マガジンのカバー画像

こじらせ音楽

22
音楽業界の海外営業に10年以上携わりました。でも一番大好きな音楽に対して、素直になれない部分があります。そんな「こじらせて」しまった音楽への愛を語るマガジンです。
運営しているクリエイター

#サックス

#127 今年やりたい10のこと!

#127 今年やりたい10のこと!

年始も年度はじめも過ぎて、中途半端な時期になりましたが、改めて「今年やりたい10のこと」を記しておこうと思います。というのも、来週4月17日(水)より、昨年9月から準備してきたプロジェクト「しあわせ探求庁」を始めることとなり、さらに5月からは仕事でも新しい研究プロジェクトに移ります。自分の中では心機一転の時を迎えたと感じています。

今後の投稿スケジュール「しあわせ探求庁」の記事を毎週水曜日に投稿

もっとみる
#123 正反対のアドバイス

#123 正反対のアドバイス

学ぶ対象に関わらず、いい先生との出会いは何よりの幸せではないかと思います。今日は以前から「note ネタ帳」に仕込んでいた、「正反対のアドバイス」について書きたいと思います。

サックス・フイテマス

今日は英語学習を離れて、楽器演奏の話です。僕は主にサックスを演奏しますが、これまでに3人の先生に習ってきました。それぞれの先生から貴重なアドバイスを得ましたが、今日は一番最近の先生、藤本匡光(まさひ

もっとみる
#44 夢☆のサークル活動

#44 夢☆のサークル活動

みなさんは大学時代に何かサークル活動をなさっていましたか?僕も大学4年生の時に少しだけしていました。でも「サークル活動」と聞いて多くの人が連想するものとは大分違っていました。今日はそんなサークル活動と、それが僕のキャリアにどう影響したかについて話します。

ジャズ研もオーケストラも門前払い

高校に入りたての頃から、「大学生になったら、ジャズサークルでフュージョンをやる!」と決めており、大学に行く

もっとみる
#17 タイムマシン 〜5年越しの出会い〜

#17 タイムマシン 〜5年越しの出会い〜

過ぎ去った時間が戻ってくることはありませんが、過去の出来事が意外な形で未来に影響を与えることはあるように思います。先日、5年前の「不確かな出会い」が「確かな出会い」になって戻ってくるという幸せな出来事がありました。今日はそんなタイムマシンのような話です。

もう一度サックス吹きたい!

大学時代から長年サックスを吹いていたのですが、仕事に疲弊してしまい、楽器に触れずにいる時間が長くなっていました。

もっとみる