さんちゃん

忘れやすいあれこれのメモとして使います

さんちゃん

忘れやすいあれこれのメモとして使います

マガジン

  • 行政書士試験勉強のまとめ

    最高の勉強方法は人に教えることである。ということで、自分の勉強内容を共有していこうと思います!

記事一覧

【憲法#1-人権#1】人権享有者【行政書士】

前回の記事では憲法の基礎について教えました。その中でよく出てきた「国民の自由・人権を守るため」というフレーズに含まれる、おそらく憲法で一番大事な考え、「人権」に…

【憲法#1】憲法の基本的な考え【行政書士】

今日から行政書士試験の勉強ついで、学んでいることを発信していこうと思っています。記念すべき第1号は憲法について! 憲法はなぜ存在する? そもそもみなさんはなぜ憲…

3

ConoHaサーバー(VPS)からのメールが自社ドメインに届かない

背景 僕の会社ではConoHaのメールサーバーとGoogleのサービスの併用していて、個人のメールはGMAIL使って、"myname@company.com"として使っているのですが、サービス関係…

Reformer Trapeze Combinationの組立方法

キャノピー(天蓋)/トラピーズ(空中ブランコ)のパーツリスト パーツ名 足首用マジックテープ(ペア) 長いコットンの紐、黒(ペア) 太もも用マジックテープ(ペア…

1,000
1

[Power Automate] 便利な関数など

Power Automate で string を短くする方法Apply Eachなどで複数のStringを「,」などで付け足していて、最後に付け足したStringにもあって不便な時がある。 substring(vari…

サーバーのディスク使用量の管理

データが増えたり、ログやテンポラリファイルなどでデータ管理が必要なときのメモ ディスク使用量の確認方法下記のコマンドラインで使用量を確認 df -h Filesystem …

HTML拡張子ファイルでPHPを動かす方法

レガシープログラムとかを使っていて、どうしてもHTML拡張子ファイルをPHPに切り替えることができなく、HTMLのまま使いたいときの方法。 もしできたら、ちゃんとPHP拡張子…

2

「.htaccess」の設定方法

「.htaccess」を使えば、サーバー全体ではなく、ディレクト単位で設定ができる httpd.confを編集してしまうと、サーバー全体に設定がかかってしまい、細かいリダイレクトや…

1

全ページをHTTPSで表示したい(Apache)

httpd.conf内を編集して再起動/etc/httpd/conf/httpd.conf のファイルに以下の文を書き加える RewriteEngine onRewriteCond %{HTTPS} offRewriteRule ^(.*)$ https://%{HT…

1

ApacheのSSLの設定方法

mod_ssl をインストールmod_sslモジュールのインストールが必要。 サポートされている暗号通信方式は「SSL v2, SSL v3, TLS v1」 インストール方法は: yum -y install m…

1
【憲法#1-人権#1】人権享有者【行政書士】

【憲法#1-人権#1】人権享有者【行政書士】

前回の記事では憲法の基礎について教えました。その中でよく出てきた「国民の自由・人権を守るため」というフレーズに含まれる、おそらく憲法で一番大事な考え、「人権」について教えていきます。

人権の種類日本国憲法で様々な人権が保障されていますが、どんなものがあると思いますか?

人権の種類は大まかに分けて4つあります。

自由権

精神的自由

経済的自由

人身の自由

社会権

生存権

教育を受け

もっとみる
【憲法#1】憲法の基本的な考え【行政書士】

【憲法#1】憲法の基本的な考え【行政書士】

今日から行政書士試験の勉強ついで、学んでいることを発信していこうと思っています。記念すべき第1号は憲法について!

憲法はなぜ存在する?

そもそもみなさんはなぜ憲法が存在すると思いますか?犯罪を抑止するため?国民に言うことを聞かせるため?いえいえ、憲法は行政から国民を守るためにあるのです!

憲法とは、国家権力を制限し、国民の権利・自由を守るためのルールです。なので、国民が守るのではなく国が守る

もっとみる
ConoHaサーバー(VPS)からのメールが自社ドメインに届かない

ConoHaサーバー(VPS)からのメールが自社ドメインに届かない

背景

僕の会社ではConoHaのメールサーバーとGoogleのサービスの併用していて、個人のメールはGMAIL使って、"myname@company.com"として使っているのですが、サービス関係のメールを送るのはGoogleのメールサーバーだと制限とかがあるためConoHaサーバー(VPS)のメールサーバーを使っています。

問題

上記のようにしていたが、テストで自社サービスのユーザー登録に

もっとみる
Reformer Trapeze Combinationの組立方法

Reformer Trapeze Combinationの組立方法

キャノピー(天蓋)/トラピーズ(空中ブランコ)のパーツリスト

パーツ名

足首用マジックテープ(ペア)

長いコットンの紐、黒(ペア)

太もも用マジックテープ(ペア)

フワフワしたパーツ(ペア)

腹部ストラップ、黒

スライダー組み立て用プッシュスルーバー

トラピーズスプリング(赤)

トラピーズスプリング(黄)

トラピーズスプリング(青)

ロングスプリング(黄色)

ロングスプリン

もっとみる
[Power Automate] 便利な関数など

[Power Automate] 便利な関数など

Power Automate で string を短くする方法Apply Eachなどで複数のStringを「,」などで付け足していて、最後に付け足したStringにもあって不便な時がある。

substring(variables('stringVariable'),0,sub(length(variables('stringVariable')),2))

上記のコードは「stringVari

もっとみる
サーバーのディスク使用量の管理

サーバーのディスク使用量の管理

データが増えたり、ログやテンポラリファイルなどでデータ管理が必要なときのメモ

ディスク使用量の確認方法下記のコマンドラインで使用量を確認

df -h

Filesystem Size Used Avail Use% Mounted ondevtmpfs 969M 72K 969M 1% /devtmpfs 979M 0 979M

もっとみる
HTML拡張子ファイルでPHPを動かす方法

HTML拡張子ファイルでPHPを動かす方法

レガシープログラムとかを使っていて、どうしてもHTML拡張子ファイルをPHPに切り替えることができなく、HTMLのまま使いたいときの方法。

もしできたら、ちゃんとPHP拡張子を使った方が良い。

まずphp.confを編集以下の場所にあるphp.confを見つける

/etc/httpd/conf.d/php.conf

php.confの以下の部分を編集

DirectoryIndex ind

もっとみる
「.htaccess」の設定方法

「.htaccess」の設定方法

「.htaccess」を使えば、サーバー全体ではなく、ディレクト単位で設定ができる
httpd.confを編集してしまうと、サーバー全体に設定がかかってしまい、細かいリダイレクトやユーザーや会員専用のページにベーシック認証などの設定が難しくなる

①リダイレクトの設定ページ単位でのリダイレクト

RewriteEngine onRewriteRule ^[previousURL].html$ ht

もっとみる
全ページをHTTPSで表示したい(Apache)

全ページをHTTPSで表示したい(Apache)

httpd.conf内を編集して再起動/etc/httpd/conf/httpd.conf のファイルに以下の文を書き加える

RewriteEngine onRewriteCond %{HTTPS} offRewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

Apacheの再起動

sudo systemctl rest

もっとみる
ApacheのSSLの設定方法

ApacheのSSLの設定方法

mod_ssl をインストールmod_sslモジュールのインストールが必要。
サポートされている暗号通信方式は「SSL v2, SSL v3, TLS v1」

インストール方法は:

yum -y install mod_ssl

インストールが完了すると

/etc/httpd/conf.d/ssl.conf

の設定ファイルが作成される。

SSL証明書の購入と秘密鍵、中間証明書の準備SSL

もっとみる