マガジンのカバー画像

マーケティング 人と社会の幸福を実現する

53
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

マーケティングのインプットとアウトプット2 より高い視点からインプットをおこなう

マーケティングのテキストを作成するため、定期的に高校のマーケティングのテキストや販売士などのテキストを確認するようにしています。
これらは教材としてとてもよくできていますし、時流などもよく捉えています。
普段は企業のお手伝いをしていますが、実はそこで語る内容が、かなり体系的かつ網羅的に書かれているので、実は中小企業の経営者の方が読んでも、十分に役立ちます。こういう言い方をすると「子供扱いするな」と

もっとみる

市場のターゲティング 顧客モデル(ペルソナ)は勘で設定しない

期の広告デザイン専門学校、マーケティングの講義もそろそろ折り返しです。前半は基本的な理論を理解するため、マーケティングプロセス(R STP MM IC)について説明しました。
そこで今回はペルソナマーケティングを例に、ターゲティングについて述べたいと思います。

ターゲティングとは
マーケティングにおけるターゲティングとは、市場のセグメンテーションに従い、その中からどういったターゲットを顧客として

もっとみる

古いものは通用しないという考え方の罠 最新ワードの落とし穴

今回はマーケティングの講義を例に、少し違った視点から考えてみたいと思います。

学校での講義と社会人向け、特に経営者向けのセミナーの違いとして、特徴的な事があります。

それは質問の内容です。

例えば今担当している広告デザイン専門学校も含め、学校では講義中の質問はあまりありません。しかし講義の後などに時々質問を受けます。その内容は多くの場合、講義の内容で、しっかり理解できなかった点についてです。

もっとみる

マーケティングのインプットとアウトプット マネジメントとデザインの視点

現在SBE-Laboでは、若手のデザイナーの方と共同のプロジェクトを検討しています。まあ、若手という意味では、見方によってはまだまだ僕も若手なんですけどね。
さてこの方はランドスケープ、建築、プロダクトの分野の優秀なデザイナーで、僕と同様にデザイン学科でマーケティングの講義をされています。
色々な意見交換をしているうちに、大変興味深い話を聞きました。この話は、僕も長らく経営学の分野でマーケティング

もっとみる