マガジンのカバー画像

つたわるnoteの書き方📝

14
思いが伝わると、あなたの「書く」がもっと楽しくなる!noteの書き方改善のアイデアをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

1週間で200人以上のnoteを読んで気づいた22のこと。

1週間で200人以上のnoteを読んで気づいた22のこと。

こんにちは、ショウヘイです!

先日、Xで「いいねしてくれた人全員の感想を書きます」企画をして、約1週間で200人以上のnoteの感想を書きました。

今回は、感想を書く中で気づいたことをずっとiPhoneのメモに記録していたので、そのすべてをここに置いていきます。あなたの創作のヒント、後押しになったらうれしいです。

良かったら最後まで読んでください!

■つまらない記事なんてない

魅力的なた

もっとみる
【感謝】フォロワー700人!自分らしさを伝えるために改善したnoteの書き方紹介。

【感謝】フォロワー700人!自分らしさを伝えるために改善したnoteの書き方紹介。

こんにちは、ショウヘイです!

先日noteのフォロワーさんが700人を超えました。

ちょっとほんとに自分でもあまり状況が飲み込めてないんですが、すごいスピードでフォローしていただいています。ほんとに感謝しかないです。ありがとうございます。

今回の記事ではnoteの書き方の工夫と、自分らしさを伝えるために改善したことをまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!

💡文頭に接続詞をつける

もっとみる
noteの「読み手」になって見えた新しい景色。1週間で200人以上のnoteに感想を書いた話。

noteの「読み手」になって見えた新しい景色。1週間で200人以上のnoteに感想を書いた話。

忘れもしない5月11日の朝のこと。

気軽に「いいねをつけてくれた人のnote読んで感想を書きます」とつぶやいたら、とんでもない量の♡が飛んできて、僕の生活は一変しました。

冗談抜きで、起きている間はずっと感想を書いているような日々を1週間ほど過ごしました。

今回の騒動を通して、自分の身に起こった変化と感想をまとめます。

■「noteを読んで感想を書く人」認知をされるようになったそもそも、僕

もっとみる

【ひろがりのある美しいエッセイ】ゼロの紙さんからサポートをいただきました。ありがとうございます!「ら」の一文字からここまでひろがる。あれもこれも書かなくても、一つの視点が宇宙のように広がっていくとき、それがエッセイになるのですね👇ぜひ
https://note.com/bvcj/n/n091d93f21c71

【エッセイを書く人におすすめ】ミーミーさんからサポートをいただきました!本当にありがとうございます😊ミーミーさんはマイナビ×noteコンテスト#あの選択をしたからグランプリのすごい方です。👇こちらの記事。前向きになる美しいエッセイです
https://note.com/mimimimimi7711/n/ndffa13b9c879

あなたに向けて書こうとするとき、とたんに言葉があふれ出てくる。

あなたに向けて書こうとするとき、とたんに言葉があふれ出てくる。

実は今、ぼくのXでは大変なことが起きていまして。

こんなことつぶやいたら、2日で200人以上の「読んでください」が飛んできました。それで僕の生活は一変しました。

眼球疲労とたたかいながら、家にいる時はずっと感想を書いています。

感想を書きながら、気づくことは山ほどあります。ひとつひとつの気づきをいつものようにiPhoneの黄色いメモに書きためています。その気づきの中ひとつが、『自分で書いた感

もっとみる
全ての書く人に告ぐ「センスはいらない!」文章未経験からnote月1.5万PVに成長するまで。

全ての書く人に告ぐ「センスはいらない!」文章未経験からnote月1.5万PVに成長するまで。

こんにちは、ショウヘイです!

2024年5月12日でnoteをはじめて5年が経ちました!

今回は主に

①ライティング未経験から月1.5万ビューのnoteに成長するまでにしてきたこと
②なぜ僕がnoteの書き方を発信するのか?

という点についてお話しできればと思います。

・noteをはじめたばかりの方
・noteが読まれなくて悩んでいる方
・ライティング経験がなく不安な方

など特に参考に

もっとみる
【感謝】フォロワー600人達成!グッと引き込まれるnoteを書くために改善した5つのこと

【感謝】フォロワー600人達成!グッと引き込まれるnoteを書くために改善した5つのこと

こんにちは!ショウヘイです。

先日noteのフォロワーさんが600人を超えました!
いつも読んでいただき本当に感謝しています。

今回の記事ではさらに改善した点をまとめています。ちなみに今回の記事で一番伝えたいのは、最後の「あざとい文章を書こう!」というところです。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください!

💡ひらがなを多くしてやわらかい文章に全体的に漢字が多いとどうしても読みにくい文章に

もっとみる