マガジンのカバー画像

Googleのツールの使い方

40
Google Workspace for Educationで使えるツールの活用方法についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#教育

保護者面談に向けてGoogleカレンーの予約スケジュールの注意点まとめ

保護者面談に向けてGoogleカレンーの予約スケジュールの注意点まとめ

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

6月も最終週を迎えようとしていますが、そろそろ多くの学校では夏休み前の保護者面談の計画を考えている時期だと思います。

保護者面談のスケジュールのセッティングは地味に手間のかかる仕事です。だからこそ、ICTツールを使いこなすことによって少しでも仕事の手間を減らすことを狙いたいですね。

自分は保護者面談のスケジュールのセ

もっとみる
Googleフォームでファイルを集めるときには?

Googleフォームでファイルを集めるときには?

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

年末で時間があるのでGoogle for Education認定トレーナー&コーチらしく、「意外と知られていないけど、使えると便利」な小技を少しずつ紹介していきます。

今回はGoogleフォームです。

Googleフォームでは選択肢による回答、記述による回答に限らず、実は任意のファイルをアップロードしてもらうことがで

もっとみる
ChromebookでPDFに書き込みをしたい時には?

ChromebookでPDFに書き込みをしたい時には?

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

最近、相談を受けた「意外に知られていないけど需要のある小技」を紹介します。今回は「ChromebookでPDFに書き込み(アノテーション)したいというものです。

授業中に書き込みをやらせたいのだけど、上手くいかないということを、かなりの頻度で相談されています。

Chromebookの標準機能で実現可能少し前まではCh

もっとみる
さようならJamboard そしてホワイトボードアプリ探し

さようならJamboard そしてホワイトボードアプリ探し

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

今週は一部の界隈に衝撃の走るニュースが…!

Jamboardを授業でバンバン活用していた方には非常に大変なニュースです。

どうしてもICTツールは提供元の事情で使えなくなってしまうことがありますね。今回も「仕方ない」とはいえ、学校や先生方にとっては結構な大ごとになります。

一年の猶予があるので、それまでの間にしっか

もっとみる
生徒の努力を見るために~Googleドキュメントなどの編集履歴の確認の仕方~

生徒の努力を見るために~Googleドキュメントなどの編集履歴の確認の仕方~

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

この夏は色々な場所で発表することも多かったのですが、そこでいただいた質問で意外と多かったことについて本日は紹介します。

生徒の活動が見えるGoogle Workspace for Educationのドキュメントやスライドやスプレッドシートは編集履歴を確認することが出来ます。

※細かいことを言えば、編集履歴が見られる

もっとみる
Google Bardに触ってみる

Google Bardに触ってみる

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

今週のGoogle関連のビッグニュースと言えばBardですよね!

とりあえず自己紹介させてみるBard自身に自分のことを説明するブログ記事を書いてみてとお願いしたら以下のように出力されました。

長いし分かりにくいので「中学生も分かるように!」とダメ出ししたら以下のように書き換えてくれました。

このくらいなら分かりや

もっとみる
不得意をGoogleフォームでトレーニング

不得意をGoogleフォームでトレーニング

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

2学期もあと一週間ですね。2022年も振り返りを始める時期になりました。冬休み前のちょっとした時間に、Googleフォームを使って苦手の復習を授業で取り組むときのちょっとしたTipsを紹介します。

他のフォームから問題をインポートする意外と利用している人が少ないのですが、Googleフォームには「他のフォームから質問をインポー

もっとみる
Chatツールを使いこなす

Chatツールを使いこなす

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

Google Workspace for Educationを利用している学校でも、GmailやGoogle Chatなどの個別のコミュニケーションツールを禁止している学校は意外と多いように感じます。

自分の勤務校についても、長く議論してやっと活用が始まったという状況ですが、使い始めるとその便利さに手放すことが考えられなくなり

もっとみる
Gmailが通知で溢れる前に…

Gmailが通知で溢れる前に…

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

勤務校ではGoogle Workspace for Educationを活用しています。生徒が入学して2ヶ月ほと経っていますが、日々、色々な出来事があります。

最近、話題になっているのが「GmailにClassroomからの通知が多くて受信箱がすごいことになっている」ということです。

確かにGoogle Classroom関

もっとみる
『学びの質を高める!ICTで変える国語授業3』の楽しみ方

『学びの質を高める!ICTで変える国語授業3』の楽しみ方

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

先日、発売になった『学びの質を高める!ICTで変える国語授業3 Google Workspace for Education編』の(自称)世界最速レビューです!

※Amazonだとまだ「予約受付中」で手元に届かないようですね。明治図書で購入しても送料無料ですから、気になる方は明治図書からぜひ!

SAMRモデルでいうと…よく教

もっとみる
Googleカレンダーの予約スケジュール機能が公開されました

Googleカレンダーの予約スケジュール機能が公開されました

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

Googleカレンダーに新しい機能「予約スケジュール」が追加されましたね!!

これまでGoogleカレンダーには「予約枠」という機能がありましたが、その機能をさらにバージョンアップさせたような機能ですね。

この「予約スケジュール」について簡単な紹介をします。

※なお「予約スケジュール」はGoogle Workspaceの機

もっとみる