マガジンのカバー画像

色について

17
色に関する記事や、塗り絵をしていて感じたことなどをまとめています
運営しているクリエイター

#心理

求めている色で自分の心理状態に気づく

求めている色で自分の心理状態に気づく

久しぶりに塗り絵を少々。

少し前から無性に「青や緑で塗りたい」という気分ではあったのだけれど、いざ塗ろうとするとどの色がいいのかわからない。
いつものように直感的に色を決められない。
そのまま塗り絵本を閉じる。
そんなことを数回繰り返していました。

そして今日も「使いたいのは青や緑」と思って塗り絵本を開く。

いつもと違ったのは、漠然と青や緑と思ったのではなく、ドラえもんのような鮮やかな青では

もっとみる
オレンジ色が意味するものとは?

オレンジ色が意味するものとは?

先日、特に目的もなく友達と某複合商業施設をぷらぷらしていました。

洋服は前日にオンラインショップで買ったばかりだったので、絶対に買わないぞ!と思っていたのですが、いろいろ見ていると欲しくなりますよね(笑)。

☆☆☆☆☆☆☆

相変わらずピンクが気になってはいるものの、身につけるとなると何か違う。
それ以前にピンクが似合わない(笑)。
紫っぽい、青みがかったピンクならいけるかな?
でもやはり着る

もっとみる
困惑

困惑

今日は久しぶりに「何時間塗っているおつもりですか?」というくらい、昼間はずーっと塗り絵をしていました。

塗り絵をしていて気分が乗らなくなることは、意外とよくあること。
でも、塗っているうちに困惑したのは初めて。

塗れば塗るほど心はモヤモヤ、頭の中は?マークでいっぱい。
あと少しで完成なのに、これ以上今塗っているものと向き合えなくなって本を閉じた。

見てると本当に「なんで?」という言葉しか出て

もっとみる
心は常に変化している

心は常に変化している

時々、聞かれること。

「始めから塗る色は決まっているのか?」

答えは、ある程度決めてから塗ることもあるし、「ここを赤で塗りたい!」と最初に塗る場所と色を決めてそれ以外はノープランで塗り始める場合もある。
でも、断然後者が多いです。

☆☆☆☆☆☆☆

先日仕上がったウオシックスは、「赤・オレンジ・黄色・緑・青・紫で塗ろう」と決めてから、どの魚を何色にするか決めて、まずは黄色い魚から塗り始めまし

もっとみる
あえて余白を残す

あえて余白を残す

塗り絵を通して自分のことを知るにつれ、気がついたことがいくつかある。

その一つが、心にゆとりがないことが多い。

何かに追われているわけでも、誰かに責められているわけでもないのに、心の中はせかせかと慌ただしい。

そのことに気がついてからは、意識して余裕を持つようになった。

「そんなに急いでやる必要ある?」
「もっとゆ〜っくりでも全然大丈夫だよ」

そんなことを自分に言い聞かせながら、時には有

もっとみる
好きな色が増えていく

好きな色が増えていく

子供の頃から随分と長いこと好きな色No.1の座についていたのは、【青】でした。

青は、最も人気がある色らしいです。
パッと思いつくキーワードは『冷静』かな?

振り返れば、子供の頃から妙に冷めた子でした(笑)。
「可愛気がない」とよく言われていましたし、現実的な考え方をする子だったように思います。
無難なアイデアしか湧かず、自分のことをつまらない人間だと思っていました。←これは今でも思ってるけど

もっとみる
塗り絵のおもしろさ

塗り絵のおもしろさ

『楽しむ』という本来の目的が明確になり、ただひたすら楽しんで塗り絵をしているうちに、面白いことに気がつきました。

それは、自分の今の状態が塗り方に表れるということ。

イライラしていたり、なんとなくモヤモヤするなぁ…なんて時は、塗り方が雑になる。
色鉛筆の動かし方もせかせかするし、筆圧も強くなりがち。

反対に落ち着いていて、気持ち的に余裕がある時は、手首の力が抜けて薄く優しく塗り重ねられる。

もっとみる