マガジンのカバー画像

「本」と「経験」からの学び

33
読んだ本や経験から学んだことを、自分の振り返りも兼ねて綴ってます。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

行き詰まってる時ほど「退屈」や「ぼんやり」した方が良い理由

行き詰まってる時ほど「退屈」や「ぼんやり」した方が良い理由

「最近は外出自粛で退屈だ」「やることがなくて家でただぼんやりしてる」

など、「退屈」や「ぼんやり」する時間ってどうしてもネガティブなことと捉えがちです。

でも実は、その「退屈」や「ぼんやり」する時間は、脳が良いアイデアや解決策をひらめくためにとても大切な時間みたいなんです。

皆さんも、何も考えずシャワーを浴びてる時や、のんびり散歩をしている時にふと、良いアイデアが浮かぶことってないですか?

もっとみる
「食べチョク」秋元さんの本を読んで仕事に対する考え方のヒントをもらった

「食べチョク」秋元さんの本を読んで仕事に対する考え方のヒントをもらった

皆さん、「食べチョク」ってご存知ですか?

「食べチョク」とは、全国各地でこだわりの野菜や果物を作る農家の方とお客さんをつなげるオンライン直売サービスです。

僕は仕事の関係で農業高校の子どもたちと関わる機会があり、色々と農業についての情報を集める中で何度か「食べチョク」の名前を耳にしていました。

その「食べチョク」を起業した秋元里奈さんの本「365日#Tシャツ起業家」が発売されていると知り、気

もっとみる
弱点をなくすのではなく活かす「マイノリティデザイン」

弱点をなくすのではなく活かす「マイノリティデザイン」

「弱さ」を生かせる社会をつくろう

本屋で目にした表紙のこの言葉がとても素敵でワクワクしたので読んだ「マイノリティデザイン」という本。

「弱さ」を克服するのではなく、社会にどう生かせばそれは強みになるかを考えるという「マイノリティデザイン」の発想には、誰もが活躍できる社会を作るためのヒントがたくさん詰まっていました。

そしてこの「マイノリティデザイン」という考え方。最近教育の現場で子どもの自己

もっとみる