マガジンのカバー画像

後で読む

150
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

「ガントチャートを使えば進捗管理はうまくいく!」は幻想。ガントチャートのイケてない3つのポイント

「ガントチャートを使えば進捗管理はうまくいく!」は幻想。ガントチャートのイケてない3つのポイント

プロジェクトの進捗を管理する際によく使われるのが
【ガントチャート】
です

【ガントチャート】については、コチラで詳しく解説しています

この【ガントチャート】を使えば、進捗の管理はカンペキ!
かと言ったら、そうでもありません。

なぜなら
 ・ きちんと使いこなす
そして
 ・ 使いやすいガントチャートを選んで使う
ということが重要だからです。

システムエンジニアとして20年間、システム開発

もっとみる

データが必要なサービスを、無理やり作る方法を紹介します(例:マンガ検索「MNM」)

アル(https://alu.jp)というマンガサービスを作っている、けんすうと申します。

最近、マンガ新検索MNMという、イケてるサービスを作りました。

何かというと、マンガを入れると、読んでいる人が同じデータから、「だいたいこのマンガが好きな人はこんなマンガも好き」という、「距離が近いマンガ」を出してくれるというものです。

たとえば、「ドリフターズ」と入れると「HELLSING」「ヨルム

もっとみる
いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。

いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。

こんにちは、フリッツ です。今回はプロダクトマネージャーの日課とも言える「仕様書」について。自分にとっては PM 業の施策実行フェーズにおいて最も重要な仕事のひとつであり、最も心躍り、最も興奮する瞬間です。

PM になってかなりの時間が経ちましたが、「仕様書」への力の入れようは減るどころか、「もっと気合を入れなければ。」と感じる一方。在宅勤務が(たぶん) IT 業界のニュースタンダードとなってい

もっとみる
セルフ働き方改革「欲しい時間のリスト化」ー生産性&ご機嫌度UPの時間術ー

セルフ働き方改革「欲しい時間のリスト化」ー生産性&ご機嫌度UPの時間術ー

ウィズコロナ時代、場所や時間を自分のライフスタイルに合わせる働き方が定着してきましたね。私自身、息子の送りは夫が担当していくれるので、8時からカフェで一人時間のあと仕事し、ランチ前に帰宅しお迎え時間まで仕事をするのがお決まりパターンになっています。「働き方の自由度が増したなぁ」と感じる一方、オンオフのメリハリをつけられず疲れがなかなか抜けないこの頃。

・やりたいこと、やるべきことができなくて焦燥

もっとみる
スキル0、知識0、人脈0から3ヶ月で開発したサービスが運営2年半で企業に買収されました

スキル0、知識0、人脈0から3ヶ月で開発したサービスが運営2年半で企業に買収されました

個人で初めて開発したお笑いライブの検索サービス「ワラリー!」をplayground株式会社に売却しました。

開設当初から「ゆくゆくは企業として安定的に運営したい」と思っていたので、ひとつ目標が叶ったかたちです。
このnoteでは個人開発サービス売却の経緯と理由をまとめました!

2023.03.19 大幅に加筆修正しました。
公開時より2倍のボリュームになっています!

どんなサービスを売ったの

もっとみる