見出し画像

DAY1167(2024/05/30)東大卒に勝つ方法

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

自分自身東大を受験目指していたが願いかなわず。

ということで、今日は東大に入れなかった私が東大生に勝つヒントを書いていきます。


今日見てほしい人

#東京大学
#東大生
#生きる
#学歴コンプレックス
#幸福
#幸せ
#メンタル
#ライフハック
#生き方
#考える
#デート
#京都大学
#兄弟
#京大
#進学校
#Fラン

それではいきます~

0.話をする理由

なぜ今このような話をするのかについて書いていきます。

人間によって色々な人がいるように、学力や考え方についてもいろいろな人がおります。

5月はいじめや自殺や犯罪が多い月です。

原因となることは孤独といったことに話をしたと思いますが、それ以外にも複数の要因があるのだと思っております。

私自身が一つ考えていったのは、学歴が問題となっていることなのかと思いました。

でも私自身はとある国立大学を出ている人間でありながら、その実力を生かせていないと言ったところでございました。

私自身は兄弟が3人おりますが、兄弟が共に東京大学合格者ベストテンに入るような高校を卒業しております。

かくいう私は東京大学に地理的に近い場所でありながら、学歴的に遠い位置に言いました。

なんとかすでも自分自身、学歴を上げていこうということを考えておりました。

浪人しても東京大学に行きたいと思っていた私ですが。・・・

その願いかなわず、ずるずる社会人をやっておりました。

今回記事にしようと思っていることについては、東京大学に受かるための話ではありません。

しかしながら、日本が学歴社会というところをまた重視しているフシがあるのだと思います。

その東京大学出身の人たちでさえも、社会に入ってからは生きづらさを感じている。

いや、東京大学の出身の人たちじゃなかったとしても、生きづらさを感じているところがあります

私の私見を書いていきます。

1.学歴なんぞ不要!!!

私自身、昨日の記事で書いたように、かつては東京大学合格を目指して頑張っておりました。

そこからとある公立大学に入学したと云うのだから、私自身にとっては屈辱でしかなかったのです。

しかしながら新型コロナウイルスの影響であったりかつての日本の教育の考え方などを考えれば正直どうにでもなるものだと思います。

むしろ、私自身、最初から東京大学に合格するための実力があったとしても、社会でうまくやっていけるかといったことがかなり大切になってきます。

もちろん東京大学に入った人でさえも、社会不適合者と言われる人たちはかなりいるわけです。

あくまでも私自身の考えではございますが、どうしてこのように考えたのかというのについてはこの文章を参考にしてください。

2.東大生に勝つために学歴はいらない!!!


簡単なお話(例)をします。


・東大卒Aさんの場合

地方の進学高校を出て、東京大学に現役合格。東京大学卒を出た人が年収1000万円を稼いでおりました。

しかしながら、残業は毎日終電になってまでやります。

さらにそこから朝8時までに家を出て8時に仕事を開始したとします。

その人は数年後にうつや病気を患ってしまいました。

ほどなくして会社を辞めることになりました。

最後は誰にも言わず自○したのでした・・・

・高卒就職してフリーランスなったBさんの場合

体をこわした他方高卒の人が年収1000万円を稼いでいました。

リモートワークをやっており朝の9時に仕事を開始して、18時まで仕事をやっていたとします。

仕事が終わったら映画やサウナなど、家族や恋人との時間を過ごしております。

子供が3人生まれて家族幸せにくらしましたとさ・・・

ここまで見るとどちらが楽しく幸せな生活を送れているかについてはもはや分かるでしょう。

どんなに優秀な人間でも、体と心をとメンタルをやられてしまったら人生は終わってしまいます。

マダイ違いだけならまだしも、自分から死のうとしていることに関しては、
どんなに学歴があったとしても幸せになれないです。

この結果、私自身は日本から学歴といったものをなくせば、場所に関係なく生きていける力があるのだと思います。


3.心技体より体心技

昔心技体に関する記事を書かせていただきました。
性格に言えば、身体を大切にして、心があり、技を大切にするものです。

自分自身の心と体を優先して行かなければ、いくら技術があってもメンタルを病んでしまいます。

このようにならないようにするために、運動や睡眠も非常に重視しなければいけないのです。

しかしながら、今の日本人は勉強をすれば良いものと考えてしまう傾向が残っております。

確かに勉強といったところは大切になってくるのですが、これだけはもはや生きていけないと言うところは言うまでもないと思います。

自分自身が二番目の会社に入った時に分かったことがあります。

それは学歴に関係なく、心と体を整えた上で仕事に臨んでいる人たちが多いということです。

技術というものについては後から付いていくものです。

東大生は技術ばかりの人たちが多き気がします。
※全員がそうではないですが・・・

勉強だけができる東大生はもはや社会と必要とされておりません。

考え方やといったところが重視される時代です。

はっきり言ってしまえば日本の大学入試さえ必要ではないとも思えます。

皆さんは今後どういった人生を歩みたいですか? 

身体を壊してでも超難関校に通いたいですか?

Fランでも幸せな人生をイキタイですか?

4.東大を目指したが公立大学に入っても苦しみは避けられない

私は六年間とある公立大学に通っておりました。

好きだった数学を学ぶことはできたのが良かったですが、人間関係というところで苦しみました。

もし可能であれば、もう一度東京大学に入学したいです。

それも大学院入試ではなく学部入試でやりたいです

東京大学に入学したからといって幸せになれるとは限りません。

高校三年生の時に東京大学の受験に向けてがんばっていたわたしがどうしても上手くできなかったことがありました。

これだけ勉強しても東京大学に受からなかったといった悲しさは今でも忘れられません。

入学した大学でいじめに遭った経験がありました。

どこ行ったとしても、いじめられることに変わりはない。

むしろ一人ぼっちだったとしてもそこできるための力であったり、人以上に稼ぐ力が必要になります。

というところですね。

最後に東大にまつわる記事を紹介させていただきます。

東大でても幸福度上がるとは限りません。

ニュージーランドの生活も大変ですが無理せずに・・・!

また面白いものを・・・w

ギャルだろうと東大女子だろうと関係ないかと・・・!

すごいな・・・w

正直東大も京大も・・・w

東大もおバカ?が多いんですね・・・

発達障害は言い訳にしか見えないかもしれません、自分自身でうまく対処することがいいのかもしれません(日本はまだしも海外はもっとわかりません・・・)


【超】重要なお知らせ!!

この記事をご覧いただきありがとうございます。
このように書いていけることが奇跡だと思います。
note投稿して3年が経過しました!
これからのこと、これまでの経験や考えをどんどん書いていきます!
フォロー、コメントよろしくお願いいたします!
noteの他にも、Twitterなどもやっております^^
【note】https://note.com/shuzomasa
【Twitter】https://twitter.com/janshhoot
【Instagram】https://www.instagram.com/saunershuzo/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?