マガジンのカバー画像

志彌記事をご紹介いただきました!

93
志彌 記事をご紹介いただいた記事を集めました。 ご紹介ありがとうございます♪
運営しているクリエイター

#noteの書き方

『WE NOTE』完成しました!

『WE NOTE』完成しました!

「あなたの記事を雑誌風に!」——と題して、『WE NOTE』という企画を募集しました!

今回はその『WE NOTE』が完成したので、あなたと共有できればと思います😊

デザインセンスを前世に忘れてきた私にとって、

雑誌「っぽい」ものを作るのに一苦労!笑

あーだこーだ言いながら楽しく作りました😊

では、さっそく行きますよ〜〜!

◆◆◆

◆◆◆

——いかがだったでしょうか?

デザイ

もっとみる
企画の一枚 1 まとめ

企画の一枚 1 まとめ

ありがとうございます!めっちゃ嬉しいです!

今月から本格始動した、私の「企画の一枚」。
本格始動というわりには、募集期間は相変わらず短いし、予告が増えただけじゃん、・・・って、まあ、そうおっしゃらずに(^^;)

企画はこんな企画でした。

今回のテーマは「トマト」でした🍅
トマトをテーマに写真(もしくはイラスト)を一枚記事に載せて、語って、「撮った!」もしくは「録った!」と私の記事の決めセリ

もっとみる
10月12から18の振り返りで企画の感謝を伝えます❤️

10月12から18の振り返りで企画の感謝を伝えます❤️

毎週 恒例の《先週の振り返り》コーナー!✨

私のダッシュボードなんて見ても、

なーんにも面白くないと思うので、

あなたに役立つ「気づき」も合わせてお伝えします!

それでは、れっつごー!✨

🌈先週のダッシュボード
❤️全期間PV

❤️成長の推移

🌈先週のPVベスト3

この3つがランクイン!

わ〜〜〜い!!😊

🌈先週の発見

《企画ってやっぱり楽しい!》

これです!

1

もっとみる
「読むだけ」では終わらない「楽しさ」を与えてくれるnoteの使い方

「読むだけ」では終わらない「楽しさ」を与えてくれるnoteの使い方

noteの記事を書いたり、絵を描いたり、
人の記事を読んだりするのが
大多数のユーザーのnoteの楽しみ方だと思う。

もちろん自分もそのひとり。

だが先日、
「読むだけ」では終わらない
「楽しさ」を与えてくれるnote記事に出会ってしまった。

「うぉぉ、こんなnoteの使い方があるのか!!」

と衝撃的だったので、紹介してみます。

✅この記事はこんな人におすすめ
・noteをもっと楽しみた

もっとみる