マガジンのカバー画像

@タイ🇹🇭

28
タイの記事
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

オンライン授業再び💻 @タイの高校

オンライン授業再び💻 @タイの高校

タイはもう大丈夫かな〜と思っていたのに、突然コロナの第二波がやってきた。

これまで、新規感染者のほとんどは空港検疫で見つかった人で、市中感染は抑えられていた。生活はほぼ通常に戻っていたし、学校内でもマスクすらしていない人も多かった。

バンコク近郊のサムットサコーン県で500名規模の集団感染の速報が出たのが19日土曜日。

その次の日には緊急会見が開かれて、サムットサコーン県のロックダウンや近隣

もっとみる
「鬼滅の刃」事情 @タイの高校

「鬼滅の刃」事情 @タイの高校

「鬼滅の刃」は現在タイでも大人気!

12月から映画版の上映が始まって、ニュースによるとすでに興行収入は3億円にものぼり、「鬼滅の刃カフェ」なるものまで登場したそうだ。

仏教国タイでは、仏教の授業がカリキュラムに組み込まれている。

「男が出家すれば、その両親は天国に行ける」と言われていて、親孝行のため頭を丸めて1週間ほどお寺に入る人も珍しくなく、親や家族を大切にする人は日本よりずっと多い印象。

もっとみる
「鬼滅の刃」主題歌聞かせて号泣事件

「鬼滅の刃」主題歌聞かせて号泣事件

4連休明けの月曜日の1時間目。高校1年生の文法の授業。

学生もきっとやる気なんかないだろうなぁと思って、映画版「鬼滅の刃」の主題歌「炎(ほむら)」を授業のド頭で聞かせてみた。

(まだちょっとしか漢字が読めないので、ローマ字字幕のあるこちらを使用)

日本語の教室でYouTubeの画面をスクリーンに映してスタンバイしていると、入ってくるなり眠そうな学生たちから「きゃーーー!」「私のこいびとーーー

もっとみる
泰式断捨離術?

泰式断捨離術?

ペルーに行って価値観が変わって以来、できるだけ物を持たないようにしている。

タイに来てからは、冬服を手放した。

ハンガーの数を決めてしまっているので、新しい服を買ったら処分している。といっても、捨てるわけではない。しばらく別の場所に保管しておいて、たまったら寄付する。(状態や素材によっては小さく切って掃除に使う)

以前は学校が地方の山奥の集落に物を寄付をしに行っていたので、そこに寄付していた

もっとみる
私服の”乱” @タイの高校

私服の”乱” @タイの高校

先日の放課後、タイ人の同僚に1時間ほど愚痴を聞かされた。
内容は、昨今のタイのデモについて。

日本でもニュースになっているので詳細は省くが、ざっくり言えば今タイでは反政府派VS擁護派でやり合っていて、大使館からは連日デモのお知らせがメールで届いている。

中高生もこのデモに反政府派として参加したり、参加せずとも白いリボンを身につけたり、毎朝の国歌斉唱の時には三本指を挙げたりして意思表示をしている

もっとみる