「好奇心を育てる」 興味・関心を広げられ、探究できること
「学ぶことを育てる」 学ぶ楽しさを味わうこと
「思考力を育てる」 考えること、創造することを育てること
「自己効力感を育てる」


〜親の役目とは〜(私編)

究極の目標は「生きる力を養うこと」
そのための目標は「自立すること」
そのために親ができることは、
「子どもの安全と力を引出すこと」

自分を信じられること❗️




【私の考察】





【well-beingを考える】



<愛着マガジン>

<HSPマガジン>



・・お読みいただき有り難うございます・・





この記事が参加している募集

習慣にしていること

最近の学び

気に入っていただけましたら、よかったらサポートをよろしくお願いいたします!✨あなたと気持ちを共有できたら嬉しいです💕