見出し画像

企業成長のため事業廃業する視点を持とう

今日は企業成長のため事業廃業する視点を持とうについてです。

【企業成長のため事業廃業する視点を持とう】


作成 中小企業診断士 竹内幸次

・日本は世界の中でも長寿企業が多い国。

創業3年の企業と創業30年の企業では、やはり信用が異なるのが事実。信用が高いと受注力も採用力も高くなるのが一般的。

・企業が倒産せずに生き残り、

更に成長するために必要なことがある。それは事業を廃業すること。企業は複数の事業を行っている。パーパス(存在意義)の観点から役割を終えた事業(特定の商品や特定顧客への販売)は廃業しよう。

・市場からの必要性が高い事業のマークアップ率

(収益性の1つで、売価÷コスト)は高い。逆に役割を終えた事業のマークアップ率は低い。必要とされていないため、安くしないと売れない。

・中小企業経営者の皆様、企業成長のために、

役割を終えた事業から撤退する視点を持ちましょう。撤退は成長の基です。


スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?