マガジンのカバー画像

免疫力を高める

20
運営しているクリエイター

#分子栄養学

消化吸収力が弱い人の健康へのアプローチ

 痩せ型で太れない/消化吸収力が弱い体質の成人が、どのようにして健康にアプローチしていけばいいのか、この1年の実体験から書いてみようと思います。(慢性疾患や不定愁訴を抱えておらず、比較的健康と言えるレベル)

【実践したこと】
①血液検査による栄養解析(6ヵ月間隔で2回)
②血糖値の変動測定(2週間)
➂自律神経を整える(約3-6ヵ月)
④消化吸収を整える(約3-6ヵ月)
⑤食べ物のアプローチ(継

もっとみる
時間栄養学という考え方

時間栄養学という考え方

時間栄養学とは、生体リズムを食によってコントロールしようという考え方を言う。
具体的には、①食品の機能性を利用した睡眠改善、②生体リズムを利用した食リズムの改善によって、健康機能の向上を目指すことをいう。

人のからだには、日内リズム(サーカディアンリズム)という24時間15分前後の時計があるこれによって、睡眠覚醒・体温調整・代謝機能・免疫機能・栄養の効率的な消化吸収をおこなっている。

生体を構

もっとみる
痩せ体質の栄養学ー血液は嘘をつかない

痩せ体質の栄養学ー血液は嘘をつかない

本当の自分のカラダの状態を知りたい。

そんな理由で受けてみた血液検査による解析。半年の期間2回の検査を経て、自分の体内でどんな変化が起こったのかを記録してみました。

痩せ型・消化能力が弱い・食べても太れない・イライラしがち・不安感を覚える等、ひとつでも私と同じような悩みを抱える人の役に立てれば幸いです。

①<Before・After>血液検査結果の比較まずは、比較の結果から。数値がどのように

もっとみる
食事制限の前にすべきこと

食事制限の前にすべきこと

 食べ物へのアプローチをしているのに、無気力、疲労感、むくみ、寒がり(手足の末端の冷え含む)、体重増加、動作緩慢、記憶力低下、便秘、ガスなどの症状が改善されない。そんな方も多いかと思います。

 本気で慢性疾患を治したいと思っているなら、分子栄養学をきちんと学び、自分の体への正しいアプローチを知るのが一番早いです。個体差があるのですから、個人に合った、生体利用性を考慮したアプローチをしなければ、よ

もっとみる
金メダルはビタミンEのおかげ

金メダルはビタミンEのおかげ

 前回は、ビタミンCについて書きましたが、今回はビタミンEについて、スポーツの話に絡めて紹介してみます。参考書籍は、三石巌先生の「ビタミンE健康法」です。

1.ビタミンEの効用

 ビタミンEの基本的作用は、①抗酸化 ②細胞情報伝達 ③生体膜安定化 と言われ、「若返りビタミン」(全身の細胞の死亡率低下、性ホルモンの増産)とも呼ばれています。生体膜にフィットし、13種類のビタミンの中で生体に最も多

もっとみる
「ビタミンC健康法」三岩巌を読む

「ビタミンC健康法」三岩巌を読む

 ビタミン・ミネラルは、3大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)と共に大切だと認識している人は多いですが、じゃあ具体的に各ビタミンが①どんな役割を担っているのか、②不足すると何がまずいのか、を知っている人は多くないのではないかと思います。

 日本の分子栄養学の祖と呼ばれ、「うつ消しごはん」「すべての不調は自分で治せる」の著者である藤川徳美医師もその理論を大いに参考している、三石巌さんの著書から、

もっとみる
ビタミンをサプリで摂るのは全く悪くない

ビタミンをサプリで摂るのは全く悪くない

 ビタミンは、補酵素(英語で Coenzyme=コエンザイム)と呼ばれます。ペアの決まった酵素と基質をくっつける「のり」の役割を果たします。この酵素と基質の親和性(くっつきやすさ)には個体差(パズルのピースのようなもの)があり、人によってビタミンの必要量が異なるのはこの個体差のためと言われます。酵素と基質は、熱運動によって常にゆらぎが発生しているため、結合が成功する確率は人によって全く異なるのです

もっとみる
「すべての不調は自分で治せる(藤川徳美)」③鉄分について

「すべての不調は自分で治せる(藤川徳美)」③鉄分について

人間のカラダには3−4gの鉄があり、そのうち60-70%は赤血球内にあります。体内の鉄の消費される順序としては、①血色素,ヘモグロビン(お金で例えると、財布の中のお金) ②血清鉄(お金で例えると普通貯金) ③貯蔵鉄(フェリチンともいう)(定期預金)になります。

1. 鉄不足の症状・女性のあらゆる年代で、フェリチンが30以下の人(重度の鉄不足とされている)は約70%もいる。

・貧血はどうしても他

もっとみる

「すべての不調は自分で治せる(藤川徳美)」①ホメオスタシスとコーディング

『自らのカラダを、医師に頼るのではなく、自分の知識で良くしていく』この自主性がとても大切なのかなと思う。そんなことを言っていられないような大病を患っている方もいるでしょう。長年の慢性疾患に悩まされて、自分でできることは全てしつくしたという方もいるでしょう。そんな方に、私のような素人が多く語ることは、大変おこがましいことのように思います。

しかし、どうやら現代医学の多くが「対症療法」に過ぎず、根本

もっとみる