マガジンのカバー画像

SENSEレポート✎ܚ

21
⁡生き辛かった私がありのままで生きながら自分の内側を豊かにできる方法を模索して見つけた方程式♔ 現在は更に外側に派生していくことを実験中˖⋆ デザインと言葉で創作ꪔ̤̫
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

気づいて、止まる。

気づいて、止まる。

イライラしたり

もやもやしたら

止まる

そんな単純なことが

いちばん難しかったりする

だからこそ
ひたすらに

シンプルなことを
積み重ねてみる

いつだってそれは

"自分の心地よさ"を追求するため

新しいわたしの世界を

つくるため

「今この瞬間」を心地いいものにしていく作業の繰り返しで人生が心地いいものに変わっていく

「今この瞬間」を心地いいものにしていく作業の繰り返しで人生が心地いいものに変わっていく

心地わるさ、を見つけたら

心地いい、を知れるチャンス

ということは
見るべきものはいつだって

外側ではなく
自分の内側にあって

自分という存在さえあれば

しあわせであれるということ

だけどその先に

大切な誰かといる時間の

心地よさに触れたとき

豊かさをまるごと

奥底から

感じられるときが来る

自分に味方となる声かけ作業

自分に味方となる声かけ作業

開き直るでもなく

言いくるめるでもなく

他者にしてもらってうれしい

フォローや声かけを

そっと自分が

自分にしてあげる

"うまくはできなかったけど
わたしの中ではよくやったよね"

ちょっとずつ、ちょっとだけ

自分のペースで
自分を認めてあげれたとき

心がホッとする

その積み重ねが

心地よい内側の余裕へと

姿を変える

わたしは

わたしに

もう、与えられるよ

モヤモヤとの向き合い方

モヤモヤとの向き合い方

ひとりになって

内側に集中して 

怒りを感じる

悲しみを感じる

核の想いをとらえて

かつ内側での声が肯定的なとき、

そこには

癒し=気持ちよさ、さえ生まれる

「どうにかしなきゃ」

「こんなこと思っちゃダメ」

そんな声が
それらを生じさせないで

不快にさせているのかもしれない

怒りの先には悲しみが

悲しみの先には絶望が

絶望の先には

新しい希望との出逢いが

そうやって

もっとみる
思考ロックを外して可能性を広げる意識を使った内側の作業

思考ロックを外して可能性を広げる意識を使った内側の作業

モヤモヤがわいたとき

いったん立ちどまって

自分の中の思い込みを探す

その思い込みが
心地わるいものなら

疑問符を

内側にそっとおく 

"それって本当?"

一旦
それで放っておくと

ある時ふと

自分の中の枠が

広がっていることに気づく 

その繰り返しで

着実に

意識と視野は広がってゆく

[自分で選んでいる]という意識

[自分で選んでいる]という意識

日々の小さくて
些細な選択決定を

ひとつひとつ変えていくと

人生が変わる

何気なく
選んでいたものを

いったん立ちどまって

自分の感覚を意識しながら

納得して選んで

決めていく

たったそれだけなのに

自分の内側に

パワーが戻る感覚を

覚える不思議

とまることを教えてくれる心地わるい感覚

とまることを教えてくれる心地わるい感覚

いろんなことが

うまくいかなかったあの頃

あらゆることが

スムーズにいくようになった今

そのちがいは

"止まれるようになったこと"

意識しないと意外と難しい、

だけどシンプルで効果的

止まる、こと

感覚をナビにする

感覚をナビにする

自分の感覚を

道しるべにすることに

必要不可欠なのが

自分の選択決定に対する責任を

すべて自分で負うという

"意識"だった

それは
無意識のうちにあるようで 

意外と薄かったり

脆かったりするもの

そして
それを意識することが

言ってみれば

"覚悟" であり

その人の内側の

"力強さ"

なのかもしれない

分からないことが分かってる

分からないことが分かってる

目指したのは

フィルター
=思い込み、信じているもの

の書き換え

自分の分からない部分さえも

意識するだけで
自分を分かっていることになる

面白さ

それをたどることは

自分を見る目を養うことにつながり

自分を見る目は

他者を見る目とおなじだと

体感でわかる時がくる

わたしは思い込みで世界を映してる

わたしは思い込みで世界を映してる

同じ現実を見ても

ちがう視点が

人の数だけ存在するということは

世界の数も

人の数だけあるということ

もしかしたら

目にしてる世界は

わたしの意識
という名のフィルターが

創り出してるのかもしれない

ということは

"わたしの意識" を変えていけば

"わたしの世界" は変わるのかもしれない

そうやって
信じたいことを仮説にして

この研究ははじまった