マガジンのカバー画像

身体について

20
フィジカルコーディネーター佐々木譲崇の身体についての考えを綴っています。
運営しているクリエイター

#トレーニング

筋肉痛についての少しマニアックな話

筋肉痛についての少しマニアックな話

畏まって文章を書くのもあれなので、妹に説明する感じでマニアックなことをアップしていこうと思います。
気に食わない表現があっても目を瞑ってください。笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

□筋肉痛についての少しマニアックな話筋トレした後や運動した後、久しぶりにたくさん歩いた後にみんな一回は筋肉痛を感じたことがあると思うけど、これがなんでなのか知っとる人はあんまりいないですよ

もっとみる

痛みとその感じ方

科学者によって痛みを感じるプロ説が解明されつつある。
痛みを感じるとどうなるか説明します。

1:皮膚にある痛覚受容体は、組織の損傷によって活性化される

指を怪我すると、皮膚にある微小な痛覚受容器(侵害受容器[nociceptors]がそれを感知します。
それぞれの痛覚受容体は、神経細胞の一端を形成しています。

神経細胞は、脊髄の中で長い神経繊維や軸索によってもう一方の端に接続されています。

もっとみる
方法論よりなぜを考えた方がいい理由by佐々木譲崇

方法論よりなぜを考えた方がいい理由by佐々木譲崇

おはようございます。
花粉の時期に悩まなくていいと思った矢先に花粉症で寝不足になってしまった佐々木譲崇です。

最近入社してばかりのカイ(ポメラニアン似の新人)は方法ばかり学びたがっています。
カイは、スポーツトレーナーになるための専門学校に行っていたので、それなりにトレーニングのやり方の知識はあり、とても意欲的です。
ふと、彼はやり方を知っていても使いこなし方を知らないんじゃないかと思いました。

もっとみる
太っているという状態を因数分解してみた

太っているという状態を因数分解してみた

おはようございます。
休みの日だからという理由をつけて朝寝坊を自己肯定する佐々木譲崇です。

昨日新人のカイに人が発する言葉の真意を色々な側面から考えると、その人自身の本当の凄さがわかるよ。とアドバイスしました。

というのも、カイは若さもありどうしても表面的に物事をみてしまいがちです。
「何万人のフォロワーがいるからすごい」
「こんなに有名になっているのはすごい」

もちろん表面的に現れているも

もっとみる
身体を動かすということ

身体を動かすということ

おはようございます。
昨日、ジム以外で運動しようと思い、ウォーキングしていたら個展?に招かれとてつもない押し売りされましたが、何も買わずに出た佐々木譲崇です。#ひどいやつですみません

今日は、身体を動かすということについてお話していきたいと思います。

では早速質問です。
皆さんは、身体を動かしていますか?

動かしていると思った方も、動かしていないと思う方もどちらもいると思います。
ここが大切

もっとみる
筋トレに重りは必須なのか考えてみた

筋トレに重りは必須なのか考えてみた

おはようございます。
考え事をしながら寝ていたら、朝になっていて全く寝た気がしないけど、ちゃんとお腹が空いて「あー生きてる」と実感した佐々木譲崇です。 #睡眠大事

僕は、パーソナルトレーニングジム[One and only]の運営をしているのですが、ジムでは重りを使う場合もあれば、全く使わない場合もあります。
これには明確な住み分けがあって、自重での運動が安定してできるなら重りを使い、そうでない

もっとみる
連鎖が起きるということ

連鎖が起きるということ

おはようございます。
昨日、友人の前でまだ何も達成していない夢についてひたすら話、自分の現在地と友人の暖かさを身にしみて感じたおかげで妙にやる気に満ち溢れている佐々木譲崇です。 #しまでぃの優しさに惚れた #みんな最高すぎ

今まさに挑戦ばかりしようとしている僕の周りにいる友達も同様に挑戦しようとしていて、流れが連鎖しています。
この連鎖が繋がれれば、挑戦できない人たちも挑戦ができる環境が作れるん

もっとみる
動かし方がわからない人でもできる方法

動かし方がわからない人でもできる方法

おはようございます。
小さい頃の口癖は「余裕」だったのに、最近では「愛」に変わった佐々木譲崇です。

そういえば、自己紹介を全くやっていなかったので、明日に自己紹介をしっかりとしていきます。

筋トレ好きの人は、「筋肉の効かせ方」について語ることが多いと思うのですが、筋トレをまだしたことがない方は、そもそも身体の動かし方を知らない場合が多々あります。
僕が運営しているジムの会員様は、筋トレをまだし

もっとみる