見出し画像

中学生にスマホは要らない?持ってないトラブル&持っていることによるトラブル

現代では、スマートフォンの普及が著しく、高校生や中学生どころか、小学生、それ以下の年齢でもスマホを持っているという子どもも多くいます。

しかしながら、なんとなくみんなが持っている・子どもに持たせているから…という理由で中学生の子どもにスマホを持たせることに、今ひとつ納得していないというケースもあるでしょう。

この記事では、中学生のスマホは必要か?という点と、持っていることによるトラブル、持っていないことによるトラブルそれぞれを解説します。


1.中学生にスマホは要らない?

子どもにスマホを持たせるタイミングには様々な選択肢がありますが、たとえば幼稚園から小学生に上がるタイミング、小学校を卒業して中学に上がるタイミングなどが代表的でしょう。

しかし、中学生に本当にスマホは必要なのか?という疑問を持つ大人がいることもまた自然なことです。
中学生がスマホを持ったとして、それはどのようなことに使えるのでしょうか。

2.中学生にスマホを持たせる理由

実際に、中学生にスマホを持たせる理由としての多くは、「連絡用」がもっとも代表的でしょう。

中学生は大人に近づいてくる時期であるとはいえ、まだまだ大人から見ると子どもです。
親の目が届かないところでトラブルに巻き込まれたりしたときに、すぐに親や教職員、場合によっては警察や救急車などに連絡ができるようにスマホを持たせるというのは一般的な理由です。

また、このほかスマホアプリを使った学習に活用したり、動画教材などの理由、少し前の時期であれば、学校・塾などでのオンライン授業のために使うという用途もありえるでしょう。

3.中学生がスマホを持っていないことによるトラブル

先に解説した、中学生にスマホを持たせる理由で触れたように、中学生がスマホを持っていることで、学校や登下校中にトラブルに巻き込まれた際に、スムーズに親や教職員などの大人に連絡ができたり、場合によっては警察・救急などの公的機関へ連絡できることになりますが、スマホを持たせていない場合には、一度親の目の届かないところに行くと、そのまま連絡が取れなくなってしまう可能性もあります。

また、中学生などの年齢は、周囲との違いに敏感な時期です。同じ学校・同じクラスの友達などが皆スマホを持っているのに、自分だけが持っていないということで、仲間はずれになってしまったりというトラブルは場合によっては発生するでしょう。

4.中学生がスマホを持っていることによるトラブル

では、中学生にはスマホを持たせておけばすべて安全かというと、もちろんそういうわけではありません。
中学生にスマホを持たせた場合には、持たせなかった場合とは違った理由でトラブルになる可能性があります。
もっともわかりやすいトラブルの例としては、スマホの破損や盗難、あるいはアプリへの高額課金などがイメージしやすいでしょう。しかし、トラブルはそれだけではありません。

昨今では、スマホで動画を撮影し、それをインターネット上、特にSNSやYoutube、Tiktokなどのアプリに投稿することがあります。
こうした動画・写真などの撮影・投稿による炎上リスクもあります。
また、場合によってはいじめなどの場面で写真・動画が使われてしまうこともあります。

いまだ善悪の区別がはっきりつく前の、これから社会常識や倫理観などを学ぶ中学生にとってはこうした機能がリスクとなってしまうことも、大人の側はしっかり認識しておくべきでしょう。

5.中学生にスマホを持たせる際に注意するべきこと

中学生にスマホを持たせるうえで、先に解説したようなリスクを避けるためには、どのようなポイントに注意するとよいでしょうか。

大人や教職員が、スマホ利用に関するルールを子どもに話し、約束とすることはもっとも一般的に思い浮かぶポイントですが、中学生の子どもがルールを守らなくなってしまうというケースもあります。

このような状態に対応するためには、親や教職員などの大人が決めたスマホ利用に関するルールを子どもに押し付けるのではなく、子ども自身がスマホ利用に関するリスクを「自分ごと」として認識し、ルールを守ることがそれらのリスクを避けるために役立つということを心から納得することが有効です。

ルールを決める際にも、なぜそのルールが必要なのか、ルールを破った場合にどのような危険があるのかを、中学生の子どもと共通認識として合わせることが有効です。

6.アプリ「スマモリ」で中学生のスマホ利用を安心に

「スマモリ」は、子どものスマホ利用を管理することができるアプリです。たとえば、使用時間の制限やサイトアクセス・アプリの制限、アプリ内課金の制限や位置情報確認など、中学生にスマホを持たせた場合に心配なことにしっかりと対応する管理アプリとなっています。

中学生になってスマホを持たせる際には、「スマモリ」の利用も検討してみてください。

まとめ

中学生になった子どもに対して、スマホを持たせるかどうかについて悩む親も多いでしょう。
スマホは、中学生が使ううえで便利・安心な機能というのも多数ありますが、その一方で、適切に利用しなければトラブルにつながる可能性もあります。

持たせるトラブル、持たせないトラブルの双方を吟味し、中学生の子どもにスマホをもたせるかどうかに関して判断してみるとよいでしょう。