マガジンのカバー画像

ストレングスファインダーなど

21
ギャラップ認定ストレングスコーチです。ストレングスファインダーに関連する記事などをマガジンにしています。
運営しているクリエイター

#学習

【詳細目次】ストレングスファインダー関連などの記事

【詳細目次】ストレングスファインダー関連などの記事

この記事は、Noteマガジンの記事の目次になります。
見出しが各記事へのリンクです。気になる目次がありましたら記事を読んでいただけるとうれしいです。

ストレングスファインダーを使いこなすために、認定コーチのコーチングをうけよう

この記事の対象の方
ストレングスファインダーを使いこなすための、おすすめの順番
1. 34の資質のレポートを取得する
2. 認定コーチのコーチングを一回うける
3.日々

もっとみる
好きになるのも才能のひとつかもしれない

好きになるのも才能のひとつかもしれない

先日下記の記事を書きました。
ストレングスファインダーのコーチングをしていると、好きなことは人それぞれほんとうにちがうものだなと実感する話です。

また、下記の記事では、英語が好きというのも、人それぞれあることで、才能のひとつだと思うという内容でした。

英語に限らず、他のことでも好きになるというのは、全くのゼロからできるものなのか、それとも自分の中に好きになる要素が無意識でも埋もれているのか、と

もっとみる
学習や勉強が楽しめる「学習欲」は才能のひとつ

学習や勉強が楽しめる「学習欲」は才能のひとつ

以前「共感性」について記事にしました。今回の記事は「学習欲」についてです。

学習欲はすばらしい才能のひとつ

学習欲を持っている人は、学習経験自体をたのしむことができます。
あたらしいことを学んでいくプロセス自体をたのしめます。

たのしめるから学ぶことが好きになったりします。

学習欲(Learner)は、はストレングスファインダーの34の資質のひとつにもなっています。
つまり、成功のための資

もっとみる
勉強や学習が趣味でもいい理由

勉強や学習が趣味でもいい理由

私は、勉強や学習が、ランニングや筋トレのような趣味のひとつとして扱われてもいいと考えています。

一般的にはネガティブなイメージ

一般的には勉強や学習が趣味と言うと、他人からは「変な人」扱いをされてしまうのではないでしょうか。

ネガティブなイメージがあります。
それは、みんなが体験している、学校の勉強のイメージがあるからではないでしょうか。
学校の勉強に良いイメージを持っている人は、勉強がとて

もっとみる