見出し画像

次の月曜日からすぐに仕事に活かせるライトなSQL講座、はじめました。

こんにちは、セム(@ssem1622)です。

2020年1月にリリースした「これでもか!というくらいライトなSQL講座」の第二弾をついにリリースできました!

その名も文系ビジネスパーソンのための手を動かして学ぶSQL(Google Big Query使用・初級レベル) です。

この記事では、本講座の3つのこだわりポイントについてお伝えできればと思っています。

環境構築のハードルがついにぐっと下がった

やろうやろうと思いつつ、環境構築のハードルを下げる方法に出会えず時間ばかりが過ぎていました。Win/Macでそれぞれインストール方法を案内するのもなかなか非現実だし、何より文系ビジネスパーソンが実務でソフトとかインストールしてクエリ書くことない! その現実との大きな乖離が今まで実践型の講座を作れずにいた理由でした。

ですが、やっぱりGoogle先生です。Google Big QueryがOSを問わず使えて、ブラウザベースでクエリを書いて結果を出す、という実務に近い形(Big Query導入企業にとっては実務と同じ形)で練習できる環境をお出しできる目処がたったので、今回の開講にいたりました。いやー、2年もかかった!

本講座のこだわりポイント

今回のSQL第二弾講座には、3つのこだわりポイントがあります。

1つ目は現実にありそうなストーリー設定とサンプルデータ、2つ目にライトな学習体験、そして3つ目は忙しい大人のための自動復習システムです。

こだわりポイント1: 本当にありそうなストーリー設定

実際のサービスデータを持ってくるとテーブルやレコード数が膨大になるし、かといってあまり現実に即していない場面設定では役に立ちません。そこで、本当にありそうなリアル感を残しつつ、あえて構造がシンプルなサンプルデータを作りました。

受講者のみなさんには最近注目度が上がっているマンガアプリのサービス運営担当者になっていただき、売上を管理する担当者として、運営に必要なデータを会社のデータベースをから取り出していく前提で学習を進めていただきます。(ね、おもしろそうでしょ?)

こだわりポイント2: 前作から引き継ぐライトな学習体験

前作からのコンセプトは継承したいと思っていました。なのでいかに時間を短く、コンパクトにまとめるかを重要なポイントにしていました。

さすがに90分では終わらなかったのですが、22問の実習問題を含め、環境構築から修了までを150分(2時間半)の動画にまとめました。週末で取り組める分量なので、週末に学んで月曜日からすぐに活かせます

こだわりポイント3: 働く大人は忙しい! 自動復習システム

毎日仕事に遊びに忙しい社会人は、復習の時間をわざわざ取るなんて無理。これは韓国で日本語教師をやってた時代にひしひしと感じたことです。どうせ家じゃやらんだろうし、それなら次に進むときに復習を組み込んでしまえ! とあみだしたのがこの自動復習システム。

次のレクチャーを学習すると自然と復習になるようにカリキュラムを組んでいるので、どうぞどんどん前に進んでください。前に進むことで振り返りを自然と行えるようにしてあります。

ここまでの話を100字ちょいでまとめると、こうなります。

週末でサクッと終えられるライトな学習体験はそのままに、手を動かす実習を加えてより実践的な内容にレベルアップ。月曜からすぐに使えるSQL! 実務担当者だから話せる現場のTipsを惜しみなくお届けします。

というわけで、サクッとライトなSQL学習体験をお届けするSQL講座の第二弾、出ました! みなさんぜひご受講&レビューコメントをお願いいたします。

noteをご覧の方に向けて1,980円受講クーポンを発行しました。2022年02月09日(水) 20:00(日本時間)まで有効ですので、ぜひご利用ください。

クーポンを今すぐ利用する

それではみなさまに講座の中でお会いできるのを楽しみにしています!

読んでくれてありが豆m(_ _)m よりよいコンテンツ作りを目指していきます。