マガジンのカバー画像

読書感想文

68
様々な本に対して、独自の視点で感想を載せています。 司馬遼太郎 野村克也 堀江貴文 サン=テグジュペリ  田中れいか 橘玲 吉野源三郎 新開誠 又吉直樹 アイン・ランド ひろゆ…
運営しているクリエイター

#スキしてみて

読書感想文 #64 タックスヘイヴン

読書感想文 #64 タックスヘイヴン

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

連休最終日の今日は寒く、冷たい雨が降り続ける1日となりました。

今日はこちらの感想になります。先日たまたま図書館で借りました。

タックスヘイヴン
橘玲 著

概要

目次

感想

シティハンターのようなハードボイルドの古波蔵と、真面目で奥手の牧島に、波瀾万丈の美人紫帆という同級生の再会が、日本、韓国、シンガポール、マレーシア、タイ、ミャンマー

もっとみる
読書感想文 #63 八十日間世界一周

読書感想文 #63 八十日間世界一周

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

暑かった昨日に比べて、冬に戻ってしまいました。

今日はこちらの感想になります。先日たまたま本屋で衝動買いしました。

八十日間世界一周
ジュール・ヴェルヌ 著
田辺 貞之助 訳

概要

感想
1872年の世界一周の話のため、当時の世界の様子が見れるという非常に面白い本です。途中日本にも来ますが、まだ明治初期の横浜の文化の様子、民衆の外国人に対す

もっとみる
読書感想文 #61 ハマス・パレスチナ・イスラエル - メディアが隠す事実

読書感想文 #61 ハマス・パレスチナ・イスラエル - メディアが隠す事実

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

クリスマスも終わり、年末の準備というか、正月に向けてさらに街は忙しくなってきていますね。

今日はこの本の感想です。

ハマス・パレスチナ・イスラエル - メディアが隠す事実

飯山 陽 著

感想
10月7日ハマスによる残虐なテロがイスラエルで行われ、イスラエルが自衛のためにガザに入り地上戦を繰り広げられている中で日本政府の対応やメディアにでてい

もっとみる
読書感想文 #59 『三条実美』

読書感想文 #59 『三条実美』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は朝寒くてびっくりしましたが、日中は暖かく、よくわからない天気でした。

今回はこちらの読書感想文になります。

三条実美 
維新政権の「有徳の為政者」

内藤 一成著

概要

目次

感想
さんじょう さねとみ、征韓論で揉めて西郷隆盛らのプレッシャーに耐えられず倒れてしまう頼りない印象が強い人でしたが、波乱万丈の人生を送っていたことを知りま

もっとみる
読書感想文 #52 『一投に賭ける』

読書感想文 #52 『一投に賭ける』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

ゴールデンウィークスタートしまして、今日はあまり天気が良くなかったのですが、家の用事を進めました。

今日は下記の感想です。図書館にも本屋にも置いてなく、取り寄せました。

一投に賭ける
溝口和洋、最後の無頼派アスリート
上原善広 著

概要

目次

感想
80年代後半の陸上界のスター選手の話を1人称で書かれており、本人が話しているかのような臨場

もっとみる
読書感想文 #51 『下町ロケット』

読書感想文 #51 『下町ロケット』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は土曜日ですが、1日雨で外にはクリーニングと日用品の買い物だけいきました。

今回は下記の感想です。

下町ロケット
池井戸 潤 著

第145回直木賞受賞作

概要

目次

感想

後にシリーズ化される第一作で、続編は阿部寛主演でテレビドラマ化されて大人気の作品ですが、本もドラマも観ておらず、今回が初めてでした。ちょうど出張に先日行った際に

もっとみる
読書感想文 #49 『首里の馬』

読書感想文 #49 『首里の馬』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。
今日は一日雨でした。そんな中で正月に行けなかった実家に日帰りで行ってきました。

今回は下記の感想です。

首里の馬
高山羽根子 著

第163回芥川賞受賞作品

概要

感想
舞台は沖縄県の旭橋というモノレールの駅近くの雑居ビル。そこで未名子は世界の数名のメンバーにクイズを出すという仕事をしていて、不思議な空間が広がっていました。ある日自宅の庭に謎

もっとみる
読書感想文 #47 『キーエンス解剖 最強のメカニズム』

読書感想文 #47 『キーエンス解剖 最強のメカニズム』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日はいいお天気でしたが花粉がひどくて、目がかゆくなりました。これからしばらくはこの状況が続きそうで厄介です。

今日は下記の本の感想です。

キーエンス解剖 最強のメカニズム

西岡 杏著

感想

日経ビジネス記者が書いたいわゆるビジネス本ですね。
キーエンスという名前があまりピンとこないのは、電子機器等を製造業の企業向けに販売するBtoBの会

もっとみる
読書感想文 #43 『夜間飛行』

読書感想文 #43 『夜間飛行』

みなさんこんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。

晴れてまずまず暖かくて、過ごしやすい日曜日でした。

今日は下記の感想文です。(表紙は星の王子さまミュージアム)

夜間飛行
サン=テグジュペリ (著), 堀口 大學 (訳)

内容

感想
新潮文庫から1956年に日本で発売されたこの本は、1部の夜間飛行(1931)、2部の南方郵便機(1929)と二部作になっています。今回は夜間飛行について。

もっとみる
読書感想文 #41 『星の王子さま』

読書感想文 #41 『星の王子さま』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は一応日中晴れていい天気の中、4回目のワクチン接種に行ったり、注文していたメガネを取りに行ったりしました。

その際購入した本の感想を書きます。

星の王子さま

サン=テグジュペリ著 

倉橋由美子 訳

概要

感想

言わずとしれた名作中の名作。

王子様の絵から子供向けの作品のように受け取られがちだが、実は大人向けの作品なのだそうです。

もっとみる
読書感想文 #40 『火花』

読書感想文 #40 『火花』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。猛暑が続いてまいってしまいますね。

今日は久しぶりに本を読んだ感想を書きます。

火花 又吉直樹 著

言わずもがな人気芸人又吉さんによる芥川賞受賞作品。

先週、今週と眼科の長待ち時間に読み切りました。

今まで読んでいかなかったというのもなんとも言えませんが。

個性的な師匠神谷とのやりとりが非常に多い。師匠といっても実際は売れてなく、先輩程度。

もっとみる
読書感想文 #39 『1988年のパ・リーグ』

読書感想文 #39 『1988年のパ・リーグ』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は晴れましたがやはり寒かったです。祝日でしたので外出もしましたが、いくらかリフレッシュすることができました。

今日はこちらの本の感想になります。

1988年のパ・リーグ

山室寛之著

あらすじ

目次

感想

当時を知る人でしたら、目次の内容を見ただけでも激動の1年だったことがわかるような歴史的な年でしょう。昭和最終年でもあり、30年以

もっとみる
読書感想文 #38 『自律神経を整えたいなら上咽頭を鍛えなさい 脳の不調は鼻奥から治せ』

読書感想文 #38 『自律神経を整えたいなら上咽頭を鍛えなさい 脳の不調は鼻奥から治せ』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は、結構寒くて、午前中に近所で買い物した以外は終日自宅にいました。

今回はこちらの本の感想文です。

自律神経を整えたいなら上咽頭を鍛えなさい 脳の不調は鼻奥から治せ

堀田 修 著

目次

内容説明

頭痛や肩こり、異常に疲れる、寝付きが悪い...感情の起伏が激しい、ゆううつでやる気がでない、人前に出るとドキドキして息苦しくなるといったも

もっとみる
読書感想文 #37 『肩をすくめるアトラス 第二部 二者択一』

読書感想文 #37 『肩をすくめるアトラス 第二部 二者択一』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

冬晴れの今日は在宅でほとんど家にいましたがいろいろバタバタしてあっという間に終わってしまいました。

今日は以前でもご紹介したSF小説の続きとなります。

肩をすくめるアトラス 第二部 二者択一

アイン・ランド著

目次

あらすじ

登場人物

ダグニー・ダッカード ダッカード大陸横断鉄道業務取締役副社長

ヘンリー・リアーデン リアーデン・ス

もっとみる