見出し画像

音楽文 2021年9月・月間賞 入賞のお知らせ+これまでBase Ball Bearで書いてきた記事まとめ

rockin'on.comが運営する「音楽文」、2021年9月の月間賞で入賞させて頂きました。受賞作は9/2アップの『Base Ball Bearは「プールサイダー」で変わったのか?-楽しみながら考え続けるサマーチューンについて』です。音楽文は8/31で投稿が終了になっているので最後の月間賞だったのですが、この折に結果を残せて嬉しい限り。何度も書くけど2017年4月の最優秀賞獲得が今なお書き続けている原動力なので、ストーリーとして綺麗にまとまった感。


お知らせ投稿だとちょっと寂しいので、これまでWeb上に書き続けてきたBase Bal Bearに関しての文章をここで一挙にまとめようと思います。まとめて文にし出したのは7年くらい、まだまだ書きたいことありすぎるバンド。


10/12 Base Ball Bear @ 福岡DRUM LOGOS(「音楽だいすきクラブ」にて2014.12.1投稿)


3/19 Base Ball Bear @ 鹿児島SR HALL(「音楽だいすきクラブ」にて2015.5.2投稿)


かっこいいバンド、美しい思考/Base Ball Bear『C2』(「音楽だいすきクラブ」にて2015.12.12投稿)


音クラでは年間ベスト企画でもしょっちゅうレビューを書いている。音楽を文章にする、ライブレポートを書くことの原点はベボベだったりする。



『光源』が照らす新たな次元-Base Ball Bearが再び"君"と出会う時(「音楽文」にて2017.4.28投稿)


Base Ball Bearは深く青く-2018.1.21 Tour「光源」@福岡DRUM LOGOS(「音楽文」にて2018.3.29投稿)


『光源』で最優秀賞だったんで、ライブレポートのほうでもばっちり獲るぞという意識で臨んだけどさっぱりだった。レビューのほうが読まれ易い。


こぐま座α星より愛をこめて~Base Ball Bear『ポラリス』(noteにて2019.2.2投稿)

この頃のnoteは小出祐介のnoteに影響を受けすぎて、やたらと文中にリンクを貼りまくってる。また小出さんのほん呪note、更新再開しないかなー。


17才4ヶ月と13日目のBase Ball Bear-2019.03.23「LIVE IN LIVE~17才から17年やってますツアー~」@福岡DRUM LOGOS(noteにて2019.3.24投稿)

これ読み返して、そろそろ『(WHAT IS THE)LOVE&POP?』の再現ツアーもやってくれないかなーと思った。2024年がリリース15周年なんでそこかな、、

Base Ball Bearがくれた眼差しについて(noteにて2019.10.26投稿)

最高企画「今から推しのアーティスト語らせて」でエンジンかかりまくった文章。この熱量で書けるアーティストをずっと待ち続けてるんだよなぁ。


でかい音 ひくいステージ はやい時間 やばいライブ~2019.12.21 Base Ball Bear「Guitar!Drum!Bass!Tour」@小倉FUSE(noteにて2019.12.21投稿)

思えば自分の行ったベボベのライブツアーのレポは6年近く書き続けていることになる。書くたびに発見や伏線回収があるバンドなので見逃せないのだ。

Base Ball Bear、最新作『C3』で提示するバンドの特別さ/異端さ 『C』シリーズを振り返りながら分析(Real Soundにて2020.1.23投稿)


Base Ball Bear、最新作『C3』で提示するバンドの特別さ/異端さ[増補改訂版](noteにて2020.1.24投稿)

Real Sound、3回目の寄稿でベボベを題材にできたのは満足感ありすぎた。文字数が限られているのであぶれたものをnoteで補填できるのも良かった。


[Alexandros]、go!go!vanillas、Base Ball Bear……リモートセッションによって生まれた過去曲の新たな表情(Real Soundにて2020.6.22投稿)

これの音源集が10/27リリースの9thアルバム『DIARY KEY』に特典としてつくと思ってたんですけど、違うのかな、、~PARTYのほうなのかな、、



2020.08.25 Base Ball Bear FC限定ライブ「LIVE IN LIVE 〜IN YOUR HOME,MY HOME GROUND〜」(noteにて2020.8.25投稿)


2020.10.09 Base Ball Bear『LIVE IN LIVE〜IN YOUR HOME,TAKE C3〜』で次の旅を思う(noteにて2020.10.10投稿)


2020.11.11 Base Ball Bear「LIVE IN LIVE~(IN YOUR) HOME PARTY~」という企画力
(noteにて2020.11.14投稿)


Base Ball Bear「ドライブ」と1.11「新春ベースボールベアーちゃん祭り2021」(noteにて2021.1.11投稿)


Base Ball Bear TOUR 「Over Drive」無観客配信ライブを観て「関ジャム」に備えたい(noteにて2021.6.6投稿)


2020年に入ってからのオンラインライブシリーズも全て書き残している。今のところ配信でも全公演を買って観てるのはベボベくらいじゃないかな。


『関ジャム』出演でも再注目 バンドのフロントマンからトーク力生かした活動まで……Base Ball Bear 小出祐介の現在地(Real Soundにて2021.6.17投稿)


小出祐介を経由して好きになった10のコンテンツ(noteにて2021.06.17投稿)


このテーマがReal Soundに採用されたのは嬉しかった。小出さん自身を語れるというオタク力の賜物。補填で書いた10のコンテンツもかなり吟味した。


2021.09.08 Base Ball Bear TOUR LIVE IN LIVE (夏)【Streaming+(配信)】(noteにて2021.9.8投稿)

そして最新。9月に入ってもう3本もベボベのことを書いてる。そしたら来月にアルバムが出るので、今年いっぱいはベボベについて考え続けそう。


これ以外にも、年間ベストとかプレイリストの至る所にベボベは記載されてるのだけどキリがないので大部分をベボベで占めた記事のみを掲載しました。これでベボベに興味を持って頂ける人が増えたら幸いです!

#音楽    #日記 #備忘録 #ロック #邦楽 #邦ロック  #コラム #エッセイ #音楽コラム #バンド #BaseBallBear #ベボベ #音楽文 #rockinon #ライブレポート #ライブレポ #イベントレポ #イベントレポート #考察 #考察コラム #バンド #ロックバンド #今日の音楽 #CD紹介 #CDレビュー #曲紹介 #おすすめ曲 #オススメ曲 #好きな曲

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?