見出し画像

年賀状を書く時期になると、文房具店の店頭にはたくさんの筆ペンが並びますが、今年は、いつにも増して多種多様な筆ペンが並んでいるように感じられます。
色も多彩で、試し書きをするだけでもワクワクしますよね。

こうして売り場が広がっているのを見ると、筆や筆ペンを持つ機会は増えているのかな…とは思うのですが、やはり、まだまだ【筆や筆ペンで書く】ことを【特別なこと】と捉えている方は多いようです。

それはどうしてなのでしょうか?――
理由の1つとして考えられるのは、筆や筆ペンを使用する機会がほとんどなく、「書き慣れていない」ことからくる「抵抗感」ではないでしょうか。

ワークショップに参加される皆さんの中にも、「筆を持つのは何年ぶりだろうか」「学校の授業でやって以来です」という方は多くいらっしゃいます。
それでも、10~15分ほど書いていると、明らかに皆さんが書いている字が変わってきます。

線が力強くなり、字形も整ってくる。

なぜならば、書き続けることで筆や筆ペンで書くことに慣れてくるから。

そう――
筆で書くことは特別なことではないのです☆
使うことに慣れていくと、字も変わってくるのです♪

まずは、来年の年賀状の一部分だけでも手書きにして、筆や筆ペンで書くことに慣れていきせんか?
12月4日(土)に開催するワークショップで書いてみるだけでも、抵抗感を和らげることはできると思います(^v^)v

そして、少しずつでも【筆や筆ペンで書くこと】を【普通のこと】していきましょう!

*概要*****
日時: 12月4日(土)10:30〜12:00
場所: Re-トレAkira(元住吉駅から徒歩5分)※お申込み後に詳しいアクセス方法をご案内します。
講師: 川口 朋恵
料金: 3,500円(当日現地にてお支払い)
定員: 6名(先着順)
持ち物: 筆ペン(当日貸出有)※希望者には1本500円で販売します(限定4本)

<オススメポイント>
✅書く際に気を付けたいポイントがわかる!
✅書道の基本と合わせてしっかり練習ができる✊
✅筆を持ち慣れていない方も気兼ねなく参加できる
✅出す相手に適した賀詞解説が聞ける😁
✅実際にハガキに書き始める前のウォーミングアップ方法もわかる!
✅練習した成果をハガキに書いてお持ち帰りできる!

◆お申込は「書の奏 @sho_no_kanade 」InstagramのDMへメッセージ(「お名前+参加希望」)をお送りください。
Instagram:https://www.instagram.com/sho_no_kanade/
    \フォローもお願いします♪/
◆汚れても良い服装でお越しください
*********
※書の奏では、「書の奏 筆文字カフェ」シリーズと題して、基本練習をベースにしながら、書道の魅力をさまざまな角度からお伝えするスポット講座を開設しています。今後も多彩なテーマでお届けしていきます。ご期待ください!

Instagramでは、書いた作品などの写真とともに、活動の様子などを紹介しています。

https://www.instagram.com/sho_no_kanade/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?