マガジンのカバー画像

月刊『抽象的な歩き方』

113
様々なフリー切符や長旅に出た記録の置き場。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

ACT.21『九州グランドスラム 1 解明する謎』

ACT.21『九州グランドスラム 1 解明する謎』

どんたくの賑わい横目に

 ビジター戦での初勝利を感じ、応援団の2次会にも参加。そして応援団の2次会に参加した後、福岡市営地下鉄の唐人町→大濠公園へと動いてこの日は終了した。何か宿から連絡が来ていないか?と恐怖にもなったが、幸いそんな心配は杞憂に終了した。
 大濠公園で下車した際、運賃表を眺めて
「もし快速を拾えたらそのままJRで降りるか」
なども考え始め、いよいよタイトルのように
「グランドスラ

もっとみる
ACT.20『九州グランドスラム 0.5 天神と特殊制度に初体験』

ACT.20『九州グランドスラム 0.5 天神と特殊制度に初体験』

先の感謝を皆様へ

 先ずはこの記事を進行させるにあたりまして、読者…ひいてはブラウザを開けてくださった皆様に感謝のお言葉を申し上げたく思いまして。
 なんとかではありますが連載記事の数が20回に到達いたしましたとさ。しかも、記事の開始と同じく20回目の場所も九州。今回は福岡県を覗いていく感じ…にはなりますが、だいぶ苦労しつつも馴染んで結構空気の抜けた旅をしております。何卒。(なにそつと読んでほし

もっとみる
ACT.19『Open the door for …』

ACT.19『Open the door for …』

間髪もなしに向かう場所

 ゲットワイルドの流れそうな場所ですよね。えぇ。う〜ん…というわけで、次の遠征へ。岐阜・福井の旅に向かって間髪もなく、向かう場所がありましたとさ。
 そしてそんな場所に向かうべく、自分は「うめきた」を歩いている。最近、この辺りの地下に線路が開通したらしい。そして、その地下線路には1000t級貨物を押す機関車の勇姿。そして日本最速の貨物列車…また、関西が世界に誇る多数のパタ

もっとみる
ACT.18『路面電車に型枠はあるか?』

ACT.18『路面電車に型枠はあるか?』

名物を腹に据えて

 知人の方と福井城址大名町で合流した後、福井県の名物料理である「ソースカツ丼」を食する為にヨーロッパ軒の総本店へ向かう事にした。列は続いており、昼時なのもあって店内は賑わっていたが知人の方と話しているうちに時間はスグに過ぎていった。総本店は路地裏…な場所にあったが、福井鉄道の走る姿も見え、落ち着いた時間が広がっていた。近くには映画館やホテルなどもある。
 前日に自分が既に参加し

もっとみる
ACT.17『立ち木Bと北陸トラム見聞』

ACT.17『立ち木Bと北陸トラム見聞』

流れ着いた先

 大垣市を出た自分は、そのままJR東海道線に乗車して米原を経由し長浜に流れ着いた。この周辺に宿を取って1泊の予定…だったが当日の天気は本当にどうしようもないくらいの大荒れで、雨が降り頻る中宿を探す事になった。
 そして、宿を探すにも長浜近辺の城下町風に同化した建造物に紛れて宿が見つからず右往左往。そして結局発見できても、宿のキーは無人キーロックになっており、この無人キーロックを解除

もっとみる
ACT.16『混在ガレージ』

ACT.16『混在ガレージ』

昼食を終えて

 昼食を胃に収めてこの後、後半を始める事にした。写真は前回掲載した600系D04編成と7700系TQ12編成の接近面だ。午後になってもコレらの編成は多くの多彩な表示を掲出していたが、自分がD04編成の特殊表示を撮影して帰ったのは前回掲載の「石津」とこの「美濃松山」だけだった。
 確か、美濃松山行きの列車は実際に設定があったような記憶がある。しかも終電間際…と記憶しているが、実際今も

もっとみる
ACT.15『盛んなる過渡期の鉄道を楽しむイベントがあるらしい』

ACT.15『盛んなる過渡期の鉄道を楽しむイベントがあるらしい』

今回は

 4月最後のイベントにして、久しぶりに岐阜県は大垣を拠点に置いている揖斐〜大垣〜桑名を結ぶ養老鉄道に向かう事にした。
 今回のイベントの動機は、4月29日開催となった「養老鉄道まつり2023」が西大垣の車庫で開催されるという事に因んでだった。
 ちなみに、養老鉄道への乗車は1年近くぶり。関西が近いと大垣方面にJRで向かうも良し。近鉄特急を楽しんだおまけに桑名から攻めてもヨシな鉄道だ。
 

もっとみる