マガジンのカバー画像

Googleのツールの使い方

43
Google Workspace for Educationで使えるツールの活用方法についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

二次元バーコードをお手軽に作成する方法

二次元バーコードをお手軽に作成する方法

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

2020年のコロナ禍のころからできるだけ紙を減らしていこうという方向性に勤務校ではなっているのですが、その際に活躍しているのがQRコードです。

本当は保護者に向けてもメールやアプリでの通知のみにすればQRコードは不要なのですが、まだまだ紙での配布も必要なケースもあり、QRコードが必要になるケースが多いです。

意外とQ

もっとみる
夏にオンラインコースで勉強をしませんか?

夏にオンラインコースで勉強をしませんか?

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

もうすぐ夏休みですね。忙しい教員でもいつもよりはまとまった時間を取ることが出来るため、何をしようかといろいろと考えている人も多いかと思います。

もし、授業で少しでもGoogleを用いたICT活用を上手くなりたい!と思うのであれば、Googleのオンラインコースがオススメです。

認定教育者試験に関係する講座以外にも、か

もっとみる
Google Workspace for Educationの有償版のメリット①

Google Workspace for Educationの有償版のメリット①

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

勤務校ではGoogle Workspace for Educationを今年度から有償版(Plus)にアップグレードしました。

Google Champion界隈で有償版の機能がスゴい!と話題になっていたので、念願叶って…という感じです。

Google Workspace for Educationの有償版だとかなり

もっとみる
意外と知らない?Googleドキュメントの字数カウント

意外と知らない?Googleドキュメントの字数カウント

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

少しずつ入試の書類づくりが始まる季節になりました。

書類づくりには字数カウントが大切になることが多いのですが、Googleドキュメントで作成しているのにわざわざ他のサイトを使って字数カウントをしている人が多数いることに最近気付きました。

あ、意外とこういう小さいテクニックって伝わっていないのだなと反省したので、ここに

もっとみる
保護者面談に向けてGoogleカレンーの予約スケジュールの注意点まとめ

保護者面談に向けてGoogleカレンーの予約スケジュールの注意点まとめ

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

6月も最終週を迎えようとしていますが、そろそろ多くの学校では夏休み前の保護者面談の計画を考えている時期だと思います。

保護者面談のスケジュールのセッティングは地味に手間のかかる仕事です。だからこそ、ICTツールを使いこなすことによって少しでも仕事の手間を減らすことを狙いたいですね。

自分は保護者面談のスケジュールのセ

もっとみる
遠回りに見えてもやった方がよいこと

遠回りに見えてもやった方がよいこと

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

今年度は2年ぶりに高校1年生の授業を持っています。生徒たちがChromebookを持ち始めて、まだ操作に慣れていない時期です。自分の教えているクラスの生徒はびっくりするくらい色々なことをやりますが、考えてみるとさわり始めた頃はこのくらいのスキルでしたね。

初々しく端末を触っている生徒たちを見ていて感じることとしては、こ

もっとみる
新年度にICT活用で越えたい壁

新年度にICT活用で越えたい壁

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

新年度はICT周りを仕事しているとなかなか鬼門の時期です。色々なトラブルが起こるのがこの時期だという実感があります。

徐々にトラブルも落ち着いてくると経験則としては感じていますが、なかなかこの記事は忙しいですね。

暗中模索だとなかなか大変だと思うので、個人的な経験則として、この時期に超えておくとよい一つの壁を紹介して

もっとみる
Google Classroom 命名のコツ

Google Classroom 命名のコツ

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

新年度も始まって年度の切り替わりの時期に一斉にいそがしく行っていると思われることが「 Google Classroom 」の設定だろうと思います。

授業でClassroomを活用することが当たり前になってくると、数が増えてかなり生徒が探すのが大変になるかと思います。

そのような事態に対して、命名を少し工夫することでス

もっとみる
Googleで生成AIを学ぶ

Googleで生成AIを学ぶ

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

先日、Googleのオンラインコースに教育者のための生成AI活用を学ぶコースがオープンになりました。

わずか2時間で生成AIの概要と、教育現場に最適化されたプロンプトの書き方を学ぶことが出来るコースになっています。

自分も他のGoogle Championの方が早々と取得する中、ダラダラと遅れてなんとか認定を受けまし

もっとみる
校内ICT研修をしたという話

校内ICT研修をしたという話

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

新年度も始まっていよいよ一週目が終わりますね。本日は自分の勤務校で珍しく認定トレーナーとしてのトレーニングを実施しました。

新年度なので「やらかし」にだけは気をつけましょうという話です。

リスクはだいたい共有範囲に潜んでいる勤務校ではGoogle Workspace for Educationを利用しているので、基本

もっとみる
一年間の仕事の資料をまとめよう

一年間の仕事の資料をまとめよう

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

年度末を迎えて、ほっとした気持ちの先生方は多いところだと思います。ただ、一週間もすれば次年度が始まるため、休みは取りながらもここでしっかりと次年度に向けての仕込みをしておきたいところです。

その時にまず初手としてオススメなのが自分の今年一年間の仕事の成果を振り返りながら、一カ所にまとめることです。

※業務を基本的にG

もっとみる
Geminiの使い方を学ぶために

Geminiの使い方を学ぶために

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

四月からは「生成AI活用元年」になりそうな予感を感じています。ChatGPT4に限らず様々な生成AIが一気に誰でも使えるようになった現在だからこそ、次はいよいよ活用が当たり前になっていく段階が生まれるような予感があります。

そんな折りにGoogleからこんなお知らせが。

Googleの生成AIであるGeminiを学ぶ

もっとみる
Googleスライドでインタラクティブな発表!

Googleスライドでインタラクティブな発表!

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

新年度が始まるとプレゼンテーションをするような機会って増えますよね。最近はプレゼンテーションも一方的にするのではなく、Slidoのようなサービスを用いて、インタラクティブに行うことが増えました。

実はGoogleスライドにもSlidoのように、参加者からの質問を集める機能があることはご存じでしょうか?

今回はその機能

もっとみる
Googleドキュメントの音声入力を使いこなす

Googleドキュメントの音声入力を使いこなす

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

みなさんは何か文章を書く時に、どのくらい音声入力を利用していますか?

なかなか職場だと音声入力は使いにくいこともあるのですが、自宅である程度書くことが決まっているときには、自分はバンバン音声入力を利用しています。

スマートフォンの音声入力はもちろん、パソコンの場合はGoogleドキュメントの音声入力をよく使っています

もっとみる