見出し画像

DAY1039(2024/01/21)東京嫌いでも・・・

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

今日は東京嫌いでも・・・ということについて話します。


🌟今日見てほしい人


🌟書くきっかけ

もし私が東京に乗った時に東京が嫌いだというところからさらに好きになるための方法を考えてみたのです

しかしながら それを考えることをすらもう嫌になってしまうというところがあったのでした

人間関係というところが まず1つあるんですがそれ以外に関して言えば 実家も嫌いというところもあるし 満員電車も嫌いだったりします。

そういう中で自分が東京をもう一度好きになるところというのはもはや ないとも言えるのかもしれません。

過去のドラマを消したとしてます それを消すための方法が今出来上がっていないのだから仕方ないのかもしれません できることを少しずつやってくるというところが 今回の22に繋がるのかもしれません

🌟そもそもの原因

1.頭おかしい人が多い

俺自身に関しては 東京都内だけの話ではないと思うんですがはっきり言えば東京は頭がおかしい人が多いような感じがします

それでは どうして東京がこういった人たちが多いのかと言うと 人口 1000万人という大規模な都市というところがあります

東京の人口は減るどころか一方的に増えるばかりです これはもちろん 良い側面もあるんですが

やはり悪い 側面 というのがかなりあってしまうため 今後 東京の人口は日本でどんどんどんどん増え続けるのだと思います

それは子供が生まれてくるものではなく外国人の受け入れ だったりもしくは 進学や就職によって東京の人口が増えていくということがあるのです

もはや私はこれ以上 東京についていくことができないということがあるのです

そして やはり 経営者や個人事業主 や フリーランスといった人たちというのはみんな東京都にいる傾向があります

もちろん 地方にもそういった人たちがいると思うのですがこういった 面倒くさい しそう思ってる人達というのがもはや 耐えられないというのは私は 現状としてあります

2.人が集まる仕組みができており、もう壊せない

徳川家康さんが 江戸時代に現在の東京都に幕府を建てていくから 日本の通信は東京都になっております

そういった中でもはや 東京以外の場所に住まわせようとしないというのが当時から流れていたこともあり もはや 東京に人が集まる以外はないのだと思っております

江戸幕府を倒した当時の 薩摩藩や長州藩でさえ みんなは東京に人が集まってしまっているためこういった 流れからか 東京都に人口が集まるというのはもはや 時代の流れでしかないのだと思っております

3.本社は東京だらけ!!!

会社の本社あるのは全部 東京都が中心になっております。

中心地が東京になってしまうことで何が起こるかというと 満員電車が発生してしまうということがあります

全ての電車において 満員電車ではないことは承知の上 なのですが これ以上 東京に人口が増え続けてしまうと クオリティオブライフ というのはかなり減ってしまうことがあります。

では こういった人生を送らないために どうしたらいいのか1つは 会社の近くに住むということがあるのですが 私はもはや 会社の住むことはかなり限界だと思っております

🌟今後の対策

1.人混みいくな!

結論から言えばまず 人混みが多いところに行ってはならないというところがあります

人混み というものは人によって感じるところがあると思うのですが 私にとっては渋谷のスクランブル交差点や 満員電車以外でも人が とにかく集まっているところというところがあるのだと思います 人が立つ場所に 80%以上いるようなところであれば もはや 満員状態と言ってもおかしいことはありません

2022年に韓国で起きた ドミノ 倒しになった事件 あれみたいにかなりの人が密集してしまってるようなことがありました

東京のハロウィンでなぜそういった事態ができていないのか とても不思議でございますがはっきり言えば おかしくないんですが

東京はそういった通路ができているのかもしれません 何よりも人がいないところに行くというのが最優先だと思うのですが東京都でこういった場所があるのはかなり 限られた場所になっております

私も 東京都に20年以上 長く住んでいるため もはや 限界を感じていたのだと思います

2.自分は関東に残らない!と決める

それで私は関東に戻ったとしても どうするかということを考えてみたら 私は絶対に 関東に戻らないということを決めております

はっきり言ってしまえば 関東をすごく聞くんでるということになっているのかもしれませんが 関東だけでなく 関西も憎んでおります

自分の出身地が関東や 関西の人たちが多く そういった人たちに虐げられていた過去がありました

この話が妄想的なところだとしたら大変申し訳ないのですが 私にとってはもはやこういった場所が相当 トラウマになっております

もちろん全員がそういった人たちばかりではないと思うのですがこういった場所にいるのは 私は旅行の時だけで良いと思っておりますし、ずっと住みたいとは思えません

あくまでも 私の考えではございますが 関東の関西も 名古屋も福岡 ももはや同じような地域になっているのかもしれません

3.好きな町の情報収集

後は自分が移住したい都道府県の町の情報であったりグッズとかを集めて それを自分の部屋に収めるというところは一番優先的なところになっております

では私自身 広島に移住する前に こういったことやってきたのかと言うと 実は しゃもじを自分の部屋に収めておりました

広島県の20日市 が発祥となっており そういった 中でも 願掛けという意味で使っているのがとても有名だったりします

特に 広島東洋カープの応援で使う サノス というのが価値を 祈願としてやっているため これは野球ファンに限らず全国の中でもかなり知られているのだと思います

というよりも広島県の持っているものというのが 願掛けに使われるもの というのがとても多いようなイメージがあります まあ 広島県 じゃなかったとしても こうやって 願掛けするというのは 何か理由があるのだと思っております が東京都 はこういった意味で考えると 画一性も何もないというところが やはり目立っているところになっておりますし、私自身としては東京に残るメリットというのはないに等しいで

以上w

🌟【超】重要なお知らせ!!


本日もご覧いただきありがとうございます。

note投稿して1,000日が経ちました!

これまで、今日、これからのことをどんどん書いていきます。。。!

これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!

しゅーぞーのツイッター

(1) shuzo(@janshhoot)さん / X (twitter.com)
#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,667件

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?