マガジンのカバー画像

zenlog

71
youtube,standfmの対話をまとめています
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【ZENログ】#10 成長とRPGその3

【ZENログ】#10 成長とRPGその3

きくあの法則きそわない・くらべない・あらそわない
頭文字三つをとって聞くあの法則です。

競ってませんか?比べてませんか?争ってませんか?
このどれか、皆さん、ことあるごとに発動しがちなんです。

時に無意識に、「いやでも」って言葉が出ていませんか?

何からでも学べるいわゆる師匠と呼ばれるような、ある程度成長した人は
例えば大自然を見て勝手に学んだりするわけです。

逆に言うと、成長できない人は

もっとみる
【ZENログ】#9 成長とRPGその2

【ZENログ】#9 成長とRPGその2

前回のお話の続きです。

メンターの数は自分次第人は人の話を聞きたくない。
そのせいで、せっかくのメンターを手放しちゃう。これもあるあるです。

はるかに自分より高いレベルで、せっかく手を差し伸べてくれた人がいるときに、
・わざわざ敵視して自己流で戦いを挑んでしまう
・そもそも、それを自分の物語に登場しないひとにして消してしまう。
なんてことがあります。

メンターはあなたの上司かもしれないし、親

もっとみる
【ZENログ】#8 成長とRPG

【ZENログ】#8 成長とRPG

今回は 成長とRPG|さんよーさん|note についてお話してみました。

人は人の話を聞きたくない。これは、基本的にみんなそうです。
基本的に人に何かを教えてもらうのは嫌いです(笑)

何かを教えてもらおうとしているときにも、「教えてもらってやってもいいぞ」っていう態度に気づかないうちになっていたり、
「いやでも」って自分の意見を押しとおそしちゃったりします。

傾聴の価値傾聴を上手にしましょう

もっとみる

【zenログ】#7 軸を定義すること

以下のノートについてお話ししてみました。

人を大事にする我々がコンサルに入ったとき、
基本的に人を辞めさせることがないです。
人をやめさせていいことなんて一つもありません。
というか、人をやめさすと誰かを引き連れていきます。
むしろマイナスのことが多いです。

例えば、10年間働いてくれたAさんを物足りないとか仕事できないとか言ってやめさせて、新しくBさんを雇ったとします。

あの書類を素早くと

もっとみる
【ZENログ】#6 新規事業の前に

【ZENログ】#6 新規事業の前に

経営者あるある経営者って孤独であることが多いですよね。というより、従業員に相談できないこと(本当はしてもいいんだけど)があったりしますよね。

そして経営者は経営者でよく集まります。

経営者同士で話していると、すごいことをしている気持に陥ります。まじめな人ほど、そこで勉強をして、その集まりの人に見せるための立派な経営指針を立てたりします。

けどここで一度考えてほしい。
経営指針って誰に向けて作

もっとみる
【zenログ】#0 zenログとは

【zenログ】#0 zenログとは

株式会社zenがこれまで解決してきた、なかなかできない「当たり前のこと」の集積zenログを企画しました。株式会社zenの広報の長尾です。
zenログでは、各事業者様や経営者様がハッとするような発信をしたいと思っています。

私は、株式会社zenが掲げていた「めちゃくちゃ儲かる雑談」という言葉にひかれ、ジョインしました。

徹底的な対話を通して事業を改善していくコンサルティング、「めちゃくちゃ儲かる

もっとみる
【zenログ】#1 漸進

【zenログ】#1 漸進

漸進していますか?弊社のコンサルティングのテーマを一言でいうと、
「漸進」していただくことです。

弊社がコンサルをやめた時に後退することのない、
リバウンドのしないコンサルティングをします。

日々漸進していると自信をもって言えますか?

神の手を持つ整体師どんな体の悩みも直してしまう凄腕の整体師は、
一回で体を良くしてしまうので常にお客さんに困っています。

整体師の「あの1回のおかげで今元気

もっとみる
【zenログ】#2 悩み

【zenログ】#2 悩み

悩みを解決する方法見つける→受け止める→取り組む
このステップを踏んで解決できない悩みはありません。
一つもありません

悩みから解放されるためには悩まなければいいのです。

ステップ1 見つけるこの作業が我々のお仕事です。

なかなかこのステップを一人でクリアすることが難しい。
人間、自分のことは自分が一番わからないのです。

こと、悩みに関しては一人で抱え込むと、時間がたてばたつほど原因が複雑

もっとみる
【zenログ】#3 AするとBしないはイコールでない

【zenログ】#3 AするとBしないはイコールでない

陥りがちなことAもBもやらなければならないことなのに、
AしてるからBできないって言っちゃうこと。ありませんか?

例えば、
AするっていったらBしろって言われなくなります。

けれどBしないことって結局誰に帰ってくるんでしたっけ?

ぜひ、自分でそんなことがないかどうか、振り返ってみてください。

zenlog〜めちゃくちゃ儲かる雑談 「AするとBしないはイコールでは無い」 on stand.f

もっとみる
【zenログ】#4 自己欺瞞

【zenログ】#4 自己欺瞞

コーラを買わなかっただけなのに仕事が遅くなったので、奥さんに日頃の感謝を伝えよう!
「何かいる?」とライン
「コーラが欲しい!」と奥さん
ところがどっこい、仕事で疲れていてすっかりコンビニによることを忘れて帰宅。

忘れたごめん。が言えたり、すぐ買ってくるなんてことが出来たらいいけど、そうはいかない日もあります。

「コーラは?」
「疲れてたんだよ。お前は家で寝てるだけじゃないか」
「頼まれごとも

もっとみる
【zenログ】#5 めちゃくちゃ儲かる雑談って?

【zenログ】#5 めちゃくちゃ儲かる雑談って?

なぜ雑談するとめちゃくちゃ儲かるの?事業再生をする必要が出てくるのは、人かモノを雑に扱ってきた結果です。

よくあるパターンで、
ワンマンで人が離れてしまっているとき、
事業がうまくいくはずもありません。

からくりは簡単です。
自社の情報が耳に入ってこないのです。
ことクレームやミスなど悪い情報、けれども会社にとって知るべき有用な情報が集まらないような状態に陥ると、事業はうまくいきません。

もっとみる