マガジンのカバー画像

コラム 創造 (帝国ニュース北陸版)

33
帝国ニュース北陸版に寄稿している”コラム 創造”です。自社ブランドの自社製品を持つメーカーを作るための概略を書いています。メーカーになり付加価値を稼ぐ業態に変化しましょう。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

コラム 創造 ”オフグリッド住宅”

コラム 創造 ”オフグリッド住宅”

 ウィキペディアによれば、「オフグリッドとは、電気、ガス、水道など生活に必要なライフラインの一つ、または、それ以上を公共事業に依存せず、独立した方法で設計された建物の特徴やその生活様式を指す」とあります。今回、太陽電池を使った「オフグリッド住宅」の設計を行っているので、採算や安定性などを考えてみたいと思います。
 オフグリッドには2種類あります。1つは自家発電で足りない電力を電力会社から買う方法、

もっとみる
コラム 創造 ”なぜBtoCなのか”

コラム 創造 ”なぜBtoCなのか”

 昨年から5回クラウドファンディングを実施し5回成功しました。その中の1回は目標金額の2271%になりました。3週間で4182人が購入しました。そのクラウドファンディング会社が主催するイベントが先日、原宿駅の近くで開催されました。全国から60社が出店しました。たくさん売れたプロジェクトや大きな金額になったプロジェクトなど特徴あるプロジェクトが選ばれたようです。私も出展することができました。
 なぜ

もっとみる
コラム 創造 ”商品の価値”

コラム 創造 ”商品の価値”

 一万円札を千円で売れば売れますよね。買った方が得をするからです。消費者が思う価値よりも安い価格で商品を販売すれば売れます。これを物やサービスで実現すれば良いのです。但し原価を200円とすれば粗利800円になります。これが商品企画です。このように、買わない理由を全て無くすのです。そうすれば売れるしかありません。
 例えば、買い物に使うエコバッグは1回使うと買い物袋5円分が節約できます。1年に100

もっとみる
コラム 創造 ”企業理念の目的”

コラム 創造 ”企業理念の目的”

 何のために企業理念があるのでしょうか。それは長期的に利益を生むためです。”企業理念”と”長期的な利益”は同じ意味です。
災害や感染症、戦争など長期間営業していると、いろいろな環境変化があります。目先の損得で右往左往していては常に誰かの後ろを歩く事になります。株式投資にしても同じだと思います。自分の考えを持っているから結果的に他人と違った行動になり、そこが利益を生むのです。自社の目的に向かって進め

もっとみる
コラム 創造 ”考えるとは”

コラム 創造 ”考えるとは”

 ここまで商品を企画して販売する事を書いてきましたが、どの作業にも必要になる、”考える”とは何かを説明してみたいと思います。
 先日、29回目の創業記念日を迎えました。決算回数は過去に清算した会社も含め33回になります。40歳で社長に就任し70歳で引退する方より経験だけは多い事になります。その間、特許出願50件に対して10件販売しました。40回起業に失敗し10回成功したということです。その間、色々

もっとみる
コラム 創造 ”クラウドファンディングとは”

コラム 創造 ”クラウドファンディングとは”

 最近、クラウドファンディングの質問が多いので少し解説してみたいと思います。一例として、新商品のアイディアはあるが、資金が無い場合を考えてみます。私は、アイディアと資金は同じくらい価値があると思っています。アイディアを出し、資金を準備し、実務を行い売上に到達するのが普通ですが、1995年頃、なぜ全て自分で準備しなければならないのだろうと思いました。いずれアイディアと資金をマッチングさせる仕組みがで

もっとみる