suimi do suimi

ガラス+手工芸+歴史

suimi do suimi

ガラス+手工芸+歴史

記事一覧

ステンド作品展示のお知らせ

一年以上間が空いてしまいましたが、しれっと再開。ただいま神戸文化祭2021参加中で、神戸市兵庫区のかふぇそわさんにて作品展示をしています。いちおう店内はこんな感じで…

+21

換気扇でダクト作り画像アルバム

ブラジルのアメジストで染めた糸

少し前にユザワヤさんに行ったときのこと。コロナのため久しぶりの外出で、普段は用がなければできるだけ見ないようにしている毛糸売り場についうっかり足を踏みいれてしま…

3

神戸ファッション美術館ライブラリーに行ってみた

知っている人は知っている、ミュージアムの図書室!今回は!知っている人は知っている!神戸ファッション美術館のライブラリーに行ってきました。実はこのライブラリー、手…

2

糸紡ぎのこと ー手芸にロープは入りますか 資料編ー

サムネイルだけでもみていってね!前回、簡単な糸より機をほぼあてずっぽうで作成した後で、あらためて古代の作り方を調べてみました。 はい、順番が逆でした…。メトロポ…

3

糸紡ぎのこと ー手芸にロープは入りますか 実践編ー

さっそくですが100均で買ってきたもので糸より機を工作してみました。こちらは自分が「こんなもんやろ」と思って作った愚直にねじるだけの機能です。歯車を組み合わせた高…

2

パブリック・ドメインやCCライセンス表記、作品キャプションのテンプレをつくってみた

ご注意  以下の記事、テンプレートについては著作権について詳しくない私個人が書く記事内で使用する画像等の著作物に対しての考え方です。これを参照して生じたトラブル…

5

糸紡ぎのこと ー手芸にロープは入りますか 前編ー

どうしてはじめに糸紡ぎ?手芸と歴史のことを書くなら、最初は糸紡ぎしかない!と思っていました。ロープや糸は、人類の発明の中でも古くて重要なもののうちのひとつです。…

4

空きびんで照明をつくる

ガラスのアップサイクル実験:派手めver.02 前回カットした空きびんを今日は照明に組み立ててみようと思います。 照明はまだ勉強中なのでレシピ的な作り方は載せられない…

5

ガラスびんを輪切りにするだけの記事

ガラスのアップサイクル実験:やや派手めver. ちょっとラベルのかわいい空きびんいろいろスタンバイ。 お好みで日本語ラベルをはがす。 最初は失敗しやすそうだから、近…

5

ガラスびんに穴をあけるだけの記事

ガラスのアップサイクル実験:地味めver. 今日の実験台:桃屋っぽいガラスの空き瓶ひとつ。 うらがえし しるしをつけて こういう専用のダイヤモンド刃とドリルで穴を開…

4

発掘された15世紀の模様を編む

以前 twitter でみかけたこちらの記事。オランダ国立古代博物館の研究者の方がツイートされていた、エストニア共和国のタリンで発掘された15末〜16世紀初頭のものと見られ…

10

手芸に石斧は入りますか

先史時代の工具に目覚めよ えー、最初から脱線なのかもしれません。 この文章にはタイトルどおり最終的に石斧がでてきます。 でもたぶんだいじなことなので、書きたいと思…

7

手工芸と歴史について書いてみることにした

突然ですがじつは2月半ばに仕事を辞めました。前々から会社と話はしていたのですが、予想より早まってしまってややびっくりし、次のことも決めないと…と思っていたらこの…

2
+13

またすぐに見に行きたい美術館

3
+3

ステンドグラスを展示しています

ステンド作品展示のお知らせ

ステンド作品展示のお知らせ

一年以上間が空いてしまいましたが、しれっと再開。ただいま神戸文化祭2021参加中で、神戸市兵庫区のかふぇそわさんにて作品展示をしています。いちおう店内はこんな感じで展示をしていて

お店の外はこんな感じです。

【タイトル】Reflection/Obsession 2021
【フラッガー】suimi
【時】11/5〜14 12:00-17:00
カフェ営業:金曜 12:00-17:00 ※ラストオ

もっとみる
ブラジルのアメジストで染めた糸

ブラジルのアメジストで染めた糸

少し前にユザワヤさんに行ったときのこと。コロナのため久しぶりの外出で、普段は用がなければできるだけ見ないようにしている毛糸売り場についうっかり足を踏みいれてしまいました。

その日は春夏毛糸の特集コーナーにハマナカさんの「ポーム」が置いてありました。ポームはアミモナーにはおなじみのオーガニックコットン毛糸のブランドで、ベビー用にぴったり。友人からのリクエストがあれば赤ちゃんへのプレゼント等によく使

もっとみる
神戸ファッション美術館ライブラリーに行ってみた

神戸ファッション美術館ライブラリーに行ってみた

知っている人は知っている、ミュージアムの図書室!今回は!知っている人は知っている!神戸ファッション美術館のライブラリーに行ってきました。実はこのライブラリー、手芸のことをnoteで書こうと思ったきっかけのひとつ。ファッション関連の資料が揃っているのが有名なので、ネタに困らなさそうだな〜と思ったから(安直)。

しかしながら、神戸の中心地からやや離れた美術館には数えるほどしか行ったことがなく、お恥ず

もっとみる
糸紡ぎのこと ー手芸にロープは入りますか 資料編ー

糸紡ぎのこと ー手芸にロープは入りますか 資料編ー

サムネイルだけでもみていってね!前回、簡単な糸より機をほぼあてずっぽうで作成した後で、あらためて古代の作り方を調べてみました。
はい、順番が逆でした…。メトロポリタンと大英博物館で糸より機をみつけられんかったんで放置してしまいました…以後間違えぬよう精進いたします。
歴史趣味系とサバイバルとDIY動画の乱れ打ちになりますが、せっかくなのでyoutubeの動画を置いておきます。

一本だけならこれ中

もっとみる
糸紡ぎのこと ー手芸にロープは入りますか 実践編ー

糸紡ぎのこと ー手芸にロープは入りますか 実践編ー

さっそくですが100均で買ってきたもので糸より機を工作してみました。こちらは自分が「こんなもんやろ」と思って作った愚直にねじるだけの機能です。歯車を組み合わせた高度なタイプの作り方がYoutubeに落ちているので作り方は省きます。
今回は、太い紐を3本作り、それをさらにより合わせて3子のロープを作る計画。

材料:木製コースター二枚、丸棒、ヒートン、取手穴のある木箱、
嵩上げのための木材、小さい釘

もっとみる
パブリック・ドメインやCCライセンス表記、作品キャプションのテンプレをつくってみた

パブリック・ドメインやCCライセンス表記、作品キャプションのテンプレをつくってみた

ご注意 
以下の記事、テンプレートについては著作権について詳しくない私個人が書く記事内で使用する画像等の著作物に対しての考え方です。これを参照して生じたトラブルについての責任を負うものではありません。

画像の引用文のテンプレを決めたい以前から推進されていたものですが、大きな美術館・博物館が作品・収蔵品の画像データをパブリック・ドメインやクリエイティブ・コモンズとして公開する活動が最近加速していま

もっとみる
糸紡ぎのこと ー手芸にロープは入りますか 前編ー

糸紡ぎのこと ー手芸にロープは入りますか 前編ー

どうしてはじめに糸紡ぎ?手芸と歴史のことを書くなら、最初は糸紡ぎしかない!と思っていました。ロープや糸は、人類の発明の中でも古くて重要なもののうちのひとつです。魚網や船、衣服の材料として、あるいは物をまとめて運ぶ道具として欠かせないのは現代でもかわりません。

糸を紡ぐというのは、綿のような繊維のかたまりから、繊維を少量ずつよりあわせて細く長く繋ぐこと。よる(ねじる)力を与えることで繊維同士に摩擦

もっとみる
空きびんで照明をつくる

空きびんで照明をつくる

ガラスのアップサイクル実験:派手めver.02

前回カットした空きびんを今日は照明に組み立ててみようと思います。
照明はまだ勉強中なのでレシピ的な作り方は載せられない旨よろしくお願いします。
前回の記事はこちら

ホームセンターや東急ハンズでパーツを買えます。

酒びんはコード付きソケット(丸打ちコード使用)を分解してコードをびんに通せば完成。
ブラジルのお酒・カシャーサのびんが照明になりました

もっとみる
ガラスびんを輪切りにするだけの記事

ガラスびんを輪切りにするだけの記事

ガラスのアップサイクル実験:やや派手めver.

ちょっとラベルのかわいい空きびんいろいろスタンバイ。

お好みで日本語ラベルをはがす。

最初は失敗しやすそうだから、近所でも売ってる
バリラのジェノベーゼちゃんに決定!
今回も試行錯誤の固定である。

ガラス切りの刃をバイスに固定。
ギリギリっとびんを一周回して

傷をつける。

夢中になってて写真を撮り忘れたけど、
傷の上からハンダゴテをあてる

もっとみる
ガラスびんに穴をあけるだけの記事

ガラスびんに穴をあけるだけの記事

ガラスのアップサイクル実験:地味めver.

今日の実験台:桃屋っぽいガラスの空き瓶ひとつ。

うらがえし

しるしをつけて

こういう専用のダイヤモンド刃とドリルで穴を開けていく。
使うのは初めて。
※注意※
今日はドリルで穴をあけるだけの記事になります。

瓶は形状がでこぼこなので固定に手間取った。
摩擦熱と目詰まりをおさえるために水をかけながら地味に進める。
しかし水を使いながらの電気ドリル

もっとみる
発掘された15世紀の模様を編む

発掘された15世紀の模様を編む

以前 twitter でみかけたこちらの記事。オランダ国立古代博物館の研究者の方がツイートされていた、エストニア共和国のタリンで発掘された15末〜16世紀初頭のものと見られるミトン。保存状態がとても良くて、右下以外は藍染糸の編み込みでしょうか。色も模様もかなり鮮明です。

編み物オタクの習い性としてすぐに右上のパターンを起こしておいたのですが、Stay Home な今日この頃やっと編むことができま

もっとみる
手芸に石斧は入りますか

手芸に石斧は入りますか

先史時代の工具に目覚めよ
えー、最初から脱線なのかもしれません。
この文章にはタイトルどおり最終的に石斧がでてきます。
でもたぶんだいじなことなので、書きたいと思います。石斧。

古い手工芸のブログを書こうと思ったときから、まずは先史時代の手芸の道具について下調べをすることにしました。そうなるとまあご想像通りの「原始時代」というのか、そのへんに落ちてそうな棒切れや石、骨をちょっとだけ加工したり組み

もっとみる
手工芸と歴史について書いてみることにした

手工芸と歴史について書いてみることにした

突然ですがじつは2月半ばに仕事を辞めました。前々から会社と話はしていたのですが、予想より早まってしまってややびっくりし、次のことも決めないと…と思っていたらこのコロナ禍。将来のことも不安ですがともかく家でできることをやらねば、と現在自宅工房の整備などもしているのですが、noteにも前から興味のあったことを書いてみたくなりました。

テーマは手工芸と歴史。前職では紀元前からの古い手仕事に触れる機会が

もっとみる