茶道スタートアップ WACHA

WACHA ( https://www.wacha-world.com/ )のnote…

茶道スタートアップ WACHA

WACHA ( https://www.wacha-world.com/ )のnote。茶道や日本文化の魅力を発信!茶道ロボット『センのロビ』や多忙な現代人の心身に癒しとときめきを与える『三色抹茶』『漢方和菓子』を開発・発売。ここでは誕生秘話をたどりながら、色々な気付きをシェア。

記事一覧

茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話⑤

2つ大きくあった夢のうち、1つ目について簡単にご紹介しましょう。 当時、大企業のなかで働く中ではっきり分かったことがありました。 ・大きな事業の柱を育てるのには、…

茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話④

みなさんには、叶えたい夢がありますか? 夢って、いろいろなタイプの夢があると思います。 例えば、○○になりたい!○○という目標を達成したい!という具体的な夢から…

茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話③

私が入社した大手メーカーは電機メーカーでしたが、入社早々リーマンショックの影響もあり、部門が解体されたり、早期退職制度が実施されたりと、 大手=安泰というのは存…

茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話②

私は大学を卒業後、大手メーカーに就職したのですが、メーカーのなかでは珍しく、当時現場を経験する形での多くの研修が実施されていました。 そしてなんのご縁なのか、 …

茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話①

WACHAが誕生するまで、実は長い長い歴史があります。 今でこそ茶道スタートアップを名乗っていますが、全ては創業者が大学生の時に自宅で見つけた1つの楽茶碗から始まって…

茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話⑤

茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話⑤

2つ大きくあった夢のうち、1つ目について簡単にご紹介しましょう。

当時、大企業のなかで働く中ではっきり分かったことがありました。
・大きな事業の柱を育てるのには、最低10年かかること。
・強固な事業の柱を作るには、余裕のある自由な研究開発が不可欠であること。
・アイデアをアイデアで終わらせないためには、最終的にはアイデアを社会実装化し、社会に浸透させて初めてアイデアが世の中に定着したことになる。

もっとみる
茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話④

茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話④

みなさんには、叶えたい夢がありますか?

夢って、いろいろなタイプの夢があると思います。
例えば、○○になりたい!○○という目標を達成したい!という具体的な夢から、○○になったらいいなぁ~というような、ふんわりとした夢まで。

私にも過去いくつもの夢がありましたし、それらが形を変えて、今抱えている夢もあります。

そうなんです。夢って、形が変わるんです。
自分の考え方や物事の捉え方、成長具合、周囲

もっとみる
茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話③

茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話③

私が入社した大手メーカーは電機メーカーでしたが、入社早々リーマンショックの影響もあり、部門が解体されたり、早期退職制度が実施されたりと、
大手=安泰というのは存在しないのを痛感させられるような大変苦しい時期に直面しました。

そんな最中、スマートフォンのiPhoneが登場します。

最近AppleのiPadのCMで、様々な関連する製品を破壊するイメージが不謹慎だと不評を買いましたが、まさにこのCM

もっとみる
茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話②

茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話②

私は大学を卒業後、大手メーカーに就職したのですが、メーカーのなかでは珍しく、当時現場を経験する形での多くの研修が実施されていました。

そしてなんのご縁なのか、
私はあの白洲次郎さんの武相荘の中の修理に同行することになりました。

白洲次郎さんと言えば、吉田茂首相に請われてGHQとの折衝にあたった歴史上でも重要な人物ですが(恐らく俳優の伊勢谷友介さんがNHKドラマで
白洲次郎役を演じて知った方も多

もっとみる
茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話①

茶道スタートアップ       WACHAの誕生秘話①

WACHAが誕生するまで、実は長い長い歴史があります。
今でこそ茶道スタートアップを名乗っていますが、全ては創業者が大学生の時に自宅で見つけた1つの楽茶碗から始まっています。

その楽茶碗が祖父が作ったものであり、
実に約1000個近くの楽茶碗が眠っていることを、その時初めて知りました。
その時点で祖父が亡くなってから既に数年経過しており、私自身も、恥ずかしながら楽茶碗が何かも知りませんでした。

もっとみる