マガジンのカバー画像

文系人間のSQL挑戦記録

7
運営しているクリエイター

記事一覧

次の月曜日からすぐに仕事に活かせるライトなSQL講座、はじめました。

次の月曜日からすぐに仕事に活かせるライトなSQL講座、はじめました。

こんにちは、セム(@ssem1622)です。

2020年1月にリリースした「これでもか!というくらいライトなSQL講座」の第二弾をついにリリースできました!

その名も文系ビジネスパーソンのための手を動かして学ぶSQL(Google Big Query使用・初級レベル) です。

この記事では、本講座の3つのこだわりポイントについてお伝えできればと思っています。

環境構築のハードルがついにぐっ

もっとみる

分析用SQLを書くときの思考回路について

本稿では、分析用のSQLを書くときに則っている思考回路について述べて行こうと思います。
この言語化はあまりきちんとされている印象が無いので、自分がそこそこ初めての言語化だと思って頑張ってやってみようと思います。
言い換えれば、私はこういう思考回路でSQLを書きますが、みなさんどうですか、という話でもあります。
あとは、前提として、現代的な分析用の分散エンジンにSQLを投げるときを考えています。それ

もっとみる
SQLのCASE式を上手く使うと集計がちょっと楽になる話

SQLのCASE式を上手く使うと集計がちょっと楽になる話

私の本業はマーケターや事業開発(=非エンジニア)でありつつ、業務でSQLを使い、データ抽出、集計、分析を行うことがあります。SQLは、最初は社内のエンジニアに教えてもらい、その後独学で習得していきました。
SQLの学習を進める中で、「CASE式」が非常に便利だなと感じていたので、そのtipsについて記載します。
この記事の対象者は、SQLの初学者や初心者で、クエリ例などはMySQLで記載します。

もっとみる
データをいじりだす前に、分析の設計をして問題を構造化しよう

データをいじりだす前に、分析の設計をして問題を構造化しよう

「分析してたら、迷路に迷い込んでしまった…結局何を分析すればいいんだ?」
「せっかく細かく分析した結果がほとんど使われなかった…」
みたいなことってありませんか?
少し極端かもしれませんが、私の経験上、分析における失敗パターンでよくあるのが下記です。

【1】分析しないといけないことが見つかった or 依頼が来た時に、すぐにデータをいじりだしてしまう。しかし、すぐに答えが見つからず、迷宮にはまり、

もっとみる
Redash×slackで、KPIが閾値を超えたらアラートが来るようにする

Redash×slackで、KPIが閾値を超えたらアラートが来るようにする

複数のプロダクトや施策を追っていると、見るべきKPIが多くなって「毎日見ないといけないダッシュボードだけで数十個ある…」みたいな状況になったことはありませんか?
KPIを可視化して定点観測することはとても重要なことですが、数が増えすぎるとその監視コストもバカになりませんよね。
KPIの中には、日々見ないといけないものとは別に、見るべきタイミングが限定されるものも多いです。例えば、
「獲得広告のCP

もっとみる
未経験者がSQLを使えるようになる最短の方法は何か?を考えてみた

未経験者がSQLを使えるようになる最短の方法は何か?を考えてみた

私の職種は下記のように遷移したのですが、SQLを業務で使うようになったのは2社目からです。マーケ施策やプロダクトの分析をする必要があったのがキッカケでした。学習開始から業務活用開始までは2~3ヵ月程度でした。

1社目:営業・企画
2社目:営業・マーケ・分析など
3社目:マーケ・分析・事業開発など

今回のnoteでは、自身の経験を元に、SQLの未経験者や初心者の方がSQLを習得するにはどんな方法

もっとみる
Redash×Slackで可視化したKPIを関係者に自動通知する

Redash×Slackで可視化したKPIを関係者に自動通知する

Redashとは、様々なデータソース(MySQLやBigQueryなど)に対応したダッシュボードツールです。自由にデータ抽出や加工、チャート化ができるのでKPI管理やデータ分析に重宝します。エンジニアでなくとも、SQLさえ書ければ使いこなすのも難しくありません。個人的に大好きなツールの一つです。
この記事では、RedashとSlackを連携させ、可視化したKPIを関係者に自動通知する方法を解説しま

もっとみる