Shoji Yorishige

SEとして働く会社員です。 プログラムに関することを中心に書いていこうかと思っています。

Shoji Yorishige

SEとして働く会社員です。 プログラムに関することを中心に書いていこうかと思っています。

記事一覧

Stable Diffusion Web UI における色の指定についていろいろ試してみた

最近、画像生成AIにハマっていて、いろいろと画像を作成して遊んでいます。 が、なかなか思いお通りにはなってくれません。特に色が指定していない部分にまで影響している…

15

いろいろなAIにコーディングさせて遊んでみた

ChatGPTにプログラミングさせて遊んでみたばかりだけど、 ちょっと思いついたので、さらに遊んでみることにします。 いろいろな対話型AIがあるが、それによってコーディン…

6

SEが、ChatGPTでコーディングを手伝ってもらえるか、ちょっと遊んでみた

最近、毎日AIの話題を聞くようになったように思います。 ChatGPTでプログラムが書けるという話もよく聞きます。 私は普段SEとして働いています。今のところまるまるChatGPT…

4

AIの未来についての考察...というお題で記事を書かせてみた

最近、画像生成AIで遊んだり、対話型AIで調べごとしたりしています。 今回あるAIサービスが生成した記事をほぼそのまま載せてみることにします。果たして、どんな記事がで…

2

画像生成AIで遊んでみる

最近、chatGPTのような対話型AIやMidjourneyなどの画像生成AIに興味が出ていろいろと試しています。 今回は画像生成AIを試してみようと思います。画像生成AIはプロンプトと…

テーブルのヘッダ部を固定する(簡易的)

HTMLのテーブルでヘッダ部分を固定したいときがあります。 プラグインを利用するのが簡単だとは思うのですが、今回は簡易的なものを自作してみたいと思います。 まずは結…

1

古いChromebookにChromeOS Flexをインストールしてみた

Acer C720というChromebookを持っていたのですが、アップデートがかなり前に終了し、更新されなくなったころから全然使わなくなっていました。 ブラウザでサイトを見る程度…

15

先日、メインのPCを Windows11 にアップグレードした。
結局、タスクバーは左に寄せた。

睡眠を検知したら部屋の電気を消す

私はよく寝落ちしてしまいます。 Amazon Echoで部屋の電気は点灯/消灯はできるし、スマートバンドで寝たことはわかる。それらをうまく連携して、寝たら消灯するってことが…

9

Google Homeから喋らせてみる

以前の投稿で紹介した自宅サーバーに実装しているGoogle Homeから音声を発声させる機能を紹介します。 この機能は、予定の一定時間前や、天気予報で雨になりそうなときな…

3

リモートワークを振り返ってみる

リモートワークをするようになって1年以上、いや2年近くになるでしょうか。 今やすっかり日常となったリモートワークについて、ちょっと振り返ってみたいと思います。 リ…

3

Macbook Airを一年使ってみて

Windows機ばかり使ってきた私が、昨年3月頃にMacbook Airを買って、約1年経ちました。 今回は、Macbook Airを一年使ってみた感想や思うところなどを書きたいと思います。 …

24

HTMLのタグに計算式

先日、仕事でWebアプリケーションを作成しました。 もともとEXCELで入力していたシステムをWebアプリケーションに置き換えたのですが、元がEXCELアプリケーションだったた…

2

素数を求めるコード

私はちょっと試しにプログラムを書いてみるときに、素数を求めるコードを書いたりします。 素数を求めるコードということで、素数を求めるコードをいくつかご紹介します。…

4

オートロックのアルゴリズムを考えてみる

考えてみる、と書いたが、実際にはすでに実装済みで、以前の投稿で紹介した自宅サーバーの一機能です。 今回は、スマートロックと開閉センサーを組み合わせて実装したその…

13

raspberry pi で作る自宅サーバー

はじめにはじめまして。 SEとして働いているSHOJIといいます。この度noteを始めました。 テーマとしてはプログラミングの話を中心に書いていこうかなと思っています。 2年…

30
Stable Diffusion Web UI における色の指定についていろいろ試してみた

Stable Diffusion Web UI における色の指定についていろいろ試してみた

最近、画像生成AIにハマっていて、いろいろと画像を作成して遊んでいます。
が、なかなか思いお通りにはなってくれません。特に色が指定していない部分にまで影響しているように感じたので、いろいろと試してみることにします。

今回のテストでは、モデルは "Counterfeit V3.0" を使用しました。

プロンプトごとの結果単純なプロンプト

まず、単純に "portrait of a cute g

もっとみる
いろいろなAIにコーディングさせて遊んでみた

いろいろなAIにコーディングさせて遊んでみた

ChatGPTにプログラミングさせて遊んでみたばかりだけど、

ちょっと思いついたので、さらに遊んでみることにします。
いろいろな対話型AIがあるが、それによってコーディングは変わるのか?を試してみたい、と思いました。

プロンプトプロンプトとしては以下を考えてみました。

今回使用するAIにBardも入れているので、日本語対応できていないこともあり、上記プロンプトを英訳し、英語のプロンプトで試し

もっとみる
SEが、ChatGPTでコーディングを手伝ってもらえるか、ちょっと遊んでみた

SEが、ChatGPTでコーディングを手伝ってもらえるか、ちょっと遊んでみた

最近、毎日AIの話題を聞くようになったように思います。
ChatGPTでプログラムが書けるという話もよく聞きます。
私は普段SEとして働いています。今のところまるまるChatGPTにプログラムを作成させようとは思いませんが、うまく使えばコーディングの時間はかなり減らせるのでは?と思い、ちょっとChartGPTにコーディングさせて遊んでみました。

宣言などのコーディング単純な宣言

単純な定数宣言

もっとみる
AIの未来についての考察...というお題で記事を書かせてみた

AIの未来についての考察...というお題で記事を書かせてみた

最近、画像生成AIで遊んだり、対話型AIで調べごとしたりしています。
今回あるAIサービスが生成した記事をほぼそのまま載せてみることにします。果たして、どんな記事ができるでしょうか。

はじめに現在、AI(人工知能)は、私たちの生活やビジネスなど、あらゆる分野に浸透しています。インターネット、自動運転、スマートフォンのAIアシスタントなどはすでに日常的な存在です。しかしながら、これからAIがどのよ

もっとみる
画像生成AIで遊んでみる

画像生成AIで遊んでみる

最近、chatGPTのような対話型AIやMidjourneyなどの画像生成AIに興味が出ていろいろと試しています。
今回は画像生成AIを試してみようと思います。画像生成AIはプロンプトと呼ばれるテキストで生成する画像の指示を行いますが、そのプロンプトをいろいろ変えてみて、画像がどのように変わっていくのかを見ていきたいと思います。

環境自分のローカル環境にstable-diffusion-webu

もっとみる
テーブルのヘッダ部を固定する(簡易的)

テーブルのヘッダ部を固定する(簡易的)

HTMLのテーブルでヘッダ部分を固定したいときがあります。
プラグインを利用するのが簡単だとは思うのですが、今回は簡易的なものを自作してみたいと思います。

まずは結果からCodePenで作成したものを貼り付けました。
走らせてみると、テーブルのヘッダ部分が固定されているかと思います。

ソースと説明上のCodePenでもソースは見れますが、ソースを紹介しながら説明を行いたいと思います。

HTM

もっとみる

古いChromebookにChromeOS Flexをインストールしてみた

Acer C720というChromebookを持っていたのですが、アップデートがかなり前に終了し、更新されなくなったころから全然使わなくなっていました。
ブラウザでサイトを見る程度であればまだまだ全然使えるし、何か活用できないかな、と思っていたところ、ChromeOS Flexの存在を知り、インストールしてみることにしました。
Acer C720にChromeOS Flexをインストールするそのも

もっとみる

先日、メインのPCを Windows11 にアップグレードした。
結局、タスクバーは左に寄せた。

睡眠を検知したら部屋の電気を消す

睡眠を検知したら部屋の電気を消す

私はよく寝落ちしてしまいます。
Amazon Echoで部屋の電気は点灯/消灯はできるし、スマートバンドで寝たことはわかる。それらをうまく連携して、寝たら消灯するってことができないか、と試したところ実現できたので、紹介したいと思います。
私の記事はプログラミングについてが主ですが、今回はノープログラミングです。

構成Xiami Mi スマートバンド6
スマートバンドです。これで睡眠を検知します。

もっとみる
Google Homeから喋らせてみる

Google Homeから喋らせてみる

以前の投稿で紹介した自宅サーバーに実装しているGoogle Homeから音声を発声させる機能を紹介します。

この機能は、予定の一定時間前や、天気予報で雨になりそうなときなどに、Google Homeから自発的に発声させるために使用しています。

参考にした記事実装の際に以下の記事を参考にしました。

Google Homeへの発声要求処理のコーディングGoogle Homeからへ発声を要求するの

もっとみる
リモートワークを振り返ってみる

リモートワークを振り返ってみる

リモートワークをするようになって1年以上、いや2年近くになるでしょうか。
今やすっかり日常となったリモートワークについて、ちょっと振り返ってみたいと思います。

リモートワークを始めるにあたってリモートワークを始めるとなったとき、正直少し不安がありました。
自宅でちゃんと集中して仕事ができるか、ということが一番大きかったように思います。
始めるにあたって、自分の中で以下のようなルールを決めました。

もっとみる
Macbook Airを一年使ってみて

Macbook Airを一年使ってみて

Windows機ばかり使ってきた私が、昨年3月頃にMacbook Airを買って、約1年経ちました。
今回は、Macbook Airを一年使ってみた感想や思うところなどを書きたいと思います。

購入機器私が購入したのはMacbook AIr(Gold): M1(8Core CPU, 7Core GPU)、 8GB RAM、256GB SSDのモデルです。要は一番下のモデルですね。とりあえず使ってみ

もっとみる
HTMLのタグに計算式

HTMLのタグに計算式

先日、仕事でWebアプリケーションを作成しました。

もともとEXCELで入力していたシステムをWebアプリケーションに置き換えたのですが、元がEXCELアプリケーションだったため、あちらこちらに計算式があるセルがあり、それらも表示する必要がありました。

計算式の数だけJavaScriptで関数を書いても良いのだけど、管理が大変そうなので、実際に計算結果を表示する要素に計算式を記述できれば、もっ

もっとみる
素数を求めるコード

素数を求めるコード

私はちょっと試しにプログラムを書いてみるときに、素数を求めるコードを書いたりします。

素数を求めるコードということで、素数を求めるコードをいくつかご紹介します。
言語は何でも良いのだけど、今回はJavaScriptのジェネレータ関数で。
JavaScriptのジェネレータ関数については、以下を参照ください。

まず思いつくコード

素数を求めるコードと言って思いつくのは以下のようなコードだと思い

もっとみる
オートロックのアルゴリズムを考えてみる

オートロックのアルゴリズムを考えてみる

考えてみる、と書いたが、実際にはすでに実装済みで、以前の投稿で紹介した自宅サーバーの一機能です。
今回は、スマートロックと開閉センサーを組み合わせて実装したそのオートロックのプログラムについて書きます。何かの参考になったら幸いです。

経緯スマートロック単体でもオートロックの機能はあるのですが、それは単純に設定時間経過したら施錠するというものです。
毎朝、デイサービスが母を迎えに来るのだけど、車椅

もっとみる
raspberry pi で作る自宅サーバー

raspberry pi で作る自宅サーバー

はじめにはじめまして。
SEとして働いているSHOJIといいます。この度noteを始めました。
テーマとしてはプログラミングの話を中心に書いていこうかなと思っています。
2年くらい前にRaspberry Piを購入しプログラムを組んで運用しているのですが、そのあたりから話を見つけて書いていければ、と思い、まずはこのサーバーについて紹介したいと思います。

自宅サーバーの構成ハードウェア

Rasp

もっとみる