マガジンのカバー画像

書道

17
書道に関するいろいろ。私の書道感、書道に関わる活動や体験、作品紹介など
運営しているクリエイター

#書道

書道にどんな効果があるの?

書道にどんな効果があるの?

書道は書く瞑想ですーー

と、何度かお伝えしていますが
書くとどうなるの?というところは
なんとなくしか触れてこなかったなぁ
と思いまして。

今回はそれについて書いてみようかと😅

よく言われていて、
私が実感しているのは
↓この辺かな

筆の穂先を自由に操るには
それなりの集中力が必要になります。
そして、字を書くという
「いま」に集中するので
勝手に集中力が高まっていきます。

時々呼吸が

もっとみる
眠気と右脳の関係

眠気と右脳の関係

ときどきあるんです。
書きながら眠くなること😅

ただ疲れているだけかと思っていたのですが、
右脳開花を学び始めて
「眠くなるのは
 Θ(シーター)波が出て
 右脳が優位に働いているから」
と教わりました。
だから、
右脳を鍛えるトレーニングをしている
速読のときは、眠くなって当然なのだと。

であれば、
書きながら眠くなるのも
右脳が働いているからなのか?
と思うわけです🤣

お稽古時に

もっとみる
硯と墨と香りと。

硯と墨と香りと。

先日買った硯をやっと使いました。
最初はうっかり
墨汁を入れてしまったのですが💦

墨汁がなくなってきたときに
墨をすりました。

そしたら、ふわっと墨の香りがして🍀
何だかすご〜くほっとしました🥰
めちゃくちゃ癒やされる💕✨

やはり、墨をすることも
書道の一環ですね。

=======
◆【書の奏】書道で人生を整える
「未来書道コーチ」◆

つい、がんばりすぎて
せわしない毎日にココロ

もっとみる
【今日のひとこと】右脳を刺激すると...

【今日のひとこと】右脳を刺激すると...

右脳を刺激し、完全に右脳優位になった状態でお稽古を始めた。
あれ、なんだか字の様子が違う。
いい感じに書けている気がする…

そう思って、子どもが親に「見て―!きれいに書けたの~☆」と
見せるみたいにFacebook投稿したら、
皆さんからの「癒される~💛」のコメントの多さにビックリ\(◎o◎)/!

右脳が優位になっていると芸術脳の働きが活発になるから
調子がいいのかな?と思ったりしたのですが

もっとみる
いろいろな書道体験がしたい

いろいろな書道体験がしたい

私は、単純に書道が好きで…
いろいろな書道体験をしてみたい。
いろんなところに顔を出すことを
よしとしない風潮があるのですが…

もちろん、一人の先生に徹底的に
その技を叩き込んでもらいたいとは
思っているし、
師弟関係の重要性もわかっている。
でもね…

いろいろな先生の体験教室や講座などにも
参加してみたいと思っている。

書道への考え方、捉え方
書道との向き合い方
指導方法、伝え方…

1つ

もっとみる
書道 not 習字

書道 not 習字

書道を習字という人がいる。
こちらが「書道に興味があるのですか?」と聞いているのに、
「お習字を習いたくて…」という人がいる。

こういう人は料金について、たいてい平気で
「月4回、5,000円程度でしょ」という。
考えてみてほしい。
5,000円を4で割ると、1回1,250円。
時間はだいたい1時間半~2時間。
単純に考えてもおかしな料金設定になる…。

子どもの頃から親しんでいるからこそ、身近

もっとみる
書き初め

書き初め


【書く】ことを通じて、
字とココロが整うお手伝いをしています。
書に癒され、書で元気になれますように☆


[書の奏]書と言葉のアトリエです。
2022年もどうぞよろしくお願いいたします!
1月2日に書き初めをしました。
行書と楷書で、気になった四字熟語を。

書いた文字は
「無為自然」むいしぜん

意味は――
人の手を加えないで、ありのままであること。
自然のままであること。
老子の思想を

もっとみる
癒し、癒されるもの。

癒し、癒されるもの。

私にとっての書道とは――
癒し、癒されるもの。
私を元気にしてくれるもの。

「書道に救われた」経験を持つ私だからこそできること、伝えられることがあるはず、と力んでいたのかもしれない。
そう思っていたからこそ、もっと実力をつけなければ…とプレッシャーをかけていたのかも。

私の根底にあるのは
書道は「癒し、癒されるもの」「元気にしてくれるもの」
だからこそ、
【書道に向き合あえば向き合うほど
  

もっとみる
【賀詞を書こう】ワークショップ開催しました!

【賀詞を書こう】ワークショップ開催しました!

12月4日(土)、年賀状に書く「賀詞」をテーマにしたワークショップを開催しました。
今回も、夏のお名前ワークショップでお借りしたSpazioさん(https://www.instagram.com/spazio5610/)のスタジオをお借りして開催しました。

少人数ならではのアットホームな雰囲気の中、参加者の皆さまおひとりおひとりと向すき合わせていただきました。
夏に引き続き、ご参加くださった方

もっとみる
筆で書くことは特別?

筆で書くことは特別?

年賀状を書く時期になると、文房具店の店頭にはたくさんの筆ペンが並びますが、今年は、いつにも増して多種多様な筆ペンが並んでいるように感じられます。
色も多彩で、試し書きをするだけでもワクワクしますよね。

こうして売り場が広がっているのを見ると、筆や筆ペンを持つ機会は増えているのかな…とは思うのですが、やはり、まだまだ【筆や筆ペンで書く】ことを【特別なこと】と捉えている方は多いようです。

それはど

もっとみる
大切にしたいもの

大切にしたいもの

私は

その人が
笑顔になり
人生を豊かにする

お手伝いがしたい――。

これまで断片的に見えていたことだけれど、今日改めて「こういうことなんだなぁ。。」と思った。
ストンと落ちた。やっと😅

いろーんなことがあり過ぎて、どうしようもなくなったときに、改めて書道を始めたことで

字が整い
ココロが整い
人生が整っていく

ことを経験しました。まだまだ道半ばですが。

今お世話になっている方に、

もっとみる
筆を持ってココロが整う

筆を持ってココロが整う

いろんな意味でちょっと乱れている気がして…筆を持ちました。

2~3時間ほどでしたが、だいぶすっきりしました。

やっぱり書道は元気になれますね。

そう。書くことですっきりして心も整うんですよ。

そんな話を知人にしていたら、

筆を持つと元気になれる?
筆を持つと心が整う??

どういうこと???

興味津々…と言われました。

そっか。。。

私の中では「リセットしたければ筆を持つ」というの

もっとみる