見出し画像

#140字小説 Twitter投稿作品/3月分③/#今日は何の日?/3作品まとめ記事/3/8・9

3月にTwitterに投稿した140字小説をまとめて紹介します。

↓ Twitterのアカウントです。よかったら覗きにきてください。
想田翠/140字小説・短編小説 @shitatamerusoda

★もし気に入ったらフォローやいいね、リツートをしていただけたら
 励みになります。よろしくお願いします。

※作品の解説は時間を経てからいずれするかもしれませんが……
 まず先入観などを持たずに読んでいただきたいので、あえて書きません。
※改行などはTwitter投稿時から修正しています。

「日頃の感謝を込めて」
イケおじ目指すイタリアかぶれの夫がミモザの花束を差し出した。
「国際女性デー、別名ミモザの日なんだよ」
ドヤ顔で語った。
……ありがとう。

でも、息子が熱出して看病中なのよ。メールで伝えたよね?
「思いやり」を示すなら、スポーツドリンクと全員分の夕飯買ってこい。

2023年3月8日作 『ミモザ』

※3月8日は「国際女性デー」、「ミモザの日」らしいので
 自主お題として、140字小説を創作しました。
きっと…たぶんですが……本文中の【でも、~】以降は
夫に直接は伝えていないかもしれませんね……。

イタリアでは、女性に感謝を伝えるためにミモザ贈る風習が
あるそうですね。
ミモザの花言葉:感謝、優雅、友情、感受性、思いやりなど……
国や花の色によって様々あるようです。

次は、『ミモザ』side Bストーリー。↓

日頃の感謝を込めて妻にミモザの花束を贈ったら
「ありがとう」とありがたくもなさそうな顔で言われた。
結婚前なら、それこそ花のような「優雅」な笑顔を向けてくれたはず。

微熱の息子の看病で忙しいというから、気を遣って夕飯は外で済ませてきたのに。
「釣った魚に餌はやらぬ」のは女の方だよな。

2023年3月9日作 『ミモザ ~side B』

※3月9日は「3.9デイ」、「感謝の日」、「ありがとうの日」らしいので
 自主お題として、140字小説を創作しました。

「白飯が食いたいんだよ!」と父が吠えた。
「健康に長生きしてほしいから雑穀米」と差し出すのが妻の愛なら
「数年寿命が延びたとて。好きにさせてやれば」と仲介するのが娘の愛。 どちらも定年まで勤めあげてくれた父への感謝の気持ちは同じ。
「大好きなお赤飯みたいでしょ?」懐柔するは妻の貫禄。

2023年3月9日作 『雑じり合う』

※3月9日は「雑穀の日」、「感謝の日」らしいので
 自主お題として、140字小説を創作しました。
白米にキビ、アワ、ゴマ、黒米、赤米など…様々な物が雑じり合う雑穀米。
長年、様々な情が雑じり合う…家族という生活共同体。

以上のように、2023年3月にTwitterのアカウント
想田翠/140字小説・短編小説 @shitatamerusoda へ投稿した
3作品をまとめたものを記事にしました。

※Twitter投稿で  #monogatary ○月○日のお題「○○○」明記のものは
 monogatary.com さんで毎日12時に発表されるお題から着想を得て
 140字小説としてしたためたものです。

↑ 想田翠 の投稿ページもよければご覧になってみてください。
※ほぼ毎日投稿しています。
 毎回背景・フォントなども物語に合わせて選択しています。

★記事を読んで、スキやフォロー、シェアなどをしていただけたら
 励みになります。よろしくお願いします。

◆同じく3月にTwitterへ投稿した140字小説を3作品まとめた記事はこちら。↓

#monogatary のお題から着想して創作した140字小説を
 カテゴリー別に3作品まとめた記事もぜひご一読いただけたら幸いです。↓

◆「#140字小説方丈杯」に投稿した140字小説を5~7作品をまとめた記事
 【シリーズ:11記事投稿】もすきま時間におすすめです。↓

自己紹介記事はこちら。 ↓


スキやフォローだけでもありがたいですが、もしサポートしていただけたら 「あなたが紡ぐ文章にも幾許かの価値はあるよ」と認めてもらえた気がして……飛び上がって喜ぶと思います! 創作活動の励みになるかな。知らんけど。 (知らんのかーい! ……ふざけてません。想像がついていないのです。)