マガジンのカバー画像

1分で読める社長の朝活集|1日1文

184
毎日社員に発信している朝活。 一日一文で短長問わず発信してます。 365回目で大きな発表をする予定
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

社長の朝活18 限界突破ー!

おはようございます。

オリンピックが開幕されすでに金メダルも続出してますね。

今年は日本人が凄まじいと思いませんか?

松山英樹選手のマスターズ日本人初優勝、大谷翔平選手の本塁打成績、梶谷翼選手オーガスタ日本初優勝…などスポーツ業界のニュースが賑わってます。

そして昨日はオリンピックは堀米選手のスケボー、そして阿部兄弟の柔道金メダル!

本当に今年は日本人が勢いに乗ってます!

弊社も日本唯

もっとみる

社長の朝活23 キャパシティ

おはようございます。

独立して初めての倉庫を買う時に、元々は借りてたんだけども、家具の塗装の依頼があったのをキッカケに借りたんですよね。

和民って分かりますよね?
県内の和民のテーブルなどはほとんどウチで塗装仕上げしたものなんじゃないかなー。

とにかく大型トラックでドンドン運ばれてきては朝方まで塗装仕上げしてました。

決して儲かる仕事ではなかったけど屋内で出来るし、夜な夜なやってりゃ倍稼げ

もっとみる
社長の朝活22 年金の計算

社長の朝活22 年金の計算

おはようございます。

若者でも無下に出来ない問題、老後の年金。

本当に俺らの世代でも65歳から貰えるか分からない問題ではありますが、払っている以上貰いたいものですね。

では今どれくらい払ってどれくらい貰えるのか少し考えてみよう。

特に若い子は今のうちから考えておくと良いかもです。

まずは厚生年金と基礎年金というのがありまして、この基礎年金は収入によって変わる事はありません。

厚生年金は

もっとみる
社長の朝活21 土用丑の日鰻の日⁉️

社長の朝活21 土用丑の日鰻の日⁉️

おはようございます。

昨日は土用丑の日という事でうなぎを食べました。
うなぎは美味いですね!

割と好き嫌い分かれると思いますが、うなぎが食べられないのは人生損したと思ってしまうほどうなぎ好きです(笑)

これまで土用はうなぎ、と当たり前のように思って生きてきましたが、そもそも土用って?
そして何故うなぎ食うの?

と疑問を抱いたので調べてみました。

まず土用とは季節の変わり目の雑節の事を指す

もっとみる

社長の朝活20 三方良しの精神

おはようございます。

鉄砲より弾を売れ。

ビジネスは鉄砲を売る会社がほとんどです。

しかし本当に顧客を事を思うなら弾を売らねばなりません。

たしかに鉄砲の方が大きい金額を生むのですが、弾はひたすら買わねばならないので来店頻度が増えその都度信頼関係が生まれます。

その時に新しい弾が発売され、その弾が原価の50倍だとしてもリピーターはきっと貴方から買います。

だって信頼関係が芽生えているか

もっとみる

社長の朝活19 マンダラチャート

おはようございます。

昨日は工事部の中でマンダラチャートを作りました。

メジャーで活躍する大谷翔平君に習ってみました。
存在は知っててもいざ書こうとなると躊躇するものでしたよね。

でもみんなでなら書ける!ってなわけでみんなで書いてみました。

マンダラチャートとは、9×9マスの中央に最後の目標を書き、その目標に達成するために必要なスキル、想いなどを周りの8マスに埋め、今度はそれらを達成するた

もっとみる

社長の朝活17 オリンピック開会式

おはようございます。
昨日はオリンピック開会式でしたね。

選手入場のBGMは何とドラゴンクエストやクロノトリガー、ファイナルファンタジー、モンスターハンターなど日本を代表するゲームのテーマ曲ばかりで感動しました。

最後はまぁ予想通りの大坂なおみ選手が聖火を灯しました。

しかしいよいよ開幕ですね。
コロナ禍の中の開会でさてさてどうなることか。

当然ですがマスクをしたままの開会式。
まだワクチ

もっとみる

社長の朝活16 赤ちゃんって凄いよね

おはようございます。

赤ちゃんって凄いですよね。
言葉をまだ覚えていないのに、勝手に立つ事を覚え食べ方を覚え言葉を一つ一つ覚えていく。

泣けば何とかしてくれる事さえ分かっているのかもしれない笑

たった3〜4年で物凄い成長をします。

人間は元々教えられなくても勝手に成長する生き物なんだと思う。

それなのに小学校へ入学するあたりでサボり方を覚え楽する事を覚えていきます笑

いや、もしかしたら

もっとみる

社長の朝活15 金持ちに共通して言える事

おはようございます。

昨日の朝活で、社長が1000円を取られるサービスでしたが、3万円を両替して待ってましたが話しかけてきた人は8人でした笑

予想より多かったです。
でも意外とこんなもんです。
お金が欲しい欲しいと言う人に限って意外にもお金に無頓着なのです。

まぁ「なんか言いづらいな〜」と思って言えなかった人もいるかもしれませんけど、当たり前に渡すのでまた次回にチャレンジしてみてください笑

もっとみる

社長の朝活14 やり過ぎたサービスてあるの?

おはようございます。

お客様にやり過ぎなんてものはない。

今当たり前に起こっている身近な事象。
それは何度も改善され常識になってきた事ばかりです。

いや、あえて言うなら良い事だけが今の時代に残ってきたとも言える。

例えばコンビニエンスストアも元々はアメリカが発祥で、当時は一日16時間営業という名目で人気を出したようです。
そこからお客様の要望を取り入れ続け、今や24時間営業が当たり前に。

もっとみる

社長の朝活13 チーム力

おはようございます。

会社の強さとはなんなのか。
資金力、技術力、営業力、武器、など様々あるんですが、なんといってもそれらを動かす原動力となるのが人の力だと思います。

人間の力は計り知れないほど大きいものですが、朽ち果てるのも一瞬です(笑)

どんなに強い人でもアキレス腱を壊すとあっという間に崩れ落ちるもんです。

この会社の強さを、あえてここでチームと言いましょう。
社長はピッチャー?キャッ

もっとみる

社長の朝活12 借金は悪か?②

昨日に続き今日は企業の借金について。

企業の借り入れには、個人と違い長期借り入れ、短期借り入れ、社債など色んな借り入れがあります。

長期借り入れでも、事業運転資金や設備資金など用途も色々。
個人と大きく違いますねー。

企業の借り入れにはフリーローンみたいなものは基本的には無いんですが、運転資金がそれに一番近いかなーと思います。
これらは銀行や金融公庫、商工中金などから借りる事になります。

もっとみる

社長の朝活11 借金は悪か?

おはようございます。
社長の朝活11

借金は悪に見られる風潮ありますよね。
例えば車を買うときに借金をするか貯金を貯めて買うか、二極に分かれます。

これ、会社と個人ではまったく違うものと俺は思ってます。
個人の場合、家を貯金で買うなんて人は普通いません。

でも車やアクセサリーとかはローンで買うか現金で買うかはかなり分かれるかなと思います。
まず家に関しては国の政策で1%というとても低い金利

もっとみる

社長の朝活10 お金の流れ②

9の続き。

もし弊社で商品を開発、製造したらそれをどういったルートで販売するのがいいのだろうか?

前回はルートが短い方が価格の決定で有利と書きましたが、その通りで今はインターネットでエンドユーザーに直販出来る時代です。

ECサイトなどを活用し世界へ販売することも可能ですよね。
ただECサイトを構築するのも相当な労力がいるし、そのECサイトをどうやって沢山の人に知ってもらうかがとても重要です。

もっとみる