マガジンのカバー画像

お子様のスマホを守る有益な記事まとめ

68
保護者の方が安心してお子様に使わせられるよう、スマホのフィルタリング等に関する記事を公開!
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

鬼滅の刃はの暴力的?子どもにとって「有害なコンテンツ」の見分け方

鬼滅の刃はの暴力的?子どもにとって「有害なコンテンツ」の見分け方

現代では、大人はもちろん、子どももスマートフォンやタブレット、パソコンなどを駆使してインターネットに接続し、様々なWebサイトやアプリを利用することができます。
こうしたWebサイトやアプリに掲載されている情報は、正しく使えば子どもにとって学びの機会となったり、将来の選択肢を広げる役割をしてくれます。

その一方で、中には子どもが閲覧するには相応しくないものや、子どもの健全な成長の妨げとなってしま

もっとみる
大人も騙されるフィッシング詐欺メールを子どもが受け取ったら?

大人も騙されるフィッシング詐欺メールを子どもが受け取ったら?

近年では、スマホによるコミュニケーションの手段は通話やメールよりも圧倒的にLINEなどのメッセージングアプリや、SNSによるDM(ダイレクトメッセージ)機能が主となっています。

しかし、こうした風潮の中で「メール」が使われなくなったことにより、思いがけない問題が発生していることを認識しなければなりません。
特に子どもにとっては、「メール」は未知のものであり、さらにメールには、大人にはもはや常識の

もっとみる
年齢別スマホルールの決め方とは?

年齢別スマホルールの決め方とは?

近年では大人だけではなく、子どもも当たり前に持つようになったスマホ。
子どもの安全や連絡が取りやすいなどの利便性からスマホを持たせる保護者も多いかた思います。
しかし、便利でありながらトラブルも多いのがスマホです。上手くスマホと向き合うためにも、スマホのルール決めは必要不可欠です。

今回は、年齢別にみるスマホのルールについて解説します。ぜひ年齢にあったルールを決め、親子間でのスマホトラブルをなく

もっとみる
家庭でできるネットリテラシー教育。子どもと一緒に学びましょう!

家庭でできるネットリテラシー教育。子どもと一緒に学びましょう!

子どもによるインターネットの利用が当たり前になっている昨今、ネットリテラシー教育の重要性が増しています。

この記事では、ネットリテラシー教育が必要な理由や、教育をしないことで引き起こされる問題、そして基本的なネットリテラシーについて、詳しく解説します。

1. ネットリテラシーとはネットリテラシーとは、インターネット・リテラシーの略語です。

リテラシーには「使いこなす」という意味があり、ネット

もっとみる
子どもがインフルエンサーになりたいと言い出したら?親や教師が取るべき態度とは

子どもがインフルエンサーになりたいと言い出したら?親や教師が取るべき態度とは

子どもがインフルエンサーになりたいと言い出したら?親や教師が取るべき態度とは?

現代では、インターネットと人々とのつながりは非常に強いものとなっています。
かつてインターネットは業務利用など、限られたシーンで利用されていたものでしたが、現代では誰でもスマホやパソコンを利用してインターネットの情報に触れています。

そうした時代が生み出したのが、インターネット・SNS上で大きな影響力を持つ人を指す

もっとみる
中学生にスマホは要らない?持ってないトラブル&持っていることによるトラブル

中学生にスマホは要らない?持ってないトラブル&持っていることによるトラブル

現代では、スマートフォンの普及が著しく、高校生や中学生どころか、小学生、それ以下の年齢でもスマホを持っているという子どもも多くいます。

しかしながら、なんとなくみんなが持っている・子どもに持たせているから…という理由で中学生の子どもにスマホを持たせることに、今ひとつ納得していないというケースもあるでしょう。

この記事では、中学生のスマホは必要か?という点と、持っていることによるトラブル、持って

もっとみる