マガジンのカバー画像

Googleのツールの使い方

40
Google Workspace for Educationで使えるツールの活用方法についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#学校教育

やらかしあるある(Classroom編)

やらかしあるある(Classroom編)

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

GIGAスクール実施二年目で色々なところでGoogle Workspace for Educationが活用されていますね。

そのような中できっと色々なところでやらかしが発生しているのだろうなぁ…と思います。

自分もGoogle Workspace for Educationを使い始めて最初のころには、色々なやらかしに遭遇し

もっとみる
ChromebookでPDFに書き込みをしたい時には?

ChromebookでPDFに書き込みをしたい時には?

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

最近、相談を受けた「意外に知られていないけど需要のある小技」を紹介します。今回は「ChromebookでPDFに書き込み(アノテーション)したいというものです。

授業中に書き込みをやらせたいのだけど、上手くいかないということを、かなりの頻度で相談されています。

Chromebookの標準機能で実現可能少し前まではCh

もっとみる
さようならJamboard そしてホワイトボードアプリ探し

さようならJamboard そしてホワイトボードアプリ探し

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

今週は一部の界隈に衝撃の走るニュースが…!

Jamboardを授業でバンバン活用していた方には非常に大変なニュースです。

どうしてもICTツールは提供元の事情で使えなくなってしまうことがありますね。今回も「仕方ない」とはいえ、学校や先生方にとっては結構な大ごとになります。

一年の猶予があるので、それまでの間にしっか

もっとみる
生徒の努力を見るために~Googleドキュメントなどの編集履歴の確認の仕方~

生徒の努力を見るために~Googleドキュメントなどの編集履歴の確認の仕方~

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

この夏は色々な場所で発表することも多かったのですが、そこでいただいた質問で意外と多かったことについて本日は紹介します。

生徒の活動が見えるGoogle Workspace for Educationのドキュメントやスライドやスプレッドシートは編集履歴を確認することが出来ます。

※細かいことを言えば、編集履歴が見られる

もっとみる
Google Bardに触ってみる

Google Bardに触ってみる

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

今週のGoogle関連のビッグニュースと言えばBardですよね!

とりあえず自己紹介させてみるBard自身に自分のことを説明するブログ記事を書いてみてとお願いしたら以下のように出力されました。

長いし分かりにくいので「中学生も分かるように!」とダメ出ししたら以下のように書き換えてくれました。

このくらいなら分かりや

もっとみる
不得意をGoogleフォームでトレーニング

不得意をGoogleフォームでトレーニング

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

2学期もあと一週間ですね。2022年も振り返りを始める時期になりました。冬休み前のちょっとした時間に、Googleフォームを使って苦手の復習を授業で取り組むときのちょっとしたTipsを紹介します。

他のフォームから問題をインポートする意外と利用している人が少ないのですが、Googleフォームには「他のフォームから質問をインポー

もっとみる
Chatを活用する

Chatを活用する

Google Workspace for Education認定トレーナーの笠原です。

今日はワクチン接種4回目で、例に漏れず体調がダウンしているのでつぶやきのような記事です。

以前にも紹介したChatについて、ここ最近の職場での活用状況を紹介します。

Spaceとフォームを連携する勤務校では職員も生徒もChatを自由に活用出来ます。

例えば授業で話し合いをする時にもChatでグループを作

もっとみる
Chatツールを使いこなす

Chatツールを使いこなす

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

Google Workspace for Educationを利用している学校でも、GmailやGoogle Chatなどの個別のコミュニケーションツールを禁止している学校は意外と多いように感じます。

自分の勤務校についても、長く議論してやっと活用が始まったという状況ですが、使い始めるとその便利さに手放すことが考えられなくなり

もっとみる
Gmailが通知で溢れる前に…

Gmailが通知で溢れる前に…

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

勤務校ではGoogle Workspace for Educationを活用しています。生徒が入学して2ヶ月ほと経っていますが、日々、色々な出来事があります。

最近、話題になっているのが「GmailにClassroomからの通知が多くて受信箱がすごいことになっている」ということです。

確かにGoogle Classroom関

もっとみる
Googleドライブで安全に書類を管理しよう!

Googleドライブで安全に書類を管理しよう!

Google Workspace for Education認定トレーナーの笠原です。

学校においてもデジタルDXが叫ばれるようになり、様々な場面で「クラウドバイデフォルト」であるということが言われるようになってきましたね。

しかし、そのような状況においても「セキュリティが心配だからクラウドは怖い…」という意見を聞くことが多くあります。例えばGoogle Workspace for Educa

もっとみる
Googleで困ったときの一冊

Googleで困ったときの一冊

自分はGoogle for Educationを使い始めてまだ一年半です。それこそ、コロナ禍の休校がなければ今でも使っていない可能性が高いと思っています。

だから、Googleの認定資格をとったものの、まだまだ分からないことが多くて、しょっちゅう調べて回っていますし、基本的に発想が保守的なので柔軟無いアイデアが出てきません。

だから、せっかく勤務校に導入されているGoogle Workspac

もっとみる