見出し画像

「滑舌よく話す」ことの正体

こんにちは!
ナチュラルボイス覚醒トレーナーの斉藤ひろみです。

突然ですが、「滑舌」って何ですか?

一般的には、「滑舌がいい」=「発音がきれい、言葉が聞きやすい状態、一音一音がはっきりしている」といった意味合いが強いですよね。

今日は、この「滑舌」についてお話します!

「滑舌がいい」状態とは?

まず、字に注目してみましょう。

読んで字のごとく、「滑舌がいい」状態とは、「舌」がよどみなく「滑らか」に動く状態のことを指します。

「舌」がそういう状態だと、自動的に言葉がとても聞こえやすくなったり、一音ずつ明確に響くようになったりします。

「滑舌がいい」の一般的な意味としてこれらが浮かびやすいのは、舌の動きが滑らかなときの発声状態とイコールになるからです。

滑舌をよくするトレーニングの落とし穴

しかし不思議なことに、「滑舌をよくする」ために唇をぱくぱく大きく動かして発声するトレーニングがあるようです。

確かに、唇をしっかり意識的に動かすことで口周りの筋肉が解れて緩む働きはあると思います。ただ、「滑舌をよくする」という目的のために行うトレーニングとしては、優先順位が違うのでは?と感じます。

さらに、唇をぱくぱくと強調して動かすことには、リスクが伴うのです。

よく、「口に指が三本入るくらい開けて声を出して!」という指導を聞きます。これも口を大きく動かすのと同じ現象が起こります。

実際にこの口の形を作ってみてください。
縦に指が三本入る大きさで口を開けるのです。

さあ、開けた状態でキープ!

いかがですか?
首の前面、喉回りが力んでいるのが分かりますか?

人によっては筋もくっきり浮かんでいることでしょう。

口を大きく開いたり動かしたりすると、声帯を中心とした周囲の筋肉が連動して緊張状態になり、いわゆる「喉が締まる・力む」状態を生み出します。

これでは「滑舌をよくする」どころではありません。
声帯が非常に疲れやすく、負担がかかりやすくなって枯れ声になりかねません。

滑舌をよくするポイントを定めよう

滑舌が悪く聞こえるのは、主に「舌」で子音を作るタイプの言葉です。

あ、か、、は、ま、、わ

と順番に言葉を発してみて下さい。
自然と舌が動き出すのは、太字の行の言葉ですよね?

特に「ら行」の音はひときわ舌の動きが大きくなると思います。

ということは、舌の動きが滑らかにいかないほど、つまり硬くなって動きが悪くなるほど発声しにくいのが「ら行」だということです。

以前に書いた記事でも、「舌」の影響について少しお話しました。

ここでは、凝り固まって動きが悪くなった「舌」が次第に喉の奥へと落ちていくことで、「声」の響きも奥に引っ込んでこもったものになり、聞こえにくくなるということをお伝えしました。

加えて、「舌」が落ちたことで鼻呼吸がしにくくなり口呼吸になって咥内が乾いたり、吸いにくさから呼吸そのものが浅くなったりするために、ますます「声」が遠くに飛ばなくなることを指摘しました。

今回の内容では、「舌」が硬くなり動きにくくなることの弊害は、明確な「音」を作れなくなるという部分にも及ぶのだということも分かりましたね!

「舌」は筋肉なので、使われないと徐々に硬くなっていきます。

もし滑舌に悩みがある方は、舌トレ(出したり引っ込めたりなど)をやってみて下さい。

あまりにも動かなくてしんどい場合、ストレッチやトレーニングではない形で「舌」を柔らかく&動かしやすくする方法もレッスンではお伝えしています!もし気になる方はお声かけ下さい。

\教員、講師、インストラクター、コーチ、カウンセラーの方へ/
現在、メール&動画レッスンを開講中!
商売道具の「声」を目覚めさせて、お仕事のステージアップをしませんか?
▼登録はこちらから▼
https://tsmarketing-lp.info/clp/naturalvoice-opt-note01/

本日も最後まで見ていただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?