マガジンのカバー画像

中小企業のイノベーション

662
運営しているクリエイター

#成長

大企業勤務者の不安

大企業勤務者の不安

今日は大企業勤務者の不安についてです。

【大企業勤務者の不安】作成 中小企業診断士 竹内幸次

私も以前は一部上場企業

に勤務していた。その頃は現在のような過剰なプラン主義、分析主義、コンプライアンス主義はなく、ある程度自由に仕事ができた。先輩から「仕事は奪う物だよ」と言われたことを思い出す。まさに仕事が人を成長させるものと誰もが思っていた時代。

先日売上高が1兆円近い

大企業に勤務する人

もっとみる
研修で成長する大企業、実践で成長する中小企業

研修で成長する大企業、実践で成長する中小企業

今日は研修で成長する大企業、実践で成長する中小企業についてです。

【研修で成長する大企業、実践で成長する中小企業】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・先日、上場企業の社内勉強会

に講師として招かれ講演した。上場企業であるが、中小企業診断士から中小企業のデジタル活用について話が聞きたいとのこと。

・私も中小企業診断士として独立する前は

一部上場企業に勤務していた。従業員の成長の手法の観点から

もっとみる
小規模事業者はいつまでも小規模事業者ではない

小規模事業者はいつまでも小規模事業者ではない

今日は小規模事業者はいつまでも小規模事業者ではないについてです。

【小規模事業者はいつまでも小規模事業者ではない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・製造業なら20人以下、

商業サービス業なら5人以下の中小企業をとくに小規模企業者(小規模事業者)という。小規模事業者持続化補助金等の小規模ならではの支援策もあるため、小規模か小規模ではないのかの理解は重要だ。

・注意したいことがある。

それは

もっとみる
企業成長のため事業廃業する視点を持とう

企業成長のため事業廃業する視点を持とう

今日は企業成長のため事業廃業する視点を持とうについてです。

【企業成長のため事業廃業する視点を持とう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次

・日本は世界の中でも長寿企業が多い国。

創業3年の企業と創業30年の企業では、やはり信用が異なるのが事実。信用が高いと受注力も採用力も高くなるのが一般的。

・企業が倒産せずに生き残り、

更に成長するために必要なことがある。それは事業を廃業すること。企業は

もっとみる
成長に必要なこと、それは時代適合

成長に必要なこと、それは時代適合

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都産業労働局団体情報連絡会で講演「ウィズコロナにけるIT技術の活用について~ポストコロナにおけるデジタル技術(AI、IoT等)活用を見据えて」、横浜商工会議所との講演打合せ、東京都商工会連合会オンライン講習会で講演「自分で実践!IT活用術~ITを活用して、生産性向上と収益向上を目指す~コロナ禍で変わる中小企業の成長戦略」、横浜市の製造業の

もっとみる
衰退の中で成長する経営の着眼点

衰退の中で成長する経営の着眼点

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は衰退の中で成長する経営の着眼点についてです。

【衰退の中で成長する経営の着眼点】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・法人税収増加、日銀短観で非製造業もプラスになる等の良い情報もあるものの、新卒賃金の安さ、DX対応意欲の低さ、有事対応への遅れ等、日本全体の改革や行動が遅く、日本経済や日本

もっとみる

成長に必要な任せると褒める

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の卸売業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は成長に必要な任せると褒めるについてです。

【成長に必要な任せると褒める】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・本気に勝る知識はない。やる気のない従業員は100時間研修を受けても改善しない。
・経営者は組織メンバーの本気を引き出すプロであるべき。

もっとみる